巨石人頭像がお出迎え オルメカ文明展開幕

このQ&Aのポイント
  • メキシコ文明の一環として展示されている巨石人頭像が、注目を浴びています。
  • 古代文明の遺物には、写真でも本物と模造品の違いが感じられることが一般的ですが、その原因や理由について考えてみましょう。
  • この展覧会には、巨石人頭像を含む多くの歴史的な物品が展示されており、興味深い内容となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

 巨石人頭像がお出迎え オルメカ文明展開幕

 巨石人頭像がお出迎え オルメカ文明展開幕  http://www.asahi.com/culture/update/1009/TKY201010090176.html  メキシコ文明だそうです。  写真の巨石人頭像の写真は前にも見たことがありました。  今回のように文明展の報道ではありませんでしたが。  本物は見たことがありません(写真でも)  1. 古代文明のものにしろ、その他の歴史上の物品は一般に、写真でも本物と模造品(どんなによくできていても)との違いが感じられると存じますが、それは私の思い違いなんでしょうか?  2. もしそういう感じがどうしてもありうるとしたら、その原因や理由はなになのでしょうか?  どうぞ何かのコメントをお待ちしております。この展覧会にけちをつけるつもりは毛頭ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ひとつには「複製品(レプリカ)」の「出来の違い」があるかと思います。 実際、本当によく出来た複製品は、ぱっと見には実物と区別がつきません。 違和感を感じるほど出来が良くない、という可能性があります。 また、ものによっては技術的に再表現しきれないものもあります。 次に考えられるのは「質感」です。 複製品は、一般的には実物から型取りをして樹脂などで作ります。 質感を含めてかなり細かい部分まで型取りできますが、石などだと表面上しか写し取れませんので違和感がでるのかもしれません。 あるいは最初から複製品として観ているという「先入観」から違和感を覚えてしまうのかもしれません。

krya1998
質問者

お礼

 有り難う御座います。    【考えられるのは「質感」です。】   確かにそうですが、実体と由来がどうも不明確ですね。  【最初から複製品として観ているという「先入観」】   これは真に対象に対して冒涜ですね。   でも対象自体もこの先入観を凌駕する存在性が欲しいですね。

krya1998
質問者

補足

 ありがとうございました。  【本当によく出来た複製品が、ぱっと見には実物と区別がつかない】ことはありえると存じます。  つまり、仰せの「出来」ですね。  しかし「出来」が騙せることにも限界がある存じます。  そして更にonbaseさんは「質感」という観念、タームを挙げておられます。  材質からの存在感みたいな、年代雰囲気とか、質量感や重量感みたいなものでしょう。  このことで、見る側とその複製品との相互往来の正体が結局不明ですね。  先に申し上げましたが、最初からあぁこれは「複製品」だと観する「先入観」はまことにその「複製品」に失礼だと存じます。  いえ無論、そういう決め付けが影響することがあるのはよく判りますが。  それで、この質問者は更に心理学カテで新たな質問を起こしました。  ここは貴重なご回答にお礼を申し上げ、一旦締め切りますが、お時間があればどうか新たな質問にお教え下さいましたら幸いです。  有り難う御座いました  新たな質問:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6246869.html

関連するQ&A

  •  複製品と実物との存在性のアッピール力の違いなんですが。

     複製品と実物との存在性のアッピール力の違いなんですが。  無論、複製品自体もたいへんな技術の立派な作品だと存じます。  http://www.asahi.com/culture/update/1009/TKY201010090176.htmlにおける、オルメカ文明の巨石人頭像は、飾られている現場に立ち会わないでこの写真を見る限り、何のおもちゃかなと思いました。  がしかし、記事を読んで考古学的実物の複製だと知りました。  それで、http://okwave.jp/qa/q6242136.htmlの質問(考古学のカテの質問)を起しました。  幸い貴重なご回答を頂き、ご説明の最後は「質感」の違いということで閉めくられておられます。  私も最後は「質感」だと存じます。  それでこの「質感」のアッピール力の正体や本源って何なのかなという心理(学)的疑問が残りました。  多分それは、材質からの存在感みたいな、年代雰囲気とか、質量感や重量感みたいなものでしょう。  それで、材質からの存在感みたいな、年代雰囲気とか、質量感や重量感というものって、心理(学)的には一体なんと説明できるのだろうという疑問へと展開したのです。  或いは見る側とその複製品なり実物なりとの関係なんだと存じますが。    お教えや何かコメントを戴ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • 物品が上に上っていく不思議な坂

     岩手県花巻市東和町にある坂道は、液体も他の物品も下から上に上っていくのだそうです。  でも現実にはやはり上から下に下っているのだそうです。ただ下から上に昇っているようにどうしてもみえるそうです。  インチキ超能力ともいわれる、ユリゲーラとかいうひとの出身地のユタ州にもそんな坂があるとか聞いたことがあります。  果たしたどんな錯覚によるものでしょうか?どうかお教えください。  参考のお話でも結構です。人の思い違いを勉強しているものでして。 http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200903280224.html

  • 山に残っている巨石をなんと呼ぶ?

    山の上の方に巨石が点在していることがありますね。一般に風化から取り残されて巨石として残っている岩をなんと呼ぶのでしょうか?

  • 4大文明? 6大文明?

    昔、学校の世界史では、古代の4大文明と教わりました。 しかし、最近は、アメリカ大陸のメソアメリカ文明とアンデス文明を入れて、6大文明、といった方が正確なのでしょうか?

  • いよいよ開幕!!

    東海地方在住の野球ファンです。 自主トレ・キャンプ・オープン戦・・・この時期はどうしても地元球団中心の情報が多くなりますよね。 そこで、他球団の「今年はここが見所」「この選手は一押し」なんていう情報が知りたいと思います。

  • 開幕戦で・・・

    プロ野球で、開幕戦で初球ホームランを打った人っているんですか?

  • 開幕権のことで

    よんでいただきありがとうございます。パ・リーグの開幕権はどのようになってますか 前年のAクラスだとオリックスがホームで開幕戦だったはずだし、2年前のAクラスなら  楽天がホームで開幕のはずなのに違いました。個人的に札幌ドームとヤフオクドームでは 毎年開幕ゲームをしている感じがします。実際はどうなってますか?

  • 開幕戦

    いよいよパ・リーグの公式戦が開幕します。ところで、何年か前までは前年Aクラスのチームの本拠地で、多分前年1位vs4位,2位vs5位,3位vs6位という対戦で開幕していたと思うのですが、最近はそういうルール的なものに沿っていないように思います。今年は福岡ソフトバンクvsオリックス,西武vs楽天,千葉ロッテvs日本ハムとなっており、昨年優勝の日本ハムはビジタースタートです。確か、2005年優勝した千葉ロッテも昨年は福岡ヤフードームでホークスとの開幕戦だったような気がします。私はホークスファンなので、開幕戦を本拠地スタートできるのはうれしいのですが、昔はAクラス入りで翌年の開幕権取得という感じだったと思うのですが、そのあたりのルール的なものはどうなっているのでしょうか。

  • 開幕戦について

    来年の開幕戦は今年の成績に関わりなく、札幌ドーム、東京ドーム、ナゴヤドーム、大阪ドーム、広島市民球場、福岡ドームで開催されるとのことですが、再来年の開幕戦は従来どおりAクラスのチームの球場でやるということになってるんですか?それとも来年の逆で千葉マリンスタジアム、横浜スタジアム、阪神甲子園球場、明治神宮野球場、グリーンスタジアム神戸で行うのでしょうか? 前者の立場で言えば「来年はワールドカップの特例で大都市で行うと決めただけだから再来年は逆にする必要はない」となり、後者で言えば「135試合の時にホーム68試合のチームとロード68試合のチームを前年の逆としたから」となりますよね。 

  • もうすぐ開幕戦ですが・・・

    野球のチケットはいつごろからとれるのでしょうか? 4月ごろの試合がとりたいのです。