• 締切済み

犬の躾でご質問です。

犬の躾でご質問です。 台所に翌日捨てるため、口を縛って置いておいたゴミの袋を噛んで破り中の生ごみを食べてしまうことがあります。 躾で治るものでしょうか? もし治るのであればどのような躾方法があるでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • uco3110
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

ゴミ袋に犬のしつけ用スプレー(犬の嫌いな臭いがするもの)を少量かけておくのはいかがでしょうか。 トイレのしつけ用にスプレーを購入したのですが、今までずっとテーブルの下で粗相をしていたのですが、播いた途端に近寄らなくなりました。 一般的にペットショップで売っているものを使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

補足:誤飲対策も必ず! >5ヶ月目に入るとゴミを漁るという仔はいなくなります。 >が、それに安心してトイレや風呂の時にフリーにしてはいけません。 >目を離す時は、必ずケージに入れてください。 昨日のパピー講習会でこのように指導を受けました。そういうことでNo3さんの回答を重視されたがよいことを補足しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 一番、効果的なのはゴミ袋を犬が届かないところに保管しておくこと。若しくは留守にするときには犬を部屋に自由にさせるのではなく、クレートに入れておくことです。  ANo.2さんのスプレーは効果があるワンコとないワンコがいるようですが、試してみてはいかがでしょう。 http://item.rakuten.co.jp/kurosu/10001446/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

今、盲導犬候補生の仔犬を預かっていますが、ゴミ袋をあさるような問題行動はまったくありません。 1、いかなる問題行動も100%見逃さない気配りと目配りとを徹底する。 2、仮に問題行動に及んだ場合には、「まっ、これぐらいならいいか!」という曖昧な対応はしない。 3、仮に問題行動に及んだ場合には、アタッチメントを実施し「ノー!」の指示語を覚えこます。 4、毎日一回はホールドスチールを実施し、命令に服従する習慣を付けさせる。 5、散歩は、その開始時に<行ったり来たり>を3セット行ってから出発する。 6、散歩では、リーダーウォークを心がける。 7、一日5分程度の遊びを複数回してやって犬と親密な関係を築く。  アタッチメント、ホールドスチール、リーダーウォークは、文章で書けば次のようです。また、ホールドスチールに関しては先頃YouTubeに動画がアップされたようです。私と同じ<盲導犬候補生>を預かっておられる方の動画です。 >十分な信頼関係さえ構築されていれば5ヶ月目には「ノー!」の一言で犬を制御できるようになります。 >いわゆる<天使の時代>を迎えたということです。 >ここで気を緩めないで、アタッチメント、ホールドスチール、リーダーウォークを継続してください。 >8ヶ月頃からはエネルギッシュになり犬も自信を持ち始めます。 >結果、「ノー!」に従わなくなることがあります。 >この段階では、シット(座れ)、ダウン(伏せ)等の指示語訓練を強化して乗り切ってください。 (「PWの手引き」より)  ゴミ袋をあさらせないためには、「ノー!」=>「シット!」=>「そういい子だね!グッド!グッド!」をひたすらに繰り返して、犬自身に何がいけないことかを考えさせ、犬自身が自らの判断でもって行動するように躾けることが理想。  まあ、預かっている盲導犬候補生の仔犬ですから、とにもかくにも、かかる手引きに従って日々躾を行っています。そうした結果、確かに、<犬自身が学習し判断している>ようになってきているようです。家庭犬ですから、同様に躾するのは骨が折れて疲れてしまうでしょう。ですから、せめて冒頭の1、2、3でも継続されると、質問のような問題行動は「ノー!」=>「シット!」=>「そういい子だね!グッド!グッド!」で制御できるようになると思います。  一度、「急がば回れ」で躾に取り組まれてはいかがでしょうか? <アタッチメント> ・犬の行動を抑制する必要があれば、シットを命じて座らせて犬の背後に回って両膝を付く。 ・次に、腕を犬の背後から胸に回して抱え込んで、「ノー!」と言って胸を締め付ける。 ・「ノー!」を連発しないで済むように、確かな不快感を与えることが肝心。 ・「ノー!」に従ったら、そのみかえりとして<報酬が待っている>ことを教える。 ・<報酬>の基本は、「グッド!」という褒め言葉と優しい愛撫である。 ・注意すべきは、アタッチメントの終了のし方。 ・シットの態勢に戻して、静かに「OK!」というコマンドを発してフリーにする。 ・「ハーイ!OK!]とハイテンションで解放したら元の黙阿弥。 <ホールドスチール> (1)犬をシットさせて背後から抱いてダウンさせる。 (2)ダウンさせた犬を横向きにさせてタッチング。 (3)犬を反転させてタッチング。 (4)犬を抱き起こしてシットの姿勢にして解放。 という一連の手順を実施すること。 <リーダーウォーク> 1、臭い嗅ぎ行動などに走ったら、「○○○!」と呼びかける。 2、振り向いたら2、3歩下がりつつ呼び寄せる。 3、足元まで来たら、すかさずにフードを与えて褒める。(シットを命じる必要はない!) ポイントの一つは、呼びかけた後に少し下がること。 ポイントの二つは、シットをさせて褒めるのではなく来たら即褒めること。 少し下がることで、犬は呼びかけに明示的に反応し行動する必要がある。 シットさせないで褒めることで、<呼びかけに反応したら褒められる>という理解を促す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ペットショップに犬の躾け様の、犬が嫌うにおいのスプレー等を売っているのでそれを使う事方法が一つ。 あと、もっと簡単に、ゴミ袋にお酢(薄めたもので十分)を塗っておく、というのもかなり効果があります。 かなり薄めたお酢でも、犬には相当強烈な匂いのようです。 濃さはいろいろ試されてください。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のしつけについて質問です。大型犬(14歳)を飼っています

    犬のしつけについて質問です。大型犬(14歳)を飼っています 犬のしつけについてご質問させてください。 大型犬(14歳)を飼っているのですが、 かなり老犬になり、そろそろ屋内に入れてやろうと思っているのですが、 これから室内でのトイレを覚えさせることは可能でしょうか? 覚えさせる方法やコツなどありましたら教えて頂けないでしょうか? 途中から飼った犬なので、しつけはほとんどされてない状態です。 どなたかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて質問します。

    犬のしつけについて質問します。 飼っている犬のムダ吠えで悩んでいます。 インターホンが鳴ると、玄関まで走って行っては吠え続けます。 家族が制すると吠えなくはなりますが、 まだ可能なら、ちゃんとしつけをしたいと思っています。 どうすればムダ吠えをしなくなるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて質問です・・大型犬(14歳)

    犬のしつけについてご質問させてください。 大型犬(14歳)を飼っているのですが これから室内でのトイレを覚えさせたいのですが可能でしょうか? 覚えさせる方法やコツなどありましたら教えてもらえるとありがたいです。 途中から飼った犬なので、しつけはほとんどされてない状態です。 どなたかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    今ダックスとmix犬を飼っています ダックスは10歳でmix犬は3歳です 最近特にわがままで手を焼いてます おしっこするときも夏は庭に出し、冬は玄関にシートひいてるのでそこでやるようにしつけていましたが、最近特におしっこがそこらへんにするようになりました 居間や玄関のシート引いていないところ、台所などです 高齢犬だから仕方がないんでしょうか?? なんか方法などありませんか?? 見てないとうんちも食べたりします。いいというしつけ方法やテレビで見たしつけ方法など試したけどダメでした。 行ったりきたりするのでおしっこしないか落ち着かないんです。 庭にも出たと思ったらすぐ入ってきたり、夏は窓開けっ放しなのでいいんですが、今時期は窓閉めてるので、クンクン泣くたびにおしっこかと思いあけてあげるけど、出てもおしっこしなくすぐ入ってきて・・・の繰り返しです あともうひとつ困ってることがあって、ダックスとmix犬なんですが、ちょっとしたことで吠えたりします ダックスに至っては訳もなく水を欲しがったりします。水はあるのに泣いたりして要求します もう手がつけられません、だからと言っていなくなるなんて考えられないし、無責任な行動はしたくないです。いい方法があれば教えて頂けたらと思います

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて質問です

    個人的に犬のしつけについて研究している者です。 犬のしつけについて、何点か質問させてください。 ・犬種は何ですか? ・粗相をしてこまったことはありますか?あるとしたら、どんな粗相をしましたか? ・どんな子に育ってほしいですか? ・今までに粗相を直すために、どんなことに取り組んできましたか? ・粗相をするなら、どんな風に直せたらベストですか? ・犬のしつけ本や、マニュアル本を読んだことはありますか? ・(しつけ本やマニュアル本を読んだことがある)読んでいて不満に感じたことはありますか? 以上です。 もちろん、答えられる箇所だけでも回答OKです。 少しでも多くの方に協力していただければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    最近、家族で犬を飼い始めました。 シェルティーのオスで3ヶ月です。 しつけをするときにいつも、手で口を押さえたりしていた為か、手を見ると逃げたりしてしまいます。 しかも、家族で私だけです。 とりあえず、手でしつけをするのは、しばらくやめました。 なんかとっても切ないのですが、、 これって、どうすれば直りますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の「待て」のしつけについて教えてください。

    生後8ヶ月のヨーキーを飼っています。 自分なりに待てのしつけをしてるんですが、正しいしつけ方法なのか分かりません。 まず私が考えているのは 【ステップ(1)】最初はおやつを持ったまま犬の口元まで持っていって 口を開けて食べようとしたら手をかざして「待て!」という。 【ステップ(2)】出来るようになったら、おやつを持ったまま 飼い主が離れる。おやつにつられて、動いたり、 ついて来たりしたら同じく手をかざして「待て」という。 【ステップ(3)】それが出来るようになったら、遠くにおやつを 置いて(飼い主は、もうおやつを持っていない状態)、食べようとしたら 「待て」という。 これでステップ(3)が出来たら完璧かなぁと思ってるんですが・・・ 待てのしつけって、あまりおやつを口元に持っていかないほうがいいんですかね? 詳しく教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 犬のしつけに関して

    犬のしつけについて質問します。 ご教示の程、宜しくお願い致します。 私には飼っている犬がいるのですが、しつけの方法に悩んでいます。 最近ではよく絶対に犬に対して暴力はいけないとか言われますが私はそうは思いません。 私は犬が言うことを聞くまで叩いて、殴って、蹴りまくります。 もちろんかわいがりますが、噛んだり吠えたり唸ったり散歩の時に前にでたりしたらひどく折檻します。また、おいでしてもこなかったり、待て等命令に背くのは許しません。 おかげで最近は言うことを聞かないことはほとんどありません。 私は間違ってますか? しばしば折檻中に注意されたり、ある時は動物愛護団体だか保健所だかが来ました。 はっきし言って大きなお世話です。動物愛護法? 違反してないつもりですよ? 人のものに対して何様のつもりだよ。 犬だろうが猫だろうが、蛇だろうがゴキブリだろうが他人に迷惑をかけなければ問題ないだろ。私は動物好きですが動物愛護法とか悪法以外の何物でもないと思います。 私の犬は人様に吠えたり噛んだりさせませんし、そもそも他人に触らせません。 絶対に噛まないとは言い切れないからです。 相手が子供で怪我をさせたら償いようがありません。 そんな俺に対して動物愛護団体? 笑止です。

    • 締切済み
  • 犬のしつけについて

    はじめまして。 実際には僕自身の話ではなく、最近コーギーを飼いはじめた友人の話です。 僕も友人も犬を飼った経験はありません。 友人が犬を飼ったのは一週間程前です。 つい先日、友人宅に行った時に犬がいたずらをしました(床のじゅうたんを噛むなど)。 その時友人は、犬を押さえつけて軽く喉元を押さえたようでした。そして「ダメだろ」や「いけない」などと言ってました。 またその後、犬がじゃれて友人の指を思いきり噛んだようです。 今度も押さえ付けて、喉元を押さえたようでした。その時は犬がキャンキャン鳴くまで止めませんでした。 友人は本で、犬がキャンキャン鳴くのは痛い時などだと知っているようです。痛い思いをさせれば覚えるとでも思っているのでしょうか。 その後犬はよほど苦しかったのか、肩(?)ではぁはぁ息をしてました。 見ていて犬が可哀想になってしまって、心苦しかったです。しかし犬を飼った経験がないので、しつけとして仕方ないのかわからず何も言えませんでした。 そこで質問です。このやり方はしつけとして合っているのでしょうか? 間違っているのでしょうか? 他にもっとよい方法があるのでしょうか? 友人からは何も言われませんでしたが、僕自身が気になり質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

     はじめまして、totomatuと申します。  動物と人間との共存について勉強をしています。 この度、ペット(犬)のしつけに関するレポートを書くことになり 生の飼い主さんの声を聞きたく、書き込みました。 <質問内容> 1、飼っている犬の種類 2、しつけ歴 3、困っていること 4、一番しつけで改善したい事 5、しつけ教室などに参加したことはあるか? (無い場合、理由など簡単でいいので教えていただけると助かります)  出来るだけ多くの飼い主さんの声を聞きたいです。  質問が多く、面倒かと思いますがご協力お願いします。  

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • カーポートの古い波板フックボルトを交換したい場合、締める際に困る箇所がありますか。
  • ポリカワンタッチフックと波板フックボルトの互換性について、相談する際に持参するものはありますか。
  • 異なる業者によって設置されたカーポートの場合でも、店で相談する際に心配する点はありますか。
回答を見る