• ベストアンサー

折りたたみ自転車ってそんな弱いの?

弟がこの不況下なのにダホンの11万位の折りたたみ自転車を買いました。今週中に納車だそうです。 自転車屋から注意として歩道などの段差などでは体を浮かすように乗らないとすぐシートステイあたりに亀裂が入ると注意されたそうです。 ダホンといえばアメリカの折りたたみ自転車では有名なところで通販等で売っている1万位のものとは違うと聞きました。 KHSやBD-1でも折りたたみはそんなに耐久性がないのでしょうか? それと一度試乗してみたいのですが制限体重が80キロみたいです。 私は96キロありますが2キロ位走るのでもやめた方がいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

長期旅行の1/4あたりでダホンのシートスティがひびが入って難儀した輩です。 (1)わたしの場合フレームはアルミでした。旅行先でアルミの溶接ができる工場を探しましたがなかなかなく、宿泊先の社長の顔利きで市内でたった一つの工場へ自家用車で連れて行ってもらいました。アルミは電気溶接(?)なんですね・・・ (2)翌朝スタートしましたがお昼頃溶接が外れました。ちょうど半島を一周したあたりが修理した工場に近く、またお願いに寄りました。すると無償で修理をしていただき残り3/4の旅を無事終えました。 (3)帰宅して購入した自転車屋へ事情を説明しましたら製造メーカーと相談のうえ無償で新しいフレームに交換してくれました。記憶によれば当時フレームの保証期間は5年でこれを若干過ぎていました。 (4)この際に自己防衛にシートスティを少し長いものに自費で交換しました。これはわたしの場合身長がありフレームにシートスティの噛み合い長さが短くストレスを少しでも軽減するためでした。 (5)以後まったく問題なく長期に乗っています。 長々と経験談を書きましたが、段差がある場合はお尻を浮かして足と腕の2点支持にして車体を持ち上げるようにしてリム打ちを防ぐことはどの自転車に乗る場合の基本事項です。段差を下りる場合も2点支持は原則です。人によってはこの動作が鈍くサドルに体重をもろに残す人がおられるようですがこれでは頑強なフレームでも悲鳴をあげます。 つまり優しい乗り方を習得して部品に工夫をすれば体重100kg近くでもまったく問題なしと思います。 PS:小職は身長180cm、体重75kgです。以上、参考になれば幸いです。

kossynaho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 折りたたみで半島一周とは能登半島でしょうか伊豆半島でしょうか? 私は乗ったことがないのですが長距離も楽勝なんでしょうか? しかし5年も保証があるなんてDAHONはすごいですね。 自転車屋さんの真意はママチャリみたいに乱暴に扱うなという意味だったんでしょうかね? 私も借りて乗ってみたいんですけど日本のホームページに耐荷重量が80キロが気になります。 色々探してみましたけど100キロの耐荷重量の折りたたみ自転車って 非常に少ないんですね。

その他の回答 (6)

noname#155689
noname#155689
回答No.7

BD-1を所有していますが 購入時に亀裂に関する注意も受けていませんし 今のところフレームのトラブルはありません。 どこかでフレームのトラブルがあったという話も耳にしたことはありません。 ハンドルの折り畳み部分の止め具は若干緩みやすいので 定期的にチェックすべしというような話は耳にします。 ただ「定期的に増し締めをしましょう」というのは ある意味メンテナンスの基本だと思うので「当り前」という気もします。 さて、DAHONの場合ですが > シートステイあたりに亀裂が入る これは折り畳み部分とは関係ないところですよね。 折り畳み自転車ゆえの問題とは言いがたいように感じます。 むしろ折り畳みのジョイント部分の耐久性に自信を持つDAHONであるがゆえに 細長いシートステイに負荷が掛かりやすい、というのはあるかも知れないと思いました。 小径の高圧タイヤを使用している車種は 路面からのショックをフレームに伝えやすいと思います。 BD-1の場合はフロント/リアともにサスペンションがありますから(リアはエラストマー) 壊れるとしたら、まずココからでしょう。 ここからは私の勝手な推測です。 万が一、想定以上のショックを車体が受けた場合 どこの強度を落しておくのが一番被害が少ないか? BD-1の場合はサスペンションです。 フレームのジョイント部分に亀裂が入ったら大きな事故を招きかねませんが バネやエラストマーに亀裂が入ってもとりあえず走れます。 交換費用も比較的少額で済みます。 DAHONに代表されるフレームの真ん中から二つ折するタイプの場合 このフレームの真ん中が折れたりするのが一番危険なわけです。 安売り折り畳みは、ココが壊れるケースが多いから「危ない」といわれます。 > シートステイあたりに亀裂が入る シートステイに亀裂が入る程度なら、大事には至りませんから もしかしたら(あくまでもしかしたら、ですが)そういう強度設定を しているのかも知れません。 シートステイはフレーム本体よりは安価なパーツでもありますし。 つまり、壊れる場合はココから壊れるので、長持ちさせたいなら > 歩道などの段差などでは体を浮かすように ということなのかも知れません。 これも、例えば高性能なロードバイクを扱う上では「当り前」に近いことです。 (ロードの場合は、ホイールのリムから変形すると思います。) 以上はDAHONをとっても好意的に解釈してみたのですが 案外、単純に最近シートステイに亀裂が入ったトラブルが報告されたので そのような注意を促しているだけかも知れません。 激安折り畳みは、そういうトラブル報告も メーカーから販売店への指導も、なされていないでしょうから。 > 私は96キロありますが No.3さんが仰っているように日本では安全率を高くとっているのだとすれば 乱暴に扱わなければ全く問題はないと思います。 段差などのショックは身体で吸収する 定期的にメンテナンスをする、など 普通に長持ちさせる乗り方をすれば大丈夫でしょう。 余談ですが 軽量なロードバイクは制限体重が結構あるモノが多いです。 これはスポーツ走行における 例えば、峠の下りを60km/hで下るような負荷を想定しているからです。 下り60km/hからフルブレーキングしたりすると フロントフォークの根元あたりに物凄い負荷がかかります。 最新ロードバイクはフレームとフォークで1kg前半ですが 体重に慣性の力が掛かった力をこんな軽さで受け止めないとイケナイわけですね。

kossynaho
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難う御座いました。 弟も最初はドイツ製のBD-1が欲しかったみたいですが予算の都合で DAHONにしたみたいです。 回答された方は皆仰っていますがBD-1やDAHONは一流メーカなのでスポーツ自転車に乗る時の基本的な扱いさえすればそう簡単に壊れることはないんですね。 私も皆様アドバイス通り借りて乗ってみたいと思います。 でも96キロあるので注意して乗ってみたいと思います。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.6

ジョイントがしっかりしていれば特に通常の走行には問題ないです。 私は安物のルック車折り畳みと、BAAの折り畳み車に乗っていますが 強度自体はどちらも今のところ問題はないです。 そもそも自転車自体ある程度頑丈に作られなければいけないので 折り畳み機構の有無を問わず、よほど手抜きして作られたものでないかぎり、ちょっとやそっとじゃ割れたりしません。 小径車は道の凹凸の影響を受けやすく、そのため空気の入りが十分でないと 衝撃を吸収できずにパンクしやすいことはあるかもしれません。 ただ私自身は今のところパンク経験はないです。ダートを走る率が高いのですが。 >注意として歩道などの段差などでは体を浮かすように乗らないと スポーツ車は前傾姿勢となり重心が前よりなので、そのまま段差を超えようとすると フロントフォークや前タイヤに負担がかかります。 タイヤの径が小さいと乗っている人へのダメージも26,7インチの場合に比べて 大きい(腕やお尻が痛くなりやすい)のもあり、そのような乗り方を推奨されたのかも。 段差はハンドルを取られないようなるべく直角に進入し、高さがある場合は スピードを落として超えるようにすれば、腰を浮かせなくても問題はないかと思います。 お尻が痛くなるのを防ぎたい人はダートや段差では腰を浮かせると楽です。 制限体重については、それを超えたらすぐに危険ということはないはずです。 もしそうなら荷物を載せたりすることができませんし。 パンクをしやすくなったりするようなことはあるかもしれません。 走行前に各部のネジの緩みやタイヤの空気圧を毎回ちゃんとチェックして 走行時にはスペアチューブなど持参しておいて、これでしばらく乗ってみたらいいかと。

kossynaho
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 折りたたみと言ってもこのDAHONはスポーツ自転車なんですよね。 タイヤは仏式みたいなので空気圧管理は大事ですね。 弟はスポーツ型自転車は初めてみたいなので乗り方と空気圧管理に関しては注意したいと思います。

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.5

折りたたみは、 折りたたむ部分 蝶番部に 力が集中して掛かるので よほど 蝶番部分が ごっつく強度を考えていなければ 耐久性は劣ります 折りたたみ固定がしっかりされていないと一発で変形しますので固定は、要注意です。 アルミ材では、Tig溶接(アルゴン溶接)です アルミの溶接は  しばらく寝かす(半年とか)ことで強度が保てます 溶接修理直後で加重をかけると 弱いです。 自転車のフレームでアルミは 強度を持たせる為 太く厚くなります 結果乗り心地固く 重くなります。 クロモリか カーボンが一番 乗り心地良く軽く作れます 折りたたみは、加工性から アルミなのだと思いますが

kossynaho
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 やはり折りたたみ部分の蝶番部分は弱いんですね。 いくら一流メーカでも頻繁に折りたたみをすれば段々と傷んできますよね。 弟にも扱いには注意しろといいたいと思います。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.4

うーん・・・ダホンに乗っているものですが、 やっぱりシティサイクルのように重積載とか二人乗り上等!見たいなわけには行かない、というとこでしょう。 あと小径車ということでタイヤの衝撃吸収能力も小さいですし、 折畳みの関係上シートポストも長く伸ばして使用します。 構造的にストレスがかかりやすいことは否めません。 実際自分のものでも何度か後輪のスポークが折れました。 まぁ、歩道の段差にもいろいろありますが、ちょっとしたジャンプ台みたいなものもありますからね(苦笑) (『ジャンプはしないでください』等の注意書きが貼ってあるはず) MTBの人工セクションもどきのところをガンガン突っ走られたら そりゃ・・・・・勘弁して、というのもわからないでもないです。 実質的には派手に突っ込まなければ、ということでいいと思います。 またまともに突っ込むと衝撃でお尻が痛いですし(爆)

kossynaho
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 まあ自転車屋さんの真意はママチャリみたいにラフな扱いはするなとゆうことだったんでしょうね。 今週の金曜日に納車みたいです。 このゴールデンウィークには京都まで輪行する予定だそうです。

回答No.3

 DAHONで11万ぐらいというと、値引きが無ければVitesseでしょうか。 http://www.dahon.jp/products/compact/vitesse_p18/index.html  本国版のサイトを見ると、同じ車種の「MAX RIDER WEIGHT」は105 kgとなっています。 http://www.dahon.com/intl/vitessep18.htm  これをもって「日本版でも安全だ」と断言はできませんが、安全率はかなりとってあるのだと思います。

kossynaho
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 リアがSRAMがどうたらと言っていたので多分これです。 確かにアメリカのHPは105キロですね。 コストもあるので輸出する国毎で耐荷重量が違うとゆうことはないですよね? 仰る通り本当なら日本版はかなり安全のマージンを取っているのですね。

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.1

>>歩道などの段差などでは体を浮かすように乗らないとすぐシートステイあたりに亀裂が入ると注意されたそうです。 これは普通の体重の人が普通の乗り方をしているのであればあり得ません。そんな事をする必要もありません。 10万以上するような折りたたみ自転車は通販などの安い自転車とは別格です。KHSやBD-1も信頼されているブランドで、非常に完成度が高いモデルです。 メーカーの体重制限があるとは知りませんでした。ただ、あまり重いと当然ながら折りたたみ機構により多くのストレスがかかります。十分な安全マージンを取って設計されてはいるでしょうが、やはり想定以上のストレスがかかれば壊れるでしょう。具体的に何キロ以上で、というのは分かりませんが、自分の感覚からして、100キロ以上ある人はかなり重いという印象がありますから避けた方がいいような気がします。逆に100キロ未満の体重の人は沢山います。平地の舗装路で短距離なら問題ないような気がします。

kossynaho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私はクロスバイクを持っているのですが折りたたみは私も弟も初めてなので質問させていただきました。 まあクロスも細いタイヤなので段差は充分注意しますよね。 私も弟の聞いた話の又聞きなので自転車屋さんがどう言ったかわかりませんが ママチャリと同じレベルで乗ってはいけないと言う意味だったんでしょうね。

関連するQ&A

  • 折りたたみ自転車の購入について

    すみません現在折りたたみ自転車の購入を考えています 通勤通学用に毎日3キロ程度の往復に使いたいのですが 通常の自転車に比べた場合耐久性強度といった点で劣るのではないかと思いますがこういった用途にも大丈夫でしょうか また折りたたみは車輪が小さいので必然的に回転数が多くなり自転車が進みにくく疲れやすいのではとも考えたりしているのですがどうでしょうか また折りたたみは折りたたむことは出来ても実際に持ち運びをするのには重過ぎる、車に詰め込むくらいでしかはこべないといったことをきいたことがあるのですが実際のところどうでしょうか 実際に購入されて使われている方でよろしければコメント宜しくお願いします

  • 折りたたみ自転車を購入検討しています。

    現在折りたたみ自転車の購入を検討しています。 ・空いている電車へ(カバー・ケース等に入れた上で)容易に持ち込めること ・畳んだ状態で「転がす」ことが可能なこと ・折り畳みが簡単なこと ・点字ブロックや歩道の段差もある程度は走れること。 以上を条件に検討した結果、 ブリジストン トランジットコンパクトとmobiky geniusのどちらかを購入しようかと考えています。 共に12インチタイヤで折り畳みが非常に容易であるところに惹かれているのですが この両製品を乗った事のある方が居りましたら、この2製品を比較して、 乗車感の違いなどの感想などを教えていただければ嬉しいです。

  • 折りたたみ自転車での通勤はどうなの?

    宜しくお願いします。 最近、通勤で主に使っていた自家用車が壊れ、しばらく自転車で通勤する事になり、それまで持っていなかった自転車のタイプ選びで悩んでいます。通勤距離は、概ね平地ばかりなのですが片道8~10キロ ( 往復20キロ弱 ) です。普通の26インチ自転車で自然に走ってみたら片道30分弱で着く距離です。途中に信号もそれなりにあり、その待ち時間なども含めます。   一応、低予算 ( 18,000~20,000円前後 ) の物を買って、1年位はその自転車で通うつもりです。   ところで、クロスバイクやマウンテンバイクなど、比較的タフなタイプを考えているのですが、お店の実物を色々見ていると、折りたたみ自転車が小ぶりで扱いやすそうでありながら、ちゃんと シマノ製の6段変速機なども使われていて、乗りやすいようにも見えます。   大手スーパーやホームセンターを見て回ってみても、やはりシマノ製パーツが使われているようですのでその辺りで選んでも良いのですが、折りたたみ自転車の心配な点はやはり折りたたむ蝶番(ちょうつがい)の継ぎ目部分の剛性かと思います。   もし折りたたみ自転車を買ったとしても、基本的に折りたたむつもりは無いです。 毎日そのままの状態で乗ろうと思いますので、蝶番の箇所は触りません。 以上のような考えを元に、折りたたみ自転車で毎日往復20キロ弱の道のりを通勤で乗る事を考えると、車体の耐久性などはどうでしょうか? モノによっては 1年も経たずにダメになるだろうとか、けっこう何年ももつとか、出来れば街中や郊外までの自転車通勤で使ったご経験者の感想 ・ アドバイスの声を頂戴したいです。また自転車ショップや専門家の方のアドバイスも頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車 通勤用でスニーカーシティは、どうですか?

    現在、26インチのママチャリを所有していますが、我が家には自転車置き場が無く大変困っています。 そこで、玄関にでも置ける、折りたたみ自転車の購入を考えていますが、正直、あまり高価な物は変えません。 あまり安い物は、粗悪な物が多く、やめた方が良いと、ここで知ったので、BAAマークが付いている、ブリジストンのスニーカーシティの20インチなんかは、どうかな?と思っています。 通勤距離は、約5・5キロくらいです。 国産で、BAAマークが付いている物なので、安心は出来ると思いますが、それでも、折りたたみと言う事で、耐久性がどうなのか?どれだけ持つのか?心配が隠せません。 それと、この通勤距離だと、20インチは厳しいでしょうか? どうでしょうか、ご意見ください?

  • 自転車に上手く乗れなくなりました(段差がコワイ)

    30代半ば女性です。 高校生までは毎日通学で自転車に乗っていました。 先日自転車を購入して、20年ぶりくらいに乗ったんですが 段差を上手く乗り越えられなくて転びそうになってしまいました。 車道⇔歩道に5cmくらいでしょうか?の微妙な段差が ありますよね。あそこです…。 普通に走ったり曲がったりなどは別に問題なく普通に乗れます。 あと、よく自転車に乗ったおばさん(というか私もおばさんですが^^;)が 道ですれ違う時にさっと自転車を降りたりしますよね。 前にテレビでそれは何故か?と言ってるのを見ましたが やや狭い道ですれ違う時なども、自転車から降りなくても 普通に対応(?)してすれ違うことは出来ます。 でも、一度転びかけてしまったという恐怖もあり どうしても段差が越えられない+怖いです。 昔乗っていた頃は無意識に出来ていたことが、 今は出来なくなっているせいでしょうか…? 段差のあるところを越える際に転ばないようにするには 何をどう気をつけると良いのでしょうか? 最初から車道(それとも歩道?)だけ走ればいいじゃん、 というご意見もあるかと思うのですが、実際にはそういかない 状況もありますよね(停車している車があって通れないとか)。 じゃあその時だけ降りれば?というのもアリですが(安全の為にも) とりあえずここでの質問は、段差をスムーズに越えるコツを 教えていただきたいです。 周りはみんなスイスイと乗っているのに(>_<) ※ちなみにですが、乗っているのは26インチのシティサイクルです。  もっと車輪の小さい自転車(折りたたみ自転車みたいな)の方が  乗りやすかったり、というのはあるでしょうか?  もしよろしければこちらも教えていただけるとうれしいです。

  • 旅行用自転車

    最近写真にはまっていて、電車でいろんな所に行って写真を撮っているのですが。 今はメジャーな観光地(京都)を中心に行っているので、現地に着いた際の移動の手段はレンタルサイクルを使っています。 今後マイナーな所や、春なんかに奈良とかでサイクリングしながら桜などを見てみたいので、自分の自転車を持っていきたいのですが。 過去の質問などを見ていて折りたたみのダホンにしようと思ったのですが。 身長190cm100キロとでかいので、80キロ以上は体重オーバーでした。 でかい人に合う折りたたみ自転車などはあるでしょうか? できればカバンに入れて、電車などで持ち運びが楽な折りたたみにしたいのですが もしなければ組立式にしようかと思うのですが、素人でも簡単に分解したり組立たりできるもんでしょうか? できれば簡単な組立自転車などあれば教えてください。 7万円以内までで、でかい人に合って、丈夫な、おすすめの折りたたみ自転車、組立自転車があったら教えてください。 一日どんなに走っても20キロぐらいです、できれば坂道は結構走りたいです。 組立自転車の希望は、できればロードじゃなく、マウンテンバイクかクロスバイク系が良いです。 タイヤの幅が細すぎない奴の方がいいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 折りたたみの電動自転車が欲しい

    こんばんは。 片道8キロの通勤のため、電動アシスト付自転車の購入を検討しています。 帰宅が遅くなったり、飲み会が入ったりするとバスやタクシーで帰宅することになりますので折りたたみのものが良いと思い、調べたらナショナルの「オフタイム」という自転車が見つかりました。 しかし11月にモデルチェンジをしたばかりで価格ドットコムにも口コミがのっていませんでした。 価格が10万くらいと私にとっては高価な上、 ・近所に販売店が無く試乗ができない。 ・購入するとしたら通信販売になるので故障時などのアフターサービスが不安。 ・タイヤが小さい自転車に乗ったことが無いので前輪がグラグラと不安定ではないか。 ・折りたたむのに時間がかかったり難しかったりするのではないか。 という理由でなかなか購入の決心がつきません。 現在ご使用中の方、乗り心地やメンテナンスなど、感想をお聞かせください。 ちなみに通勤経路はほぼ平坦ですが、500メートルくらいのだらだらした坂と、自宅の直前に短いけれど急な坂があります。大きな川に近いせいか、風が強い日もよくあります。 よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車購入検討中です

    このたびはお世話になります。 以下の状況を想定して折りたたみ自転車を購入したいと考えています。 自分なりに教えてgooや、他のサイトを調べてみたところ、 ダホンの 09 Boardwalk D7 辺りがよいのかなぁ、と思いましたが。 お勧めの車種がありましたら、ご紹介いただけますでしょうか。 その他ご意見、アドバイスも頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 <想定している状況> ・乗るのは、身長178cm、体重70kg、30代の男性 ・主目的は通勤使用 ・通勤経路は東京中野←→新宿(30分以内) ・雨の日は使わない ・スーツを着ることもある(通常は着ない) ・メンテナンスは全て業者任せ(多少高くついても自分ではやらない) ・20インチ以上(以前12インチを使ったが剛性が弱すぎた) ・スタンド必須 ・予算7万円以内(付属品等コミコミで) ・保管は室内必須  (自宅:外に止める余裕無し、会社はオフィス内の保管許可貰った) つまり、ママチャリ的な使い方で、折り畳みができて、 かつある程度の走行性能をもつちょっと上等な車種、 という感じですが、書いてみてずいぶん贅沢を言っているような 気がしてきました・・・・・・ よろしくお願いいたします。 ダホン 09 Boardwalk D7 http://kakaku.com/item/K0000020735/

  • 片道12キロの自転車通勤に、クロスバイクの予備として使える小径車

    片道12キロの自転車通勤に、普段はクロスバイクを使っています。 控えの自転車として、平坦な道を20キロオーバーで巡航できそうな小径車を探しています。 小径車使用の諸条件として… ・走る路面の状態はフラットな道がほとんどで、4~5回ほど危険回避のため歩道の段差をスローダウンで乗り越えます。 ・帰り道に1箇所だけ、50mほどの登坂路をダンシングで登ります。 ・シートポストキャリアに7~8キロ程度の荷物を積載して走ります。 ・年に数回、クルマ(セダン)のトランクに積み込んで、レジャーに使いたいです。 ・あくまでクロスバイクの予備として使うため、長年愛用できそうなアルミフレームがいいです。 価格帯も考慮して候補に上がっているのは、ダホン・ハンマーヘッド、ダホン・スムースハウンド、ジャイアント・MR4Fの3台です。 ちなみに諸条件を十分に満たす自転車なら、安いに超したことはないです。 皆さんなら、どんな自転車を選択されますでしょうか? 候補にあがっている自転車以外でも、予算13万くらいまででオススメの自転車がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 歩道を我が物顔で走行する自転車

    私の自宅は京王線某駅前にあります。ロータリーに面した一等地にあり、3階建ての自転車駐輪所がすぐ側にあります。そこを利用する人が毎日歩道を走行して自転車駐輪所へ向かうので危ないし、朝晩は何台もが乗り上げて走行します。現に交通事故もありました。態々歩道に乗り上げて走行されるので迷惑です。このことを注意したらこういうことを言われました。『縁石の段差があるから歩道に乗り上げている』『お前の道か!』『迂回して駐輪所に行くのが面倒だから』というもの縁石の段差といってもちゃんと乗り上げ箇所はあり、なんでこんなに平然と走行されるのか疑問です。こういうのって許されんでしょうか?