• 締切済み

現在、妹が特別支援学校でボランティアをしているのですが、その学校で仲良

akito0417の回答

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.1

>玄関のチャイムも鳴らさず黙って入ってきたり 鍵閉めてないんですか? もし閉めてないなら無用心ですね・・・。 そういう友達の類の人に「どうぞ勝手に入ってください」って言ってるようなもんですよ・・・。 窓からとか入るなら、不法侵入になるでしょうし、警察にご相談してみてはいかが?

abc0127
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段は鍵を閉めるようにしていますが閉め忘れてしまうときもあるので…以後気をつけるようにします ありがとうございました

関連するQ&A

  • 特別支援学校の臨時採用

    どのカテゴリで投稿すればよいのか分からなかったので、場違いだったら申し訳ありません。 特別支援学校で短期間(最長1年弱)働きたいと思っています。 そこで質問なのですが、臨時採用となると、正社員のように朝から晩まで週5というようになってしまうのでしょうか? シフト制や、週○日だけ、といった採用のされ方はありますか? それとも、ボランティアをしていた方がよいのでしょうか?

  • 小学校学生ボランティア 先生方との関わりについて

    教員志望の大学生です。 週に1度、近隣の小学校に学生ボランティアとして クラスに入って授業中の支援などをさせていただいています。 そこでの悩みなのですが、 先生方との連携?コミュニケーションを、どうとって良いか分かりません。 朝クラスの教室に入るときと、ボランティアの時間が終わり教室から出ていくとき、 担任の先生に「お願いします、ありがとうございました」などの簡単な挨拶はしていますが、 それ以外ほとんど担任の先生と言葉を交わすことはないです。 クラスの子への対応の仕方やどう動けばよかったかなどお聞きしたいと思うのですが、 先生は常に子どもたちに囲まれている状況で、なかかなかタイミングが掴めません。 子どもへの対応を遮ってまでしてはよくないと思いますし、 忙しい先生にいちいち手間をとらせてしまうようで気が引ける部分もあります。 また、ボランティア担当の先生や他の先生方に、廊下などで 「(入っているクラス)はどうですか?」と声をかけていただくことがありますが、 それに何と返せば良いものか、返答がいまいちスムーズにできません。 クラスの印象? 頭に浮かぶのは自分の反省点ばかりで、 でもいきなりそれを前面に話すのも・・・と思います。 どういったことをお話しすればよいのでしょうか? 教育実習も経験し、このボランティアを始めて3か月ほどなのですが、 学校現場や先生方、ボランティアの立場に未だ慣れません・・・ つかむのに時間がかかるタイプだとも思っています。 自分の頼りなさ情けなさを日々痛感します。 どなたかお答えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験を控えた妹が学校に行かない

    私の家は父、母、姉、自分、妹の五人家族です。 今、父は海外へ単身赴任しており年に1回帰ってくるかこないかという状態で、姉も海外へ留学しており、家にいるのは母と自分と妹だけです。 この母と妹はもう生まれたときから我が家のケンカの中心で、毎日ケンカしては仲直りをあきれるほど繰り返しています。 私は、いつも仲裁役になっているのですが、こう毎日されると精神的に疲れます。 姉や父がいた時は私の"逃げ道"があったのですが・・・。 姉はメールでほおっておけというのですが、妹が学校に休みがちになったのでどうにもほおってはおけません。 別にいじめにあっているわけじゃなく、朝起きられないとか遅刻していくのが嫌だとか私から見ると呆れる理由ばかりです。 こんなときどうすれば妹は学校に行くようになりますか?

  • 毎週泊りに来る姉の彼氏

    毎週、土日に泊りに来る姉の彼氏について、アドバイスお願いします。 ここ2~3ヶ月のことですが、姉の彼氏が毎週土日に泊りに来ます。 ひどい時は2泊、3泊… 姉に注意しても聞きません。 無視か逆ギレです。 うちは祖父母しかいないのですが誰も注意しませんし、むしろ歓迎しています。 その彼氏というのもちょっとおかしい人で、挨拶なし(最近やっとお邪魔します、こんにちは等言うようにやったそうです。私には言いません) 私が話しかけても返事をしないんです。 それを姉は、人見知りだから。緊張してるから。で、片付けます。 その彼氏も25歳。 毎週泊りに来たり、常識がないのでしょうか。 しかも、泊りに来た日は一日中エアコン、扇風機をつけっぱなし。 家族の前でもべたべたして見苦しいです。 姉が仕事で彼氏が休みの日は、なぜか姉の仕事が終わるまでうちにいます。 そのときお昼を持って行ってもお礼もなし。 ノックしても返事なし。 部屋が隣同士、トイレは私の部屋の目の前なので、足音が気になったり 夜中まで続く笑い声にうんざり。 私は神経質というか、潔癖というか、家に他人がいることが嫌です。 他人が入った後のお風呂に浸かりたくないし、トイレも使いたくないです。 何度か食事に連れて行ってもらったのですが、完全二人の世界で私は携帯いじりながらつまらなく食事しました。 姉も23にしてはじめての彼氏なので、舞い上がっているのだと思いますが、妹の前でいちゃいちゃ…気持ち悪いです。 祖母に注意してと言っても、ヤキモチ焼いてるの?見苦しいわよと言われてしまいました。 なにを言ってもこれを言われます。 とにかく、ストレスがたまります。 何かいい方法はないでしょうか? 腹が立つし、来てる間は部屋から出れないし、困ってます。

  • 妹の彼氏の対応っておかしい?普通?

    ご質問です。初めて書いているので読みづらい等ありましたら申し訳ございません。 私21 未婚 会社員 妹19 会社員 妹彼 23 妹の彼氏 会社員 前提として ・未婚 ・妹カップルは仕事が土日休み ・毎週土は妹実家へ彼お迎え ・毎週土日は妹彼の実家でお泊まり 行きに迎えに来ていたら帰りは必ず 送ると思いますがそれが問題なんです。 日曜日の夜 夜11時を過ぎても送ってきてくれない のです。 電話しても無視。 12時過ぎて連絡があると 「二人とも寝てたから明日の朝早くに送っていってもらうから。おやすみ。」 と言って切られます 確かに朝早くに帰ってきましたが。 ある日は(夜8時位) 妹彼自宅の近くにいたので 妹に電話で「近くに来たから乗ってくー?」 と言ったら妹彼にかわり 「僕が送って行きますのでいいです」と言われ実家で待ってると 案の定夜12時過ぎてから 妹から「二人とも寝てたから明日の朝早くに送ってもらうことにした」とメールが来ました。 その時も早朝には帰ってきましたが… 送っていくと言ったのに送ってこなかったという 謝罪もなしです。あってもいいものかと思いました。 これって彼氏が責任もって日曜日のうちに 帰すのが当たり前だと思うのですが みなさんはどう思われますか? 教えてください。

  • 近所の子供について

    二児(5才&3才)の母です。 近所の姉妹(小4&小3)に悩んでいます。 たまたま春休みに、私と子供達が庭で遊んでいて、一緒に遊ぶようになりました。それから毎週のように土日に来てくれるようになりました。 勝手に門を開け入ってきて、玄関の扉を開けて、「こんにちは」や「オジャマします」というような挨拶もなく、イェーイて感じでリビングに入って来ます。 「インターホンを鳴らしてね」とか「何か言って入って来てね」と注意しても返事すらしません。 うちのゲームをしたり、子供に「お菓子ちょうだい」と言わせたり・・・ 先日は友達4~5人で来て、二階(子供部屋)やら洗面所やらを案内して「金持ちでしょ」と言っているのです。 一体うちの何を見て金持ちと思うのか、わかりませんが、もう本当に困っています。 うちの子供達と遊ぶ目的で来ているとは思えません。 毎週外出するのも限度があります。 近所付き合いがあるので、どうすれば良いでしょうか?

  • 挨拶と御礼

    今まで一般の大手の会社で事務をしてましたが、仕事を教えてもらったりしても、はいわかりました。とはいいますが、ありがとうございますなんていったこともないし、言われたこともないです。何かやってもらったら、ありがとうございますとはいいます。最近ヨーカ堂などの店で働き始めたら、何で言わないんだと注意を受けました。さらに店舗内の従業員と廊下ですれ違ったら、お疲れ様ですというように注意をされました。会社で働いていた頃は朝と帰るときは、挨拶しますが、他部署の人とすれ違っても挨拶をしたこともないしされたこともないです。男性なんて朝あっても挨拶無しの人もたくさんいます。お店だから感覚が違うんでしょうか?

  • 現在大学4年です。社会福祉士の専門学校への進学か、就職かで迷っています。

    こんばんは。当方大学4年生(男)です。 現在就職活動中で、1社意思確認まで進んでいます。内々定は取り敢えず頂いておこうと考えています。 しかし、大学時代に国内外でボランティアをしたことを通じて、福祉の分野に興味を持ったことや、今まで流されるまま高校受験、大学受験、就職活動を経験してきた自分に決別したいと思ったこともあって、社会福祉士の一般養成科に行こうかとも考えています。ちなみに大学は福祉系ではなく、社会学系です。 専門学校の先生の話や、ネット、本で集めた限りの情報では、仕事は自分がやりがいを持ってできそうとは思ったのですが、気になった点は、待遇の悪さと、仕事の辛さです。ストレスでボロボロになることも多いと聞きましたが、そんなに辛く、給料も安いのでしょうか? もちろん、どんな仕事を選んでも、楽なことは無いでしょうし、辛いこともたくさんあると思います。しかし、やりがいや楽しさがあれば、それを乗り越えられるのでは?とも思います。 私は、毎日定時にあがれて、土日は毎週休めて、盆正月は休める。ここまでは求めませんが、毎日朝8時から夜の10時過ぎまで働いて、休みは日曜だけ、そして薄給、こうなってくるとさすがに耐えられません。 待遇や給料を気にしているぐらいなら、福祉の分野には飛び込まない方が良いという意見も見かけますが、どう思われますか?乱文になってしまいましたが、進路のことで悶々としているので、どんなアドバイスでも頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 礼儀知らずな旦那

    男40です。 わけあって私は今実家住まいなんですけど昨日、正月だったので妹夫婦がやって来たんだけどこの旦那がろくに挨拶できない人で、こっちが「明けましておめでとうございます。」と言っても 「あ、どーも」。ご飯食べる時も「いただきます」なし、帰る時も「ごちそうさまでした」一切なし。 彼の挨拶は全て「あ、どーも」オンリー。彼は私より5歳年下。 今まで2~3回会ったけど最初に会った時からずっとタメ語。挨拶できない。 俺は挨拶は基本的な礼儀、嘘でもいいから挨拶はしろと思ってるんだけど 違う? もしも、彼が俺を見下しているとしても挨拶くらいちゃんと返せよと。 こっちは嫌でもやってるんだから。 そんな事は妹の事を思うと口には出しませんが。 あと、彼は私達家族の前でも妹を、なんというか、命令口調で言います。 お酒注がせるのは当然、醤油取って欲しい時も「醤油!」です。 彼の家ならいいよ。でも、俺ら家族の前でもそんな感じです。空気読めよと。 見ているとなんだか妹がいたたまれなくなってきて「いいのか?」と思ってしまいます。 私はむしろ逆で、全女性を優しく扱う主義でいろいろやってあげる方なので、彼の命令口調に抵抗感が否めません。 妹が人質みたいな感じがして言えずにいるんですがザッと言った方がいいんでしょうか?

  • 靴をそろえる義理弟

    階段の電気やトイレの電気はつけっぱなしで寝てしまう、注意したら、ドア叩き、うっせぇな、子供の塾の送迎は、子供達にお願いしますと、言わせなければ、送迎はしない、子供の面倒は全くみない、食べる時は、クチャクチャ音をたてながら食べる、自分勝手で、妹と結婚してからは一家の主になりたいと、アパート暮らしをスープの覚めない妹の実家の近くで7年住んでいた婿の義理弟、そんなだらしがない義理弟が玄関の靴を揃えるんです。しかも、どんなに遅く帰って来てもこの時間客がくるわけでもないのに毎日なんです。自分が一番だらしないのに、うちの家族を教育しているのか!と母はカンカン、揃えると掃きにくいのにと、足の悪い母は言います。この前は私達が遅く帰宅して、揃える靴がなかったので、スリッパが並べてありました。義理弟の趣味下足番、やめさせる方法ありますか?毎日、朝通勤する前に玄関を見ますが、イライラしてきます。自分たちが、揃えるべきという回答はなしで、お願いします。