• ベストアンサー

戦後復興のために皇室は、国家・国民に対してどのような経済的な援助をした

戦後復興のために皇室は、国家・国民に対してどのような経済的な援助をしたのでしょうか。 例えば、昭和20年9月の帝国議会では、東久邇宮稔彦内閣総理大臣が 「特別の思召を以て木材百萬石を下賜あらせられます」と演説しています。 この木材百万石で、具体的には何が建てられたのですか。 また、木材以外に何かありますか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1409)
回答No.1

>この木材百万石で、具体的には何が建てられたのですか。  「罹災都市応急簡易住宅建設要綱」に規定された主要な都市の越冬用の簡易住宅建設に使われました。(勿論必要量を木材百萬石だけでは足りないので、別途政府が必要量を工面する訳ですが…。)    http://www.ndl.go.jp/horei_jp/kakugi/txt/txt00654.htm  なお、30万戸の建設を目標としたようですが、資金や人手など問題が山積し実際には目標を達成出来なかった。  まあ、当時(旧憲法内)では御下賜品を内閣の判断だけで聖慮に反した使用など出切る訳有りませんし、そんな発想もしないでしょう。 >また、木材以外に何かありますか。  皇室の財産は、戦後に財産税と言う名目で8~9割り以上の税率が掛けられ、国庫に編入され終戦直後の日本復興の原資として使用されました。    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016670530

goo-par1732
質問者

お礼

いつも的確に教えてくださってありがとうございます。 よく解りました。

関連するQ&A

  • 大日本帝国憲法の内容

    大日本帝国憲法の第七条では、「天皇ハ帝国議会ヲ召集シ其ノ開会閉会停会及衆議院ノ解散ヲ命ス」とあります。 これは天皇がもつ権限ですよね。初期議会において衆議院解散となった第二、第五、第六帝国議会は、いずれも総理大臣が衆議院解散を行ったように説明を受けました。天皇の権限なのに、なぜ総理大臣が?と思いました。 もし総理大臣が衆議院解散を行うのなら、1:内閣が天皇の国務統治の輔弼機関なので、天皇に代わって内閣総理大臣が衆議院解散を行ったということでしょうか? ちなみに授業では衆議院解散のことを「議会解散」といっていたんですが、2:両者はイコールの意味でしょうか? また第三帝国議会では、議会閉会後に内閣が総辞職していますが、3:内閣総辞職は総理大臣が辞めるといえば、他の大臣も辞職になるんですか? まとめて3つ疑問があります。お願いします。

  • 日本経済が低迷しています、戦後の経済復興時代は、どのような政策が採られ

    日本経済が低迷しています、戦後の経済復興時代は、どのような政策が採られ、庶民はどのように、生活を工夫してたのでしょうか、池田隼人総理大臣は所得倍増計画を発表して庶民の暮らしをどのようによくしたのでしょうか、1ドル360円の固定相場だからできたのでしょうか、教えてください

  • 戦後に東京大学法学部を卒業した総理大臣がいない理由

    戦前は東京帝国大学法科卒業の総理大臣が多く、戦後も例えば第44代の幣原喜重郎内閣から第54代の鳩山一郎内閣まで10年以上(総理大臣の実人数で言えば幣原・吉田茂・片山哲・芦田均・鳩山の5人)連続しています。しかし第78代の宮澤喜一内閣を最後に戦前の東京帝国大学時代に卒業した総理大臣はいなくなり、以後今回の第95代の野田佳彦内閣まで18年あまり、13人の総理大臣が連続して東大法学部以外の出身です。(戦後に東京大学を卒業した総理大臣は第93代の鳩山由紀夫氏だけですが法学部ではありません。) これはなぜでしょうか。戦後に東京大学法学部を卒業した国会議員や大臣は決して少数派ではなく、むしろ大勢いると思いますが、なぜ総理大臣はいないのでしょうか。

  • 岸信介への昭和天皇の評価は?

    戦前東條内閣でしたか?で、商工大臣(だったかな?汗)として内閣を支え、戦後そのためにGHQからA級戦犯の容疑がかかった、のちの総理大臣岸信介はそのことで昭和天皇からどのような感情・評価をうけていたのでしょう?

  • 内閣総理大臣の選挙でのSPの引率開始の質問

    内閣総理大臣による街角演説で内閣総理大臣と引率するSP(セキュリティポリス)の引率を始めたのはいつですか?

  • 内閣不信任案の決議に関して。

    内閣不信任案の決議をする議会はどの様な場合に行うんですか?例えば、今世間を賑わす某農産大臣による光熱費不正請求疑惑の様な時に、議会を行って決議をとればいいんじゃない?と素人的には思うのですが。また内閣総理大臣は国務大臣の罷免を出来ますよね?先に彼を罷免すれば内閣総辞職は免れるのとも思うのですが。。。

  • 至急;

    1.議院内閣制についてなんですが 議会と内閣に対立がおこりにくいのは議会から選ばれた党首が内閣総理大臣になるので、同じ党なので対立が起こりにくいのですか? 2.国民主権と人民主権の違い 3.政党内閣制と議院内閣制と違い この三つがわかりません; すごく初歩的な事ですみません;

  • 都道府県知事と、都道府県議会

    国会の場合は、議会(衆議院)が内閣を不信任にして、総理大臣を辞職させることができます。 また、総理大臣も、議会を解散させることができます (その結果、再度総理大臣になれる保証はありあせんが) 以上、間違いがあれば、ご指摘ください 国会と比べて、都道府県知事と都道府県議会は、どのような関係になってるのでしょうか? 議会が知事を不信任にして、辞職させることが可能? また、知事が議会を解散させることが可能? 知事が議会を解散出来たとしても、知事は議会から任命される訳ではないので、自分の身分は安泰?! 都道府県議会と知事の関係について、お教えください よろしくお願いします

  • 安倍晋三総理大臣

     明日解散という今頃になって、こんな質問をすると、炭酸の抜けたサイダーそのもので、恥ずかしいのですが、気になったので質問してしまいました。(*^_^*)  歴代総理大臣を調べてみると、昭和になってから、総理大臣を経験して、かつ、間をおいて、再度、総理大臣に返り咲いたのは、吉田茂(一次内閣の後、第二次内閣との間に片山内閣、芦田内閣が成立)だけでした。いろいろな事情や背景があったと思うのですが、「総理大臣に返り咲く」というのは、希なケース(明治・大正期は除く。)といえるのではないかと思いました。ところで、安倍晋三総理大臣は、前回、病気とはいいながら、政治と国民を裏切るような辞め方をしておきながら、なぜ返り咲くことが出来たのでしょうか?理由を教えて下さい。

  • 明治の政局

    明治の内閣総理大臣はどのように決められていたのでしょうか。 また、第一議会、第二議会という表現も見つけたのですがどういう意味なのでしょうか。 あと、大隈重信は開拓使官有物払下げ事件で政府を辞めされられたのに、黒田清隆内閣の外相だったのはなぜなのでしょうか。この事件の当事者の黒田が総理になったというのは、どういう事情でしょうか。 たくさん質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。