• 締切済み

友達に負けたくない!苦手な英語を伸ばしたいです。

trym07の回答

  • trym07
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3

英語は単語とイディオム、英文法をきちんとやっていれば偏差値はすぐに60は超えますよ。 英語が思うように伸びないのは、それらがきちんと頭に定着していないせいです。 ある程度、それらを記憶するとある時からぐーんと英語が伸びてきますよ。 あ、ここわかる!って思う時が増え、英文を読んでいて楽しくなるはずです。 他の教科(特に語学系)についても同じことが言えます。 古文なども、古文単語や文法、古文知識を覚えていないと読めないでしょう。 私の友達に古文ができない、できないと言っている人がいますが、 その人はただ単に古文単語や文法を覚えようとしていないだけです。 基礎をおろそかにして、何が伸びない、できない、なのでしょうか。 古文単語を700ほど覚え、文法や古文知識をしっかり覚えれば、得意科目として武器になるでしょう。 話を英語に戻します。 単語、イディオム、英文法。 これら基礎を覚え、量をこなしてこそ、英語は初めて伸びます。 私はどれもおろそかにしないようにして、英語は現在、偏差値70ほどです。 勉強法としては、休み時間や電車の中、その他隙間時間を苦手なイディオムに充てています。 コツは声に出すこと! 電車の中だろうが、歩いていようが、教室の中だろうが、声に出します。 書くよりずっと効率的で、覚えるのも早いです。 ハッキリ声に出せば出すほどいいです。 恥なんて捨ててください。 自分が気にしているほど、周りは気にしていませんよ。 授業中で声に出せなかったら、音のない声?を出しつつ、口を動かしています。 私も同じく高校三年の受験生です。 頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 高校英語ができない

    高2、北大文学部を目指すものです。 英語がとても苦手で、5月に受けた河合塾の全統模試では英語の偏差値は43でした。その中でも良かったのはリスニングのみでほかは壊滅的でした。 この夏、英語の苦手を無くそうと思い、英単語、英文法を中心に取り組もうと思っています。 そこで質問なのですが、全統模試の英語偏差値43の私には「スクランブル英文法」という参考書が使いこなせるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします (スクランブル英文法は学校でもらったのですが、まだイディオム編以外は使ってません。)

  • 英語が苦手で困っています

    受験生なのですが英語が苦手で思うように偏差値が伸びず困っています。 学校の成績ではすべてAで5を取れてはいるのですが、北辰や塾のテストでは英語が足を引っ張りなかなか偏差値が伸びません。 二年生の半ばまではそれほど悪くなかったのですが、段々と悪くなってきています。 学校の授業や塾の授業もしっかりわかっているつもりなのですが… 何が原因なのでしょうか? 危機感を感じています(汗

  • 英語の勉強

    都立の普通校に通う高1の娘について質問です。中学生の時から英語が苦手でしたが、高校に入りますます成績が下がっています。先日塾で受けた模試(河合塾)では偏差値が30台でした。。 目指しているのは生物の方ですが、いずれにしても英語はどの学部でも必須なのでどうにかしなければと思っているのですが、勉強の仕方のアドバイスができません。私が学生の時は読解と単語を調べひたすらこなしていた記憶ですが、それを娘に伝えても苦手なのかなかなか継続していけません。塾の先生にはとにかく復習といわれたのですが、うまく身につく勉強法はないでしょうか?中学英語もどこまで基礎が定着しているか微妙です。

  • 英語について。新高3です。

    国公立医学部医学科志望の新高3です。 英語について質問です。 英語の偏差値は、駿台の模試だと70ちょっと、河合塾の模試だと80近くあります。 しかし、難しい模試だとどうしても時間が足りなくなってしまいます。 英文法や英単語はそこそこ覚えていて、英文和訳は得意ですが、長文読解や、和文英訳(条件英作、自由英作ともに)は苦手です。 たくさん英語を読もう、と思って読んである程度早く読めたかな、と思っても、国語力がないのか、記号問題の点数が伸び悩み… 約1ヶ月後に入塾テストがあります。難しいと有名な塾です。何をすれば最善か、教えて頂きたいです。お願いします。この1ヶ月は英語中心に勉強するつもりです。

  • 英語の成績が伸びません。。

    英語の成績が伸び悩んでいます。 今年のセンタ試験の結果は筆記179、リスニング46でした。 昨年の河合塾の全統模試だと偏差値60・9でした。 今現在は、予備校の授業の予習、復習を中心に700選(駿台文庫)と東大英単語を自分で進めています。なにかお勧めの勉強法や参考書があれば教えていただけないでしょうか。 また自分の認識だと長文は比較的早く読めるため、英語の成績が伸びないのは単語力、文法力が足りないためではないかと考えています。この点につきましても何かご指摘があればよろしくお願い致します。

  • 高2、英語の勉強

    高2、英語の勉強 明日から夏休みに入りますが、英語を出来るだけ毎日やり、偏差値を上げたいです。 ちなみに今の英語の偏差値は、 河合60、進研68 です。 河合模試で70ぐらいまで上げたいです。 今までは、学校で習う文法+テスト勉強ぐらいしかしていませんでした。 これからの予定として、 ・単語帳一冊を毎日寝る前に(完璧にする) ・夏季課題の英長文問題集を1日1文 ・寝る前に、その日やった長文を音読 ・構文暗記(学校でちょっとずつやっています) よく、「解釈」と聞くのですが、解釈とは何でしょうか?? また、いつごろ始めれば良いでしょうか?? 文法は、文法書を眺めたところだいたいは分かるのですが、模試等になると解けません。 何か良い参考書などあったら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センター英語

    大学受験センターについて~(=゜ω゜)ノ切実に困ってます。。 センターの英語!ノー勉だったら何割とれます?? 模試では(河合塾)5割でした、英語のみの偏差値だと50くらいです、英語は苦手です(._.) 10月まで単語1000、熟語800覚えていましたが今どのくらい残っているかわ分からないです(;_;) 訳あって英語は勉強する気はないので←勉強方法じゃなくて、ノー勉が何割とれるかを教えてください(´・Д・)」(´・Д・)」

  • 英語が苦手です。

    中3女子です。 前月受けた模擬テスト(北辰)での教科ごとの偏差値は 国語 68 数学 69 英語 47 理科 56 社会 50 でした。 英語だけが50を下回ってしまいました。 でも、その単元ごとの問題はほとんど解けます。 融合問題?というのでしょうか、いくつかの単元が混ざった問題が苦手でお手上げ状態です。 長文問題の文の穴埋めや、形を変える問題でいつも間違えてしまいます。 どのように勉強していけば良いのか、アドバイスお願いします。 あと、単語集を持っていないのですが、買ったほうがよいですか? 覚えるのが苦手なので、良い使い方をご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語がかなり苦手

    大学生になりますが、英語が苦手で困っています(>_<) 恥ずかしい事ですが、中学、高校では、単語、文法、教科書を訳したノートやプリントを、テストの1~2日前から丸暗記みたいな感じで点数を取ってきました。でも、忘れるのが早くてテストの時しか覚えていません!(授業中にあてられるとエッ?て感じです) 全教科そんな感じで乗りきってしまいましたが、通知表の評定が割りと良かったので、大学には指定校推薦で受かりました! でも、大学になるとこの戦法は使えないと思うので、相当ヤバイと思います! それで、宅習期間中に英語を中学の基礎から勉強を始めたのですが、やっぱり忘れるのが早いみたいです↓ 皆さんは、英語を勉強する時の一番重要なポイントとは何を覚える事なんでしょうか?

  • 受験のアドバイスください

    受験のアドバイス下さい! 高3受験生です 5月の河合塾マーク模試で英語が偏差値40代でした 本当に英語が壊滅的です 高校受験のときは英語はつねに偏差値65はあったので、できなくなったのは高校からです とにかく長文読解が苦手です そして読解にも重要な単語や熟語がなかなか覚えられないです 単語帳は単語王のカードを使っていて、熟語はネクステージをやっています その他に「毎年出る英文解釈」というものを塾の先生に勧められたので毎日解いています 今は毎日8~10時間勉強をしていて古文・日本史・英語を2:2:5の割合です 最終目標は現役でマーチの中の(できれば明治)大学の心理学部に行きたいです 受験英語ができるようになる方法と単語の覚え方を教えてください そして恥ずかしながら古文も大の苦手でこれも5月の河合塾マーク模試で偏差値40代でした 今はひたすら単語、文法を覚えていますがこのやり方で夏は過ごしていいですか?