• ベストアンサー

中国の使節団

中国の使節団 中国にはたくさんヨーロッパから 宣教師、使節団が送られましたが、 中国はヨーロッパに使節団を送る ようなことはなかったのでしょうか? これも中国の中華思想でヨーロッパを 低く見ていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M00820
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

マルコポーロが中国に来た後、テュルク人の列班掃馬は中国(元の時代)初めての訪欧者としてヨーロッパに送られました、そのあとでも数々の旅行者や使節がヨーロッパに訪れました、残念ながら、ほとんどの人は著作を残っていないため、マルコポーロ、マテオ・リッチ、見たく有名にならなかった。さらに、明の時代に洪武帝により海禁令が出されたため、中国の航海活動はますます、少なくなってきました。決して中国は中華思想でヨーロッパを低く見ていたではないと思います。

ishikawa-t
質問者

お礼

丁寧な解説大変勉強になり どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岩倉使節団はなぜハンガリーに行かなかったか

    こんにちは。 私はハンガリー人ですが、日本とハンガリーの関係史に興味があって、最近岩倉使節団についてよく読みます。(日本語が下手ですみません) ハンガリーは岩倉使節団がヨーロッパに来たとき、オーストリア=ハンガリー帝国のメンバーでしたが、ハンガリーの首都のブダペストを訪問する予定もあったそうです。だが、ハンガリーから「今は不便ですから、来ないでください」という連絡がきて、使節団はハンガリーに行けませんでした。「米欧回覧実記」にこれだけが書いてあります。 ハンガリー人の人にも聞いてみましたが、岩倉使節団がどうしてハンガリーに来なかったか、だれがその連絡を送ったのかをぜんぜん知りませんでした。もし、日本人の方でこれ以外何かを知っている人がいたら、教えていただけませんか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 岩倉使節団

    どうして岩倉使節団に津田梅の様な幼いしかも女子の留学生がいたのですか?

  • 中華思想は、一般の中国人にとり、常に同意できる重要なことですか?

    中華思想は、一般の中国人にとり、常に同意できる重要なことですか? 中華思想は、中国が世界の中心で、中国民族が一番であり、中国の考え方や生活様式・伝統を、世界に普及推進する思想と理解しています。 一方で、現実的には、中国には社会的な諸問題があることは一般の中国人も気づいています。たとえば、河川や空気の環境破壊・汚染、役人の金銭的汚職、生活面でも非衛生的なトイレ。 外国人としては、こういうものを世界に普及されると困るのですが、中華思想の中には、そうした諸問題とどのように取り組むこととなっているのでしょうか。自ら問題を整理整頓し解決する仕組み、自浄作用は中華思想にはあるのでしょうか、機能していますか? 中国語を4月から習っていると、少し中国人の考え方がわかるような気がします。言語は、思想に影響するように思います。

  • 中華思想って中国共産党の思想ですか

    中華思想という言葉をよく耳にします。チベットやウイグルに対する強圧政策、南沙諸島や尖閣諸島への侵略政策、強硬な反日政策、反国家分裂法の採択等による中華民国(台湾)に対する圧力、侵略予備行動、反日デモの激化や軍事力の増強等は中華思想によってなりたっていると。 例えば台湾やチベット問題ですが、中国はいろんな国の領土を侵略して欲しがっています(彼らの考えは違うでしょうが)。これは中国の人民の思想というよりは、中国共産党の思想で台湾やチベットを欲しがっているということでしょうか?台湾や他の中国系の人はこんな大それた考えは持っていないような気がします。中国の人民も自分たちの暮らしがよければ別に台湾やチベットなんてどうでもいいと思っているような気がします。となれば中華思想で他の国が欲しいと思っている思想は共産党の思想とういことでしょうか?

  • 中国に偉大な思想が生まれなかった理由は?

    世界3大宗教(仏教、キリスト教、イスラム教)の発祥はインド、中東です。 数学や自然科学もギリシャ、中東、ヨーロッパが発祥地です。 中国には火薬や羅針盤の発明はあっても、宗教や自然科学のような偉大な思想は生まれていないように思います。ヨーロッパに匹敵する文明なのに偉大な思想が生まれなかった理由は? (私見) 論語などはヨーロッパの基準では思想や哲学ではなく名言集のレベルでは? 論語の例「朋(とも)あり遠方より来(きた)る、亦楽しからずや。」

  • 昔の中国と日本(三国時代)

    中学や高校の歴史の教科書によると中国が魏・呉・蜀の三国に分かれていた頃、邪馬台国の卑弥呼が魏王朝に朝貢したと書いてある筈ですが。 日本がわざわざ中国に使節をよこしたのは弥生時代以降もよくあったことのようですが、では逆に三国時代に限って当時の中国が日本に使節を派遣したことはあったのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 中国の歴代王朝名について

     殷・周・秦・漢・三国(魏・呉・蜀)・晋・・・・・・と、中華民国に至るまで 中国の歴代王朝名が一文字なのはどうしてなんでしょう?古代の朝鮮半島 の国々では新羅とか、高句麗とか複数文字の国名が多いのに。中華思想? なんかと関係あるんですかね?誰か知っている人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天正遣欧使節の西洋音楽演奏

    バテレン追放令の後、秀吉は、聚楽第において、天正遣欧使節による西洋音楽(ジョスカン・デ・プレの曲)演奏を楽しんだようですが、バテレン追放令が出されたいるにもかかわらず、なぜ、使節団はこのような厚遇を受けたのでしょうか?

  • 中国あるいは中華圏で最も中国らしい都市は?

    中国あるいは中華圏で最も中国らしい都市は何処ですか?

  • 中国人とは、誰こと?

    ここのところ、中国が、いろいろと、日本に対して、随分なめた態度を取っていますが、 そもそも、物の本などによると、孫文の三民主義が土台となり、毛沢東、周恩来、蒋介石たちが、同根として育ってきたとのことです。孫文を、日本の人々は、正しく護り、支援したともきいています。 江沢民率いる、鼻息荒い今の中国は、孫文や毛沢東、周恩来、蒋介石等の流れからすると、2流3流の人物に思われるのですが、そもそも、今の中国(中華人民共国)は国家思想的に三民主義の考え方と、どのような関係、または、連続性のあるものなのでしょうか。あるいは、全く関係のないものなのでしょうか。 この辺にお詳しい方、是非、詳しく、ご教示ください。

TD-4520TNでPCレスでの印字させかた
このQ&Aのポイント
  • ラベル発行をPCレスで実施したい
  • 三菱電機PLCと有線LANで接続されています
  • 電話回線はなし
回答を見る