• 締切済み

子供を怒る時(叱る時)って具体的にどんな時ですか?

noname#154076の回答

noname#154076
noname#154076
回答No.5

今思えば、何であんな事で怒っていたのかな~、と思う事たくさんあります。 自分の身が危険にさらされない様に注意したのに守らなかった時にオニの形相で怒りました。 イラっとした事は「ママー、はい、チョコボール」と言って私の手のひらに乗せました。 「拾ってくれてありがとうね」と、よく見るとオムツからこぼれたコロコロうんちでした。 シーチキン4個1パックをオモチャにしてて、手がすべり私の足の親指に垂直落下、爪がむらさき色に変色しました。 この二つは、かなりイラっとしましたね~。 今では、笑い話になっています。

関連するQ&A

  • 夫と子供のことで相談させてください

    私の夫のことで相談させてください。 私は20代前半、夫は20代後半です。 年長の男の子とまだ0才の男の子が居ます。 最近夫のことでいろいろ悩んでます。。。 まず夫と子供達のことですが、夫は年長の長男に対して少し厳しすぎるというか長男を怒りすぎると思います。 私も怒らなければいけない怒るべきときは長男を怒ることはあります。 でも夫は長男の行動言動、ときには本当に些細なことで長男を怒ります。怒る叱るというより怒鳴る感じです。 長男は私にママ、ママと言って抱きついてきたり甘えてきますが、長男が夫に甘えてる?姿を見たことがありません。 長男はパパは怖いと時々言います。 私も夫が長男に怒鳴ってる姿は少し怖くて、子供に感情的に怒鳴って怒る夫をあまり見たくありません。 ときには子供を叱って教えてしつけすることも大事なことだと思うけれど、夫に長男を怒るばかりではなく少し優しくなってほしいです。 他の世間の父親もこんな感じなのでしょうか? 父親ってどういう感じで子供に接してるんでしょうか? 良い父親ってどんな父親ですか? 次男はもうすぐ1才になるけれど、まだ0才の赤ちゃんなのでしょっちゅう泣くのですが次男がギャーギャー泣くと、うるさいなぁ~と顔を少し歪ませてイライラしてる夫も少し気になります。。。 あまり自分の子供のこと好きじゃないんでしょうか?(もともと子供好きという人ではないですが) いろいろあってもうすぐ夫の実家でしばらく同居することになったのですが、夫は自分の親の前では親の目を気にしているのか長男に対して普段みたいにあまり厳しくないし怒鳴ることもしないのですが、夫の実家で夫の両親としばらく暮らして、子供に特に長男に対して少し優しくなって変わってくれるでしょうか?(変わってほしいです。。。)

  • 子供3人目で悩んでいます

    私は今25歳で5才と1才(2人とも男の子) の子供がいます。 1人目を産んで最初は育児が想像してたより大変で、我が家は1人っ子で良いかなぁと思ってました。 でも、長男も少し自分で出来ることが増えてきて少し手がかからなくなってきた頃、やっぱり長男のためにも弟か妹を産んであげたいなぁ、私自身も姉がいてやっぱり1人よりも2人のほうが良いかな、兄弟をつくってあげたいと思って2人目を妊娠することができて産みました。 そして2人目は今1才、正直まだまだ次男は手がかかる年齢で子供も2人になって育児はもっと大変になりました。 でも、もちろん子供が2人になって子供が1人のときより賑やかになったし、長男と次男2人を見てると長男に弟を産んであげられて良かった、2人目を産んで大変なこともあるけど後悔はしてないです。 ちょっと長くなってしまいましたが、私が悩んでることは子供3人目についてです。 年齢も長男を産んでから5年たって25歳になってしまったし、3人目を産んで私の体力的にも精神的にも心配だし不安です。 でも最近思うんですが、近所や長男の幼稚園にいる女の子を見てると、私も女の子の子供がほしいし女の子も育ててみたいなぁと思ったりすることがあります。 女の子だったら幼稚園や小学校に通うときも毎日可愛い髪型に結んだりしてあげたいなぁ~とか女の子だったら可愛い服もいっぱい着させてあげたいなぁ~と思います。 幼稚園バスのバス停が同じお母さんの子供は女の子なんですが、幼稚園バスから降りるとママ~と言ってお母さんに抱きついてる姿を見ると、もちろん長男と次男のママ~と言って甘えてくるのも可愛いくて好きですが、自分の女の子の子供がママ~と言って甘えてきたら可愛いだろうなぁとか…いろいろもし3人目を妊娠して3人目が女の子だったら…と想像してしまいます(笑) でも3人目がほしいと思っても、やっぱり子育ては子供が1人のときより2人のときより、想像つかないぐらい大変になるだろうし、女の子ではなくて男の子だったら私はたぶん少しガッカリしてしまうと思います。 それに今のところ長男も次男も健康で障害もなく産まれてきてくれたのですが、もし3人目の子供に生まれつき障害があったりしたらどうしよう…という人間として最低なことを思ったりしてしまうこともあります。(不快に思った方、ごめんなさい) 3人目をどうしようか迷ってるんですが、私みたいに悩んで3人目を諦めた方や3人目悩んだけど産んで育てている方に話を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の躾

    小学生高学年以下3人の息子がいます。 躾に関する質問をさせて下さい。 それぞれ家のルールというのがあると思うのですが… そのルールを何度も破った時にどうしますか? 先日 次男が門限17時半に対して18時過ぎに帰宅を立て続けにしました。 理由は18時門限の友達と遊んでいて楽しくなっちゃった…らしいのですが…。 心配するから時間はちゃんと守らないとダメだよ(優しく)… から始まり3回目4回目…5回目で私は怒鳴りました。 叩きはしなかったものの… 毎回 反省はしているようなのですが同じことを繰り返し… 楽しくなってみんなと同じ時間に帰りたいのは分からなくはないのですが 他にも17時に帰る子もいれば17時半に帰る子もいて…。 ただ…怒鳴った後には後味の悪さしか残らず…。 長男が次男くらいの時も同じようなことをして 同じ対応で長男は門限に限らず時間を守る…ということは出来るようになりました。 それが私の躾で出来るようになったのか… 怒鳴らなくても成長と共に出来るようになるものなのか… の判断がわかりません。 叱る躾…叱らない躾…賛否両論だとは思いますが 今回のケースではまだ小学生の息子に対しての躾として… 叱る躾はなくても何度も優しく言い聞かせるだけで 時間を守るようになるのでしょうか? 同じことを繰り返すと躾というより またやった…と別の感情で叱ってしまい怒鳴るまでいっているのだと思うのです。 私としては叱ることは時には必要だと思うのですが 怒鳴る必要はないとは思っています。 …が何度も繰り返されると焦りがでるのかつい怒鳴ってしまうこともあり… 躾全般に対しての皆様のお考えを聞かせて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 再婚同士の子供について…

    私×1で18歳の息子がいます。 相手×2で19歳の娘(同居)?歳の娘(元奥さんが育ててます) この度、新たな命が誕生します。 男の子です。 私にとっては2人目の男の子なんで、二男でしょうか? 相手は初男の子なんで、長男ですか? それとも、2人の子供では初めての子供なんで、長男なんでしょうか… よくわかりません… 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 子供のおねしょ

    男の子三人兄弟なのですが、次男のおねしょに 困ってます。 長男はおしめが取れるのが遅かったのですが、 おしめが取れると夜の失敗もなくなったのですが 次男は二歳五ヶ月とはやくおしめが取れたものの ほとんど毎日のように失敗します。 夜中に起こすのですが、「おしっこない。」 といってトイレに行ってくれません。 長男は夜中トイレに行きたくなったら自分で おきていくのでその時に一緒に起こして行かそうと するのですがそれでも起きてくれなくて結局朝方 おしっこが出てしまってます。 次男は今三歳と三ヶ月まだそんなにあせることないとは 思っているのですがこれからどのように子供に伝えればいいのか悩んでいます。 何か良い方法、意見があったら教えて下さい。

  • 子供を合わせることについて・・・(長文です)

    半年前に離婚して、私が子供3人(2年生男の子・3歳女の子・2歳なりたて次男)を引き取っています。 離婚当初は父親は月一で子供に会いに来ていましたが、どうも長女の様子がおかしくなり、(当初2歳半)現在長男だけの面接を許すこととなりました。 様子がおかしいというのは、父親に会うとそれから2週間くらいすごい情緒不安定になることでした。 あれから(2月の下旬)長女はすっかり不安定になることもなく元気にかわいく育っています。 長女の様子を父親に話して納得のうえで当分の間会わせられないという事になっています。 長男はある程度わかってますから「会いたい」と言ったら会わせていますし、この夏休みに泊まりに行かせようと思ってます。父親が会いたいと思う気持ちもわかるので・・・ そこでですが、先ほど、父親から「長女もしくは次男もおとまりだめかな?」と言うメールがきまして・・・ 私は正直長女次男はしばらくは合わせないつもりなんですが(また不安定になったらかわいそうですので)、「考えとくよ」と返事をしておきました。 次男は父親のこと覚えているでしょうか?(当初1歳半)今会わせたら長女のように不安定になったりしないでしょうか?もしくは長女ですが、また父親に会ったら不安定になる気がするのですが、考えすぎでしょうか? 私は、父親が会いたいと思う気持ちもわかるのですが、子供の精神的なものの方を守ってあげる方が先決だと思っているので、夏休みのお泊り、長男は行くのは決定してますが、長女次男どちらかのお泊りはどんなもんだろうと悩んでいます。 父親の気持ちもわかる、会わせてあげたいのは山々です。めちゃくちゃかわいい子供ですから。でも・・・ってところです。 やはり長女次男は合わせないほうがいいかな・・? 皆さんの意見に頼らせてください!!

  • みそ汁を飲まない子ども

    教育実習の時に、給食時に一人だけ味噌汁をもらっていない子どもがいました。 どうしてだろうと思い聞いてみると、その子どもは「うちでは味噌汁飲まないから学校でも飲まないの」と言っていました。 (アレルギーでもあるのかな)と考え、その時は「そうなんだ」と答えて終わりました。 ですが、後から担任の先生に話を聞くと、その子どものお母さんから「うちでは味噌汁を飲ませていない(味噌汁を出していない)ので、給食でもうちの子どもには飲ませないで」と要望があったとのことでした。 私はこの話を聞いて「えぇっそんなのありなの?」と思ってしまったのですが。 アレルギーもないし、嫌いでもないらしいんです。でも「うちでは出してないから」という理由で給食でも飲ませないでというのは・・どうなんでしょう。 私はこのような要望をすること自体が考えられないのですが。 私が頭が固いのでしょうか。今は普通なのでしょうか。 悩んでいます。

  • おたふく風邪・水疱瘡の予防接種

    次男が1歳半になります。 長男の時は余り聞かなかったので接種せずどちらもかかったのですが、先日病院で勧められました。 実費で7000円弱かかります。 どうなんでしょう!? やっぱり接種する方がいいんでしょうか!? 大人になって、子供の頃かかったかかかってないか判らない方が返って怖いんじゃないのかなぁ!? とも思いますが… 同じ頃の子供さんをお持ちのママ、教えて下さい。

  • 再婚後の子供の続柄について。

    こんにちは。 余計なお世話なのですが、友人でこんな人がいます。 彼は1度結婚し、長男をもうけました。 しかし、長男出生後、離婚しその子供は妻側に行き、 彼は、妻とその子供の籍を抜きました。 そして、彼は別の女性と再婚し、又男の子をさずかったようです。 そこで、私の疑問なのですが、彼がいくら前の奥さんとの間の子供の籍を抜いたとしても、今度出来た子供が男の子の場合、続柄は、「長男」ではなく、「次男」となるのではないか、というものです。 どうなんでしょうかね~^^;

  • 離乳食に味噌汁ごはんばかりではダメでしょうか

    1歳になったばかりの男の子がいるのですが あまり離乳食を食べたがりません いろいろ味付けや食材など工夫したのですが どれもいまいちでBFも好きではありません でもごはんに味噌汁をかけたものなら バクバクと食べてくれます 最近では離乳食を食べない時はすぐに 味噌汁ごはんに切り替えて食べさせています ほぼ毎回です これじゃやっぱりダメでしょうか 先輩ママさんや離乳食を食べたがらないお子さんのママさん 体験談やアドバイスなんでもいいので よろしくお願いします