• 締切済み

鍼灸師です。

鍼灸師です。 患者さんに湿布薬を販売してほしいと頼まれたのですが、湿布の中にも2類医薬品、3類医薬品、湿布薬の類似商品とあります。 医薬品ですが販売してもいいのですか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

もちろんだめです。 2類にせよ3類にせよ医薬品を販売する場合は保健所に販売業の許可を得て、薬剤師もしくは登録販売者を従事させる必要があります。 仮に薬剤師、登録販売者の資格があったとしても保健所から医薬品販売業の許可が必要です。 >湿布薬の類似商品とあります。 医薬部外品ならいいのですが。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

2類医薬品、3類医薬品に関しては薬剤師または登録販売者を配置する必要があるようですね。その他細々と取り決めがあるようですので、薬事法を勉強されてみた方がいいと思います。 どちらにしても労力のわりには、金銭面のプラスにはならないと思います。病院で貰う様に諭してはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 鍼灸師について(先輩に聞きたいです)

    こんばんは。このカテゴリーで間違っているかもしれませんが、鍼灸師の方の目に付くように医療カテゴリーに しました。 春から、某大学で鍼灸を学ぶことになりました。 しかし自分のような人間が、患者さんに指導できるかが すごく不安です。そして、東洋医学には西洋医学では 説明できない部分を学ぶようです。ですから、 科学で説明できない部分を吸収できるかどうか 分かりません。それで、入学するまでに 本を読んで、鍼灸の勉強に望みたいと思います。 鍼灸に接してらっしゃる方の中で、 この本を読んで鍼灸に目覚めた、あるいは 興味を抱いた・・ということはありますか? よろしくお願いします。

  • 許せない鍼灸院

    とある鍼灸院についてみんさんの意見が少し聞けたらと思い投稿させていただきました。 知人の女性が鍼灸院に通っていたのですが 胸を触ったりパンツを無理やり脱がされました。 彼女は警察沙汰にはしたくないと言っておりますが、 証拠も無く警察に通報しても立憲が難しいです。 それに彼女をこれ以上傷つけたくないのです。 しかし、今度は他の患者さんが狙われるんじゃないかと心配されます。 こういう場所で特定の人物が解る行為は禁止されてるので 鍼灸院を公開することもできません。 いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 鍼灸の響き感について

    鍼灸師をしているものです。施術をしていると、鍼先に筋肉のほぐれた感じがあるのに、患者さんが何も感じがなかったり、「ずーん」としたあの感じが出ず、不信感をもたれることがあります。特に、他の鍼灸院で受信暦のある患者さんとかは、「前の鍼灸氏の人と感じが違う」といわれることもあります。そういった場合(つまり、鍼灸治療の効果があったが、俗に呼ばれる『響き感」がなかったとき、どのような処置をすればよいでしょうか?

  • 鍼灸について教えてください

    鍼灸について教えてください 右ひじから腕肩・肩甲骨に痛みがあり近くの鍼灸治療院にいきました そこは電子鍼をつかってるようで刺した後にピクピクさせて40分くらいそのままにしてるところです 症状をいうと痛い部分にしてもらいました 家に帰って体が半日だるかったです(だるくなるとは聞いていたので問題ないのですが) そのあと2日たって朝きがつくと腕にかゆみがあり赤くはれていました(じんましんのような症状)で かゆくてかいてしまったのですが、まだらになった部分が四角く赤くなってしまいその周りの部分もだんだんと腫れてきてしまいました(私はアレルギーもなくて、皮膚に関しても結構強いほうだとおもうのですが) で、翌日もう一度行って話をすると、湿布した後が出てきてると言われました 鍼をする前に痛みがあったので貼ったことがあるのですが、そのシップの形だと言われたのですが こういうことはありますか?また腫れあがってきたのも何か考えられることがありますか? 当日鍼をしてくれた先生とは別の方に見てもらったのですが この症状は首から来てると言われました なら、最初のときにどうして首にしてくれなかったのかちょっと疑問が残っています。 また本当に首が悪いとこういう症状(腕等の炎症痛み)がでるのでしょうか? 鍼灸について詳しい方がいましたら教えてください ちなみに以前普通の鍼をしてもらったことがあるのですが(別のところで) 体のだるさはあったものの腫れあがるようなことはなかったので・・・ よろしくお願いします

  • 鍼灸師をやめてしまおうかと考えているのですが。

    こんにちは。ぜひとも相談に乗ってほしいことがあります。自分は、某県に住む、32歳の男です。5年ほど前に、鍼灸師を養成する学校を卒業し、その後、整骨院で、3年ほど勤務しました。その後、キャリアアップを目的に、某大学の医学部を再受験したのですが、結果はおそらく不合格になりそうです。また鍼灸師としてのキャリアを生かした仕事に就きたいと思うのですがここで大きな不安に突き当たってしまいます。  現在自分が住む県においては、鍼灸治療を希望する患者は少なく、鍼灸師として整骨院に就職しても、ほとんどマッサージにまわされてしまいます。そのため、技術向上のための機会にほとんど恵まれず、技術に対して自信がもてません。また、マッサージに関しても、本来、学校に行って資格を得たものではありませんし、職場で教わっただけのものですから、それに対しても、自信がないです。またたいていの整骨院は労務環境が悪い、(賞与・昇給・退職金・昇進なし、低賃金、拘束時間が法定労働時間を越えている)です。  では鍼灸院については、自分が住む県に関して言えば、鍼灸院の雇用はほぼゼロです。 また病院は鍼灸師が働く環境が整っているところは極めて少なく、雇用する相手側の院長が鍼灸治療に対する理解がほとんどないというのが現状ですし、。ともすれば雑用係にまわされたこともしばしば、というのが実情です。 以上の現実を踏まえますと、もう鍼灸師としてのキャリアを捨て、別の職業に就いたほうがいいのではないか、という考えが浮かんできます。 もちろん、他の仕事も厳しいですし、現在の年齢から言えば、それほど恵まれた職業にありつけるとは考えていませんが…、 鍼灸師、及び、他のコメディカルの職業についておられる皆さん。こんな自分の考えについて意見をお聞かせください。

  • 医学部に通いながらの鍼灸の勉強

    医学部に通いながら鍼灸の技術を身につけようと考えているのですが、どのような手段があるのでしょうか。例えば、 1.鍼灸院でのアルバイト(実際には鍼灸を患者に施すことは無理ですよね?あまり実際の技術は習得できないのでしょうか?) 2.医学部生向けの鍼灸の専門学校に通う(鍼灸師の資格はとれないらしいのですが、中国鍼灸学科というのがあって、国際鍼灸師の資格がとれるようです) などを考えているのですが、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 鍼灸の副作用について

    早速ですが、鍼灸における副作用の件で質問があります。 本日、鍼灸治療院へ鍼灸の治療に行ってきたのですが、治療が終わったあと、右手首のあたりが腫れてしまい、不安な状況におります。 腫れた部分の色の変化などは特になく、その部分を押すと激痛ではないですが、気になる程度の痛みを感じます。 針の種類はよくわかりませんが、電気を通してやるタイプの鍼灸治療で、使用する針はその都度新しい針をパッケージから1つ1つ出して使用しているようでした。 また、針を刺す前は針を刺す部分を消毒したのち針を刺していました。 その治療院の先生によると、『異物反応が起こったのでしょう。いつもは起こらないのにめずらしいですね。』と言われ、シップを貼ってもらい、帰宅したのですが、このような副作用はよくあることなのでしょうか。 このまま放っておいても良い状況なのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医師になれなくても鍼灸師として価値がある?

    私は鍼灸の専門学校を卒業しております。 鍼灸の治療効果というものも実感しており、 常識レベルで信用しています。 また、鍼灸治療を希望される患者さんは、 西洋医療と言われる科学的な治療だけでは満たされないものを求めてきているように感じられるので、 東洋医学はただ「治す」ということだけではなく、 「癒す」という哲学的な意味を含んだ治療技術としての価値があるのではないかと思っています。 そこで意見をお聞きしたいのですが、 最近は一般のお医者さんの鍼灸治療への関心が高まり、病院でも鍼灸治療が受けられるようになってきていますが、こうなると鍼灸師は必要ないと思われますか? すがる思いで鍼灸治療を求めてくる患者さんのためにも信用されるだけの知識と資格が必要だと思い医師になろうと大学を受けなおしているのですが、どうしても合格できません。 個人的に勉強会などに参加し知識を増やそうと思っていますが、専門的なものになると、参加資格が医師のみの勉強会が多くとても悔しい思いをしています。 ただ、東洋医学は治すことだけが目的でなくいと思うので、医師としてではなくてもやれることはあると思うのですが、やはり臨床の現場はあきらめるべきだと思われますか?

  • 鍼灸師の将来

    25歳男です。昔から鍼灸に興味があり、近場の鍼灸専門学校を見学に行き、勉強内容、資格所得率、学校の雰囲気などを含め、信頼の置ける学校なのではと思い、面接し合格の証書がとどきました。 改めて、鍼灸についてネットで調べて行くにつれ、鍼灸の素晴らしさは理解できました。 面接以前の自分は鍼灸師の資格に合格し、卒業後患者さんを当たり前のように診察、治療をして行くいったプラスの面でしか見ておりませんでした。 しかし、実際問題鍼灸師を志しても鍼を使って治療をすることができない、開業してもその日の生活に支障が出るほど収入苦である。といった現状であることに今更ながら、それなりの額と3年間を費やし、その後の道に対してとても不安を抱き、悩んでおります。

  • 鍼灸の保険治療でスッキリしないことがあります。

    鍼灸師です。すっかりしないことがあります。パニック障害の患者さんがかかりつけのお医者さんに同意書書いて貰えるからそれで保険治療をして欲しいと頼まれました。私自身保険は取り扱ってなく、役に立つならと少し考えています。しかし、鍼灸の保険適応にパニック障害はなく、その同意書は保険適応の疾患で持って来ると思います。医者もわかって同意書を書くと思うのですが、それを鍼灸師である私が使って保険請求をしたら不正に当たらないのでしょうか?もしそうなら同意書を書く医者にモヤモヤするのですが、それはお互いの患者の為、目をつぶり、その同意書でパニック障害の保険治療をすべきでしょうか?