• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイレルいいですね・・・。最近、ミニベロに興味がわき、購入を考えており)

ミニベロ購入を考えるならタイレル?BD-1?KHS P20RA?Bruno Ventura STD?

batta0112の回答

回答No.2

VENTURA STDの1年前の、2009年モデルのVENTURA 20Tに乗っている者です。 その以前はNET通販で安く売っていた、マウンテンルック車をクロスバイク風に仕立てたような本格的とは言い難い自転車に乗っていました。当初はそれでそこそこ満足していましたが、スキルが上がるにつれ、走ることを楽しめるものが欲しくなり、ご他聞にもれず買い換えることになりました。 今度は失敗したくないので、予算はもちろん、置き場所の問題、カッコよさ等々検討し、最後に自分のライフスタイルにおいてどのようなバイクを求めるかを考え、ドロップハンドルのミニベロロードに落ち着き、その中の選択にてVENTURAを買い、非常に満足しています。 前置きが長くなりましたが、前年モデルですが感想を書きます。 実も蓋もない言い方ですが、私がそうであるのですが、本格的なスポーツバイクに乗ったことのない人間には良いも悪いもわかりません。ママチャリとはある意味まったく別物です。 クロモリフレームで乗り心地が柔らかいと言われていますが、サドルも硬く・タイヤも空気がパンパンで、ママチャリのようなクッションはありません。 ブレーキのききがいまひとつとの評判も、他を知らなければ、こんなものだと思えます。 サドルが高く、ハンドルが低く・遠く体勢が厳しいのは、乗り込めば体がついてきました。ただ低身長の私にとってはあまりにもハンドルが遠すぎたので、ステムを短いものに変えましたが・・・ ミニベロは直進性が悪いとの評価も、安物のちゃんと調整できない物よりもよっぽどまっすぐ走ります。 悪いことばかり書いたようですが、今ではこのバイクに乗ることを楽しめています。 そして以前の物ではサイクリングロードで本格サイクリストに会った時引け目を感じていましたが、今はまったく感じなくなりました。 これが私の感想としての結論です。 今はいろいろとバイク選びで、ある意味一番楽しい時期かもしれません。ぜひ楽しんでください。 長文申し訳ございませんが、最後に老婆心ながら一点アドバイスを、今選択肢に挙がっている物は、バーハンドルあり、ブルホーンあり、ドロップありで、ご自分の希望するバイクの使用ジャンルが定まっていないような気がします。せっかくかっこよく、いいバイクを手に入れても用途が合わなければ大失敗になります。 よーく悩んでください。これも楽しい時間だと思います。

rinpuu1
質問者

お礼

早々にアドバイスをいただき、ありがとうございました。 ベンチュラ 20Tは、なかでも特に格好が良く、本当に大好きです。 確かタイヤサイズも20インチ406だったと思います。 タイヤは、406の方が格好良いです。 私は、ミニベロ特集本3冊買いました。 毎日、その事で、頭がいっぱいになり本当に楽しいひとときです。 おそらく、BD-1、タイレルSVになると思います。 この度のご親切に感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 都内でミニベロを多く取り扱う自転車屋

    普段街乗りできるミニベロの購入を考えています。 都内でミニベロの取り扱いが多い自転車屋を教えてください。 具体的にどのメーカーを買うかは決めていませんが、 色々検索してみていいな!と思ったミニベロは下記の通りです。 ・Raleigh RSR RSW Rase ・BRUNO Ventura Drop ・RITEWAY GLACIER SW ・KHS P-20RC

  • 自転車購入で悩んでいます。

    自転車購入で悩んでいます。 今考えているのは、ミニベロと言われる20インチ以下の小径自転車です、 使用用途は主に通勤(自転車通勤 片道6~7km位)で週末に少しサイクリングに 出かけようと思っています。 普通の26~27インチの自転車にすれば?とよく言われるのですが見た目が小径車 が好きなので・・・。 今考えているのが、ブロンプトン BD-1 BRUNO MINIVELO20 細かいグレードはまだ考えていません。 折りたたみは出来たほうがいい、でもデザインはBRUNOがかっこいい!! 間を取ってBD-1?? なかなか決められません・・・この車種を選んだポイントなどアドバイス頂ければと思います。 ちなみに今までこのような高級な自転車に乗った事がありません、いつも1~2万円程度の 自転車だったので何れも雲の上の存在自転車なのでかなり慎重になっています。 よろしくお願いします。

  • ミニベロ(Clean Speed Blend 20)について

    以前、ミニベロについて質問したのですが、 Clean Speed Blend 20がなかなか気に入っているのですが  (1)スタイルいいし(2)比較的低価格(3)サブブレーキー付(この手の  ハンドルは経験がなく(フラットハンドのみの経験者)サブブレーキ  があった方が安全だと思っています。真ん中を持って走るときの  とっさのブレーキに威力を発揮しそう)    後、10キロ(片道)の通勤で歩道の段差もよく経験するのですが、  ダイヤが太めでショックを和らげてくれそう・・(基本的には  車道左側を走ろうとは思っています)  気になるのが、  (1)ギアは小径車ではそこそこの性能があるのか?  (径が小さいぶん、ギアで調整しているのでしょうか?)  (2)「カンチブレーキ」とは何でしょうか?  Vブレーキは今乗っているので経験しているのですが  ママチャリなんかと同じブレーキ??   KHS F20-R もかっこいいと思うのです。  

  • 自転車選びに悩んでいます(ミニベロ・クロスバイク)

    通学(片道5~7キロほど)で使いたいと思っています。みなさんのおすすめや実際乗ってるものがあればレビューを聞きたいです。 自分は今まで俗にいうママチャリしか乗ったことがなく、 一度だけ知人が要らなくなったというロードバイクのようなものに乗ってみたことがあるのですが、 その時にママチャリとは比較できないほどの快適さを味わって(特に漕ぎやすさとスピード)、 ただ、一つ気になったのが、町で走る時に段差での衝撃がとてもダイレクトにきたのが不快でした。 それで、求める機能としては、 ・サスペンションがあること ・10万以下(できれば5~7万) ・ロードバイクほどではなくても比較的スピード性が高いもの ・街乗りに適しているもの です。あとまだほかに聞きたいことがあるのですが、 あまり街乗り以外の目的(数十キロのサイクリングや山道)は考えていない、という事と 急ではないもののママチャリでは結構疲れる坂がある事 を考慮して、ミニベロとクロスバイクそもそもどちらが向いているかも知りたいです。 自分としては本体の軽さと漕ぎ出しの軽さでミニベロに惹かれつつありますが、坂道にはどうなのか、スピードはどの程度でるのか、などわかりません。 あと自分なりに調べて候補として ミニベロ(安→高順に) http://www.doppelganger.jp/product/520/ http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-mv-2.html http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-mv-3r.html クロス http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-trx3.html http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000063&action=outline 辺りで考えています。これでもかなり調べました。ただ、初心者なもので、仕様をみてもさっぱりです。 恥ずかしながらサスペンションすらさっき知ったレベルです。恥 どうかみなさんのお力を貸して下さい!

  • 折りたたみ自転車ってそんな弱いの?

    弟がこの不況下なのにダホンの11万位の折りたたみ自転車を買いました。今週中に納車だそうです。 自転車屋から注意として歩道などの段差などでは体を浮かすように乗らないとすぐシートステイあたりに亀裂が入ると注意されたそうです。 ダホンといえばアメリカの折りたたみ自転車では有名なところで通販等で売っている1万位のものとは違うと聞きました。 KHSやBD-1でも折りたたみはそんなに耐久性がないのでしょうか? それと一度試乗してみたいのですが制限体重が80キロみたいです。 私は96キロありますが2キロ位走るのでもやめた方がいいですか?

  • BRUNO VENTURAについて

    通勤用にミニベロを購入しようと思っています。 通勤距離は片道10kmほど。現在は自動車通勤です。 ゆくゆくは長距離を走れたら、とは思うのですが、 当面は近所をサイクリング(ポタリング?)できたらな、と思っています。 スピードはあまり求めていませんが、楽に距離を走りたいです。 トップチューブ(?)が平行でない自転車が良いと思って探していたところ、 BRUNO VENTURAという自転車が気に入りました。 どうやらFLATとドロップハンドルのTがあるようで、スタイル的にはTが良いのですが 少し予算(スペック的にも)オーバーな感じがします。 そこでFLATとTでどれほどの違いがあるのか教えていただきたいです。 たとえばFLATと買ったとして、すぐに物足りなくなったりしないか、 部品の交換で対応できるものなのか知りたいです。 満足感という意味でも、多少無理しても格上の自転車を買ったほうが モチベーションがあがるかな、とも思うのですが・・・。 ついでに同じようなスタイルの自転車があれば教えていただけると、選択肢が増えてうれしいです。

  • 自転車GIANT IDIOM1か、その他か・・・

    自転車の購入を考えていますが、なんせ初心者ですので、どういったところに気をつけて選べばよいのか、皆さんのご意見を伺えればと思っています。 身長は171cm・体重は70kg 40代の男です。 現状はママチャリ乗りで、双子の子どもたちと週末のサイクリング、またダイエットを兼ねてふらっと近場をサイクリングする程度です。(10~15kmくらい) 買い代えるにあたって、いろいろと物色はしているのですが どれが良いのかがわかりません。 が・・・ 今、最も気になっているのがミニベロで、特にGIANTのIDIOM1か キャノンデールのフーリガンも気になっています。 ただIDIOMはタイヤが細いので、段差など、これまでの乗り方から考えても 大丈夫かと気になっています。 子どもたちのスピードにあわせて進むこともありますので。 あとは完全に見た目から入ってしまってますので、それぞれの性能等も わかっていません。 慣れてくれば、往復40kmの通勤にも乗ってみたいという願望はありますが、 今のところ、それは重要なファクターではありません。 上記以外に、皆さんのオススメの自転車などありましたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • BROMPTONのグッズ、おすすめは?

    インドア派ですが、友人の奨めでよく自転車に乗るようになりました。(^-^) ママチャリで通勤もするようになりましたが、別途、ミニベロの折り畳みを衝動買いしてポタリングなどしてます。 ずいぶんお洒落なのを買ってしまって、似合うウェアもなく、遠出するのにジーンズにTシャツじゃ合わないなあと思ってます。 おすすめのがあれば教えてください。 アウトドアショップのほうが落ち着いたデザインがあるでしょうか? 一応、ショップは横浜~都心の、GCSやワイズロード(二子玉・渋谷・新宿・新宿三丁目)など周ってみましたが、ウェアはピンときたものにはまだ出会えずでした。 とりあえずライト付け、バッグもあり輪行できるので電車移動で遠出もできますが、雨対策はまだです。 一応、グローブ・キャップ・簡易ヘルメット(カスク)は購入したところです。 サイコンは累積距離記録のため、簡単なのを付けときました。 地図はタブレットで曲がり角ごと見ながら・・って感じのゆる~いサイクリングしてます。 アウトドア派の方、ご教授よろしくお願いします。

  • どんな自転車を選んだらいいでしょうか。

    お世話になります。 自転車の楽しさに目覚めた40代女性です(身長159センチ、体重51キロ)。 このたびママチャリからのステップアップを考えています。 一般車、いわゆるママチャリでは参加できない自転車イベントに参加したいので「スポーツバイク」が欲しいのですが、次のような用途に適した自転車はどんなものがいいでしょうか。 ☆ 各地で開催されるサイクルイベントの参加 (例:鈴鹿等のサーキットで開催されるエンデューロ、ロードレースや来年3月18日開催の『大阪サイクルイベント』など。スピードを競う種目には興味ありません。 イベントに参加することを楽しみたいです) ☆ 住まいの場所から参加イベント地まで電車で輪行することが必要。 (車の運転ができないので自動車による輸送は不可) ☆ 輪行方法はできれば簡単に折りたため、小さくなった状態で転がせること。 (たとえ10キロ以下でも担ぐことは無理です。 妥協案として車輪、フレームを分解して輪行袋や箱に収めてキャリーカーに乗せて運ぶことも選択肢に入れています) ☆ 普段の街乗りにも使う。 ただし坂道多し。 ☆ 保管場所は室内。(自転車置き場はママチャリ一台分のみなので空き無し) ☆ しまなみ海道のサイクリング (現地でレンタサイクルでも可。 できれば輪行してマイ自転車で行きたい)  上記の内容で考えているとDAHONのミニベロが最適かなぁ・・と思案中です。  しまなみ海道のサイクリングなら現地でレンタルするのが手軽だと思いますが、レースやサイクルイベントでは利用できるレンタルサイクルが無いようなので自分の自転車が必要ですよね。 それで購入を考えています。  現在の最有力候補はDAHONですが、まだ決めかねています。 また変速機ですが、18段も必要なのかなぁ。。という疑問もあります。 スピードを競う目的はありませんが、市街の坂道やしまなみ海道の橋等に対応できればと思います。  以下、これまで候補にあがった車種と検討点です。 DAHON:小径でも20インチなのでBD-1よりは乗りやすそうなイメージ。 輪行も便利そうだし、モデルによっては18段変速もあって価格も手ごろ感がある。 BD-1:走行性能は良さそう。 でも試乗してみて小径タイヤのふらつきが気になった。 ブロンプトン:輪行には最適みたい。 でも走行性能はいまいち不安。 クロスバイク:走行性能は申し分なし。 ただし輪行や普段の保管に不便がありそう。 (自転車置き場はママチャリ一台分しかないので、基本室内での保管になります) 自転車のことに詳しくないので色んなご意見をいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ミニベロの購入について

    初めまして。 ミニベロの購入を考えています。 価格、デザインから下記の2車種に絞り込んだのですが スピードが出やすい構造になっているのはどちらでしょうか? ・Alize-C  http://www.be-all.co.jp/bonnet-alize-c.html ・ordina  http://www.ordina.jp/l_series/l5.html#Header ご回答いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。