• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社でadobeやマイクロソフトのソフトを不正使用しています。通報した)

会社でadobeやマイクロソフトのソフトを不正使用しています。通報した

wakko777の回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4

私の知り合いの会社も不正使用してて、それがマイクロソフトにばれて 数億円支払ったと言っていました。 不正使用すると、正規に使用する額の何倍もの金額を支払うことになります。 そのせいで、倒産に追い込まれる可能性もあります。

関連するQ&A

  • Adobeのソフトをなくしてしまいました

    正確には、以前勤めていた会社に置き忘れてきてしまいました。 アドビのとあるソフトなんですが、自宅用で、もうパソコンにはインストール済み、ライセンスも取得済です。 事情があってそのソフトを箱ごと会社に置いていたのですが、今月退社した際持って帰るのを忘れてしまいました。 あまり円満退社でなかったので、前の会社に連絡をとりづらい状況で、 特に問題がなければそのままにしておこうかと思っています。 質問なんですが、インストール済のソフトが手元になくて今後困る事はありますか?あと、変な事に使われるということはないでしょうか? ちなみにシリアルナンバーはひかえています。 お手数ですがご回答宜しくお願い致します。

  • 閲覧ありがとうございます

    閲覧ありがとうございます 現在、緊急人材支援基金の実践演習にてWeb関係の学習をしています そこでの事ですが、 簡単に言ったらアドビのソフト(ドリームウイバーやフォトショップ等)を不正使用しています 試用期間が切れたらPCをリカバリーかけ、アドビ、オフィスをその都度インストールし試用期間だけでやらされてる 噂ではアカデミック版の申請が却下され、正規版ライセンスが高くて買えないのが原因だとか… 国からの事業にもかかわらず不正使用させてまで金儲けなんて許せません 一応ハロワに通報しましたが、アドビにも通報した方がいいのでしょうか? それとも違う方法があるでしょうか?

  • 複数PCでのアドビ製品使用についてCS2

    学生の時にアドビCS2アカデミック版(省略しすぎていたらすみません)を購入し使用していました。 このたび、職場(自営)のPCでも導入しようかと思っているのですが、自分が使用する場合に限り、2台目まではライセンス認証がとれるとアドビのHPで記載されているのを見ました。 その場合は、普通に職場のPCでインストールしてしまっていいのでしょうか? また、例えば自宅のアドビソフトで作成したものを職場に持ってくるのを忘れた場合、職場のPCでアドビソフトを使用中に、家のものに自宅のアドビソフトを立ち上げてデータを移して会社まで持ってきてもらったりといった場合でも、ライセンス違反で通報されてしまうのでしょうか? ダラダラ書いてしまいましたが、要するに同時使用です。 どちらかのPCをインターネットに接続していなければ、回線を通じてアドビに同時使用が漏れることはないというような記述を以前見たことがあるのですが、本当でしょうか? 些細なミスで違約金とか賠償とかなっても嫌なので、ご存知の方いらしたら教えていただきたいです。 自営で細々と経営しておりますので、できるだけ経費節減したいと思っています。。 宜しくお願い致します。

  • マイクロソフトのライセンス契約について

    マイクロソフトのライセンス契約について質問です。 先日、百貨店で行われた家電市で私の両親が中古のノートパソコンを買ってきました。 OSはWindowsXPで、ワード、エクセル、アウトルック、パワーポイントなどのオフィスツールもインストール済みでした。 しかし、肝心のソフト(CD)が付属してませんでした。 これは変だ(違法コピーか?)と思い、何も分からない親に代わって私が販売業者に電話で問い合わせました。 すると、業者が言うには違法ではないことを主張してきました。 話によると、マクロソフトから20ライセンスぐらい買ってインストールしてるとの事。 再セットアップする際はどうするのか聞いたところ、パソコン本体を送ってくれれば無料で承りますとの事でした。 でも、これって違法にOSをハードディスクにインストールしてばら撒いてる可能性って高いですよね? マイクロソフトから正規にライセンスを買って、何も後ろめたい事をしていないんだったら、客に販売する時点で、ライセンスごと引き渡すのが普通ですよね? 現状のままでは、パソコン本体は両親のもので、XPなどソフトの所有権に関しては、業者のものという変な図式が成り立ちますよね? 推測でしかないのですが、これってズバリ違法の可能性は高いでしょうか?

  • ADOBEのソフトを2人でしようする方法

    2人でやっている会社でADOBE イラストレーターCS5を購入したのですが、二人でインストールしたいのです。 1ユーザーが使用するPC2台までなのはわかったのですが、2人で正規のやり方で使用できるようにする方法ありますか?新規ライセンスの取得方法など。(5人から?) 価格も高いので、いい方法ないかと・・・。もう1パッケージ買うしかないのでしょうか? 調べていたのですが、どうしても見つからなくて、OKwaveに新規登録して質問させていただいております。どうぞよろしくお願いします。

  • 2007のソフトをほかのパソコンで使用できませんか?

    富士通のデスクトップを使っていたのですが壊れ「lenovo」のノートを購入しました。そのパソコンに富士通を購入した時のマイクロソフト officeをインストールし使用していたのですが、40日ほどで使えなくなりました。 ライセンスの認証をすれば料金がかかるとの事を聞いたことがあります。 パソコンは壊れたので新しいパソコンで使用してライセンスの認証をしても問題ないのでしょうか? マイクロソフトから請求されるのでしょうか?

  • adobeソフトのライセンス認証は、いつしているのですか?

    adobeソフトのライセンス認証は、いつしているのですか? 自動でライセンス認証をするそうですが、いつ、どのタイミングでするのでしょうか? インストールをした時にライセンス認証をすると表記はありましたが、ソフトを起動した時や、 起動していない時でも、するのでしょうか? パケットを監視ソフトを開いてみると、インターネットやメールをしていないのに、パケットが知らず知らずのうちに、 やり取りをしているのです。 何かのウイルス?とも思いましたが、adobeがそのような事をしているのでそうなのかなと思いましたが・・・ ご存知の方よろしくお願い致します。

  • マイクロソフト Officeについて

    『マイクロソフト Office Professional 2010 正規日本語 製品版 開封未使用、プロダクトキー付 2台認証可 ユーザー登録可』 とあったものをオークションで落札しました。 インストールして使えるようにはなったのですが、立ち上げた後すぐに『ライセンス認証』を どうするのかと質問されます。 『インターネットで登録する』としてもこのプロダクトキーは一杯なので登録することはできないと メッセージが出ます。 これって不味いものをつかまされたのでしょうか?『開封未使用』というのがそもそも駄目だったのでしょうか? 何かいい対処方法がございましたら教えてください。 登録期限があと9日です

  • 会社のAdobe Creative Suite 3

    会社のAdobe Creative Suite 3があって、今はこの古いソフトをPCにインストールしても、認証の時に、このライセンスが他の人に使っているとのメセッジが出てくる。ウェブの担当者が何人も辞めたので、今は確認をしましたが、誰も使っていない(ライセンスのリリースの手続きをせずにPCをフォーマットされた可能性がある)。だとすれば、どうやって認証をパースできますか?アドビはこういうサポートはやっていますか?

  • ライセンス認証が通りません不正なソフトです

    友人のコンピューターはXP Proを使っている見たいですが、ある日を境にログオン画面の右下の方に、「このOSは不正コピーの可能性があります 正規のモノを買ってください」みたいなメッセージが出たそうです。メッセージの内容は正しく覚えていません。現在はネットがなく、つなげることができない状態です。 このメッセージから数ヶ月か1年くらい前からマイクロソフトが導入した不正なソフトにはメッセージが表示され、パッチなどをインストールすることができなくなるという記事を読んだことがあったので、そのことかと思いました。友人には不正でコピーしたものなので、正規のモノを買ってフォーマットして新規にいれるしか方法ないんじゃないのと回答しました。しかしフォーマットのやり方がわからないようです。 正規のソフトを買ったと言うことで、OSをフォーマットせずに認証だけさせることは可能なんでしょうか?そして従来通りOSを使えるようにしたいです。もしだめならフォーマットしか道は残されていないと思うので、そうやる用に指導するつもりです。 ご教授お願いいたします。