• ベストアンサー

聖書の旧約と新約の違いがわかりません。

聖書の旧約と新約の違いがわかりません。 キリスト教を理解しようと思っていますが、聖書になぜ旧約と新約があるのかが わかりません。ある言語で書かれた書をただ訳しただけなら、古いも新しいもないと思うのですが、 間違った解釈でしょうか。派閥に都合のいいように訳されている為に、 旧約派と新約派などがあるとも聞きました。 また、そもそも聖書には誤訳が多く非常に都合よく訳されているとも聞きましたが、詳しい方、 実際はどうなのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.7

私はイルミナティなどの超国家機関説を支持しませんが、それに近い聖書の妄信者が存在することは否定しません 欧州やアメリカのイスラエル関与は、とどのつまり、聖書に約束された最後の神の業「掲挙」を意識した行動 アメリカのイラク侵攻は、その端々に聖書の記述を象徴する行為があり、アメリカ国内の宗教右派(主としてキリスト教右派)にPRされてます。 キリスト教と国際政治に詳しい識者の中には、以下のように述べる方もいます -------------------------(引用始まり------------------------------ 注意すべきは、ユダヤ教のバイブルは旧約聖書+タルムードで、新約聖書は存在しないことである。 それ以上に留意すべきは旧・新約聖書のゴッドの存在で、その教義を絶対真理とするのが超国家勢力である。 彼らの深層意識では、最終戦争(終末核戦争)直後に光り輝く雲へのラプチャー(空中携挙)を切望していることである。   旧約聖書のゴッド「ヤハウェ」は次のように言い切っている。  わたしは終わりの事を初めから告げ、まだなされていない事を昔から告げて言う。  「わたしの謀りごとは必ず成り、わが目的をことごとく成し遂げる」と。  わたしは東から猛禽を招き、遠い国からわが謀りごとを行なう人を招く。  わたしは、この事を謀ったゆえ、必ず行なう。          (イザヤ書46章10~11節)          旧約聖書の主ヤハウェのいう「わが目的、謀りごと」は、もちろん終末核戦争で「わたしは、この事を謀ったゆえ、必ず行なう」という代理執行機関が「超国家勢力」と思ってよい ------------------------(引用終わり)---------------------- 宗教式が薄く、生活に余り浸透していない日本人には理解しがたいが、 国民のおよそ20%以上が毎週教会に通いミサを受ける頑迷なキリスト教国家が、 先進国に実際存在し、それが超大国アメリカだという事実.... 聖書記述は、世界を動かす原動力。 それが言いすぎならば....... 世界に歴史に影響を与えてきた書物が、聖書と言って良いだろう

その他の回答 (7)

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.8

神の言葉 「わたしは東から猛禽を招き、遠い国からわが謀りごとを行なう人を招く。」=最終戦争ハルマゲドン 猛禽=鷹(タカ)鷲(ワシ)隼(ハヤブサ)、梟(ふくろう) 誰が考えても、それを象徴とする国は、第一にアメリカですよね 東から艦隊を移動してエルサレムに軍を侵攻させるのは、アメリカに符合します 最終戦争=ハルマゲドンの主役の一人は、アメリカという意味でしょう 招かれるのですから、敵としての侵攻ではない ユダヤ人の書物ですから、イスラエルがアメリカを招く、予言(計画)と理解するのが素直でしょう エルサレムからみて遠い国とは.... エルサレムから見て果てにある国で、神の謀りごとを行う人々 日本のような気もします。エルサレムから見て果ての国ですし、失われた10氏族候補 現在失われた10氏族候補及び10士族であることが判明している民族は、どれも少数民族や発展途上国で有力民族は日本くらいです 軍事や神の謀りごとに使えそうな技術を持ってます。 アメリカに帯同してエルサレムに行っても不思議はない 他はアフリカ人や、東南アジアの少数民族、中央アジアの少数民族と発展途上国ばかりですから 中国がもしもそれならば......他の表現になったのではないのかな? ■エゼキエルの書、三十八・三~五(新改訳聖書) 「神である主はこう仰せられる。  メシェクとトバルの大首長であるゴグよ。今、わたしは、あなたに立ち向かう。  わたしはあなたを引き回し、あなたのあごにかぎをかけ、あなたと、あなたの全軍勢を出陣させる。  それはみな武装した馬や騎兵、大盾と盾を持ち、みな剣を取る大集団だ。  ペルシャとクシュとプテも彼らとともにおり、みな盾とかぶとを着けている。」 ■エゼキエルの書、三十八・三~五(明治時代の文語訳聖書) 「主の言、我にのぞみて言ふ。人の子よ。  ロシ、メセクおよびトバルの君たるマゴグの地の王、ゴグになんじのかおをむけ、これにむかいて預言し、言ふべし。  主かくいいたまふ。  ロシ、メセク、トバルの君ゴクよ。みよ、われなんじをばっせん。…」 ・ロシ=明治時代のロシアの呼び名 ・メシュク(メセク)=モスクワ ・トバル=ウクライナ ・ペルシャ=イラン ・クシュ=エチオピア ・プテ=リビア 引き出されるマゴグの地の王ゴグは、明らかにロシアでしょう EUと中国の名が出てきません........この頃には没落しているのかも 中国は15年~20年後には一人っ子政策の影響で、超高齢化しはじめますので、四分五裂して混乱状態かも 高度成長が鈍化しただけで、社会的混乱はまぬかれませんよね。中国 EUも高齢化で次第に力を失うのは判ってます 神との契約書に記された計画ですからねぇ。 その方向へ持っていくでしょう。 頑迷なキリスト教徒とユダヤ教徒は

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.6

キリスト教は、ユダヤ教から別れ出た宗教で、キリストの神性を認知したときから完全に分離します 一方ではキリストの神性を認めないイスラム教が派生しこれら3宗教の神は同一神でヤーべ(アラー)です しかし聖書はキリスト教以外で聖典ではありません。あくまで副読本 キリスト教はニケーアの宗教会議でローマ帝国の国教に決まり、キリストの神性を否定するネストリウス派は異端と裁定。 ネストリウス派は、追われて中国にまで逃れ、景経として流行する 空海が学んだ密教は景経(ネストリウス派キリスト教)も含まれていると言われています 古典的キリスト教は大陸や半島から伝わり日本の古い神社にその痕跡が見られます 諏訪大社のご神体、守屋(モリヤ)山や神官の一族守屋氏、イースターの原型と言われる羊の生贄(当初75匹、後に25匹)は、この地で鹿の首を75頭捧げる御頭際に転じたものと思われます 今年死者も出る事故を引き起こした、御柱祭は聖書記述のまんまの柱を切り出す祭りです 日本各地にこのような痕跡が見られますし、聖書の逸話と日本神話の奇妙な符合はよく言われるところです 四国には、およそ神社に見えない栗枝渡(くりしと・クリスト=キリスト)神社まであります そもそも不可解な日本の神輿は、モーセの十戒を収納した契約の箱の祭りにそっくりで何かと話題になります ユダヤ教起源説を唱える方も居ますが、どちらかと言えば古代キリスト教の影響が強いように思われます ただそれよりも古い、ミトラ多神教の影響も見えますので、単純にキリスト教起源ともいいがたい ミトラ多神教自体ほぼ絶滅した宗教ですが、キリスト教やゾロアスター教にも大きな影響を残しており、日本の神道や密教はゾロアスター的、光や火の信仰が見られます(護摩や灯篭など) ミトラ教は、キリスト教がローマ帝国の国教にならなければ、代わりに世界で普及していただろうといわれている、始祖鳥的古代宗教です 南蛮人の渡来で再びキリスト教が上陸し、カソリックのイエズス会であったことから日本ではカソリックが主力です 旧約聖書の代表的な殺人命令 ■民数記31:14-18  モーセは、戦いを終えて帰還した軍の指揮官たち、千人隊長、百人隊長に向かって怒り、かれらにこう言った。 「女たちを皆、生かしておいたのか。  ペオルの事件は、この女たちがバラムにそそのかされ、イスラエルの人々をヤーヴェに背かせて  引き起こしたもので、そのためにヤーヴェの共同体に災いが下ったではないか。  直ちに、子供たちのうち、男の子は皆、殺せ。  男と寝て男を知っている女も皆、殺せ。  女のうち、まだ男と寝ず、男を知らない娘は、あなたたちのために生かしておくがよい。」 ■民数記25:17, 31:1-2  イスラエルの神ヤーヴェは、モーセに次のように命令します。  「ミディアン人を襲い、彼らを撃ちなさい。   彼らは、おまえたちを巧みに惑わして襲い、ペオルの事件を引き起こした…」からだ ■民数記31:3  この神の命令に従って、モーセが、  「あなたたちの中から、戦いのために人を出して武装させなさい。   ミディアン人を襲い、ミディアン人に対してヤーヴェのために報復するのだ」 ■ヨハネの黙示録19:1 「ハレルヤ。  救いと栄光と力とは、わたしたちの神のもの。  その裁きと真実で正しいからである。   みだらな行いで地上を堕落させたあの大淫婦を裁き、 御自身の僕たちの流した血の復讐を、  彼女になさったからである。」  また、こうも言った。 「ハレルヤ。大淫婦が焼かれる煙は、世々限りなく立ち上る。」

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.5

うーんと平たく言えば、聖書とは人と神との契約書 旧約・新約の「約」とは約束を意味し、契約を指します 新約聖書とは、改訂版契約書です 旧約聖書は、読めば判りますが、神が人に殺人を数多く命じている契約書 異教徒を皆殺しにしないと神の怒りに触れます カソリック(旧約聖書に重きを置く派)の布教の都合で、日本語に訳すとき生々しい表現を避け、ボカしにボカしまくってますので、日本語版聖書を読むとそれほど過激な印象は受けません 訳に困った箇所は飛ばしてまで誤魔化してますから 旧約聖書は、正に古代宗教観そのもので、異教徒の殲滅と略奪をハッキリ指示していて、適齢期の処女だけ生かして、配偶者にするか、神に捧げよと述べています 旧約聖書の中でハイライトは、モーセの十戒です。 ユダヤ人が奴隷扱いされたエジプトから逃れる際に、神から授かった戒律で、平たく言えば神の指示です 2枚の粘土板に刻まれ、箱の中にしまわれて運ばれ保管されたとされています この箱が、聖櫃(アーク)であり、「契約の箱」と呼ばれるものです 神の指示や聖書は契約(書)であることを如実に示します。 契約を破れば、神の加護から外されます 新約聖書は、キリストが伝えた言葉の記述が特徴で、愛をテーマにしています 布教の為にはこのスタイルの方が都合が良かったのでしょう。 キリストを神の化身として捕らえ、その言葉を神の言葉と同等の価値としたのが、新約聖書 そのため、キリストを神と認めない(人と同じただの神の子とする考え)、ユダヤ教やイスラム教では新約聖書を重視しません 副読本としてこれらの宗教が採用するのは、旧約聖書です

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

簡単にこの世が作られキリストが生まれる前の事を旧約 第一部 キリストが生まれてその後の活動 第二部 そんな感じ 本当は十戒を中心とした戒律 行なえば救われると説いた古い約束 旧約 きゅう【旧】 1 古いこと。古い物事 古い約束 新約 キリストが生まれて愛を中心とした新しい約束 信じれば救われる ・・新しい約束 キリストが救い主であってそれまでの時代において神は預言者を通して道徳を説いた・・ 律法と言うと規律みたいになってしまうけど ○○しなさい・・と言うのは誤訳で本来は○○しましょうね。と言う意味らしい。 方向性を説いたものらしい。そうしないと何をしていいのか、どのようにして暮らした ほうがいいかわからないからね。 そして基盤が出来た後にキリストの誕生でキリストを通して愛 許し 信頼 希望 信仰を教えた 私たちは新約聖書を中心とした愛の法則 愛の信仰をしていると言う事になりますが 人間の弱さがあり、そのように生活していない、単に教会に行くだけの弱いクリスチャンになっている と言う感じ・・これが本音ですか・・

noname#202494
noname#202494
回答No.3

こんにちは、 ごく簡単に大まかに内容の説明をしますね。 旧約聖書 1)天地創造ーアダムとイブーエデンの園からの追放ーノアの箱舟ーバベルの塔 ここまでは殆ど神話であろうと密かにささやかれています。(あまり大きい声では言えない。) 2)ユダヤ人の祖先の物語り 神がアブラハムを選び、契”約”を結んでからのユダヤ人の祖先の物語。ほとんど平家物語のような感じですが、ユダヤ人は滅びませんでした。有名なところでは、モーゼ、ダビデ、ソロモン、などが登場します。シバの女王も出てきます。ものすごく人間くさい部分です。 3)預言者たちの記録 執拗に異国の神を崇拝するユダヤ人に神が預言者たちを通して預言を与えます。”悔い改めないとエルサレムは陥落するぞ”というメッセージです。バビロン捕囚がでてきます。 新約聖書 1)四つの福音書 イエスキリストの生涯を傍にいた弟子達が書きつつったことになっています。ここではイエスは、旧約聖書に預言されたメサイアとして現れます。誕生から復活の物語です。33年の短い生涯でした。 2)弟子達の伝道 イエスの言葉に従って、弟子達が伝道活動を始めます。ギリシアからローマまでたどり着きます。 3)ポール・他の手紙 伝道活動の間に各地の信者に書かれた手紙です。私の大好きな部分です。 4)黙示録 ヨハネが啓示を受けて書き残したものです。 私の見たところ、訳そのものは正確を期しています。聖書学者はほとんど全員ヘブライ語とギリシア語を勉強します。2,000年近く、数多くの学者達が寄ってたかって研究を続けた本です。 それでもなお、研究の余地のある意味深い本でもあります。 以上、もし興味があったら、簡単な物を実際に手にとってごらんになったらいかがでしょうか?結構面白い部分もあります。     

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

新約聖書と旧約聖書は、別の書物です。 >旧約派と新約派などがあるとも聞きました。 こんなことを言う教会は新興宗教でしょう。 旧約聖書は、キリスト教でも、ユダヤ教でも イスラム教でも用いられている共通の聖書 です。というか、もともと、ユダヤ教が 使っていたものです。 新約聖書は、キリスト教でのみ 用いられています。 新約、旧約であって、新訳、旧訳では ありません。 新しい契約、旧い契約という意味です。 私は、カトリックしか知りませんが、 ミサでは、新約聖書も旧約聖書も両方使います。 プロテスタントのことはよく分からないので プロテスタント信者の方回答お願いいたします。 >また、そもそも聖書には誤訳が多く非常に都合よく訳されているとも聞きましたが、詳しい方、 実際はどうなのか教えていただけないでしょうか。 そこまで、言うならば、ギリシア語とヘブライ語を勉強して 原語で読んでみればいいです。 原語の聖書は、amazonなどで購入可能です。 キリスト教を理解したいならば、宗教史も勉強した方が いいと思います。

aguric
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございました。

  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (859/1161)
回答No.1

かつて同様の質問がありましたので、こちらを参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2901748.html
aguric
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう