• ベストアンサー

市民大会などで審判のコールがバラバラなんですけど どれが 正しいのでし

mahoteraの回答

  • mahotera
  • ベストアンサー率38% (51/132)
回答No.2

随分昔は、「ポイント」を言っていたかも知れません。 古いルールブック/審判員規定は捨ててしまったので、うろ覚えですが、、、 少なくとも、この10年くらいは、「ポイント」は言いませんね。 多分、昔の習慣で発声してしまう人を見よう見真似で覚えてしまったうえに、 得点のコールの前に、何かを発声しないといけないような錯覚も、これを後押ししているのではないでしょうか。 つまり、 ・サービス側がラリーに負けた場合は、「サービスオーバ」や(5年ほど前まで、ラリーポイント制の前の規定では)「サカンドサーバー」とコールした後、得点をコールしますが、 ・サービス側がラリーに勝った場合は、(すぐに得点をコールすればよいのですが、)この時に何かコールする必要があると錯覚して、つい、「ポイント」と言ってしまうのではないでしょうか。 以上、推測です。

disc10
質問者

お礼

 昔のルールみたいですね  ありがとうございました

関連するQ&A

  • バドミントン主審

    社会人になってバドミントンの大会に初出場するので審判について教えてください。 ちなみに市町村の小さい大会です。 (10年くらい前に高校の大会では主審を経験してます) 質問1: 審判のコールは実際どこまで正式に行われるものですか? もちろん正式にやるに越した事はないでしょうが、現実的に覚えきれないので、「実際そんな正式に言わないよ」という点を知りたいです。 たとえば、試合開始直前に「オンマイライト○○…」と言ってます? 高校の時は、なんとなく選手の準備が出来たらいきなり「ファーストゲームラブオールプレー」と言って試合始めてました。 他には、インターバル終了後に選手たちをコートに戻す時に「始めますよー」と普通の日本語で言って良いか?など疑問です。 質問2: サービスオーバー時は「サービスオーバー スリーツー」のようにコールしますよね。では連続得点時は「ポイント スリーツー」と言うのですか?それとも単に「ポイントスリー」と言ってますか? 質問3: サーブでネットに引っかかって相手コートにインした場合はフォルトですか? ネットインは常に問題なしだった記憶ですが、どうでしたっけ? 以上よろしくお願いします。

  • コールセンターでアドリブ力をつけるには?

     私はコールセンターでオペレーターになる為の研修をしてますが気がかりなことがあります アドリブです 私は台本、マニュアルに書かれていないことに遭遇すると、どうしたらいいかわからなくなります コールセンターではお客様は予測しないことを言うので、その時は本当に頭の中が真っ白になります  それが顕著に出たのは自動車保険のコールセンターです 自動車に限らず保険関係はとても複雑で大量のマニュアルがあってもSVでさえも他の人に聞いたり 調べて後でお客様に詳しい内容をお客様にお伝えすることも珍しくありませんでした。 保険関係のコールセンターは離職率が高いと聞きましたが噂以上でした 50人入社して半分以上いなくなりましたし私も例外ではありませんでした 私は普段あまり人と話さないので、接客上手ではなく一人黙々と工場で働くのが向いていると言われるくらい。  コールセンターが向いていないのか仕事内容が向いていなかったのかはわかりませんが研修でも他の人と比べてお客様と実際にお話しするOJTも満足にさせてもらいませんでした。 結局半年くらいの契約期間で業務終了しました 今までの経験では、お客様との実際の電話対応では台本通りにいかないので、うまく できるか…………もっと正直に言えば長く続けられるか不安です ここでしか言えませんが私はお世辞にも接客が上手いほうとは言えません今風の言葉でいうと 「コミュ障」でしょうか。 「コミュ障なのに、なぜコールセンターにしたのか」と思う方もいるかもしれませんが私の地域(札幌)ではコールセンターが一番就きやすい仕事でそれ以外の仕事に就くのは難しいため多少無理をしてでもそうせざるを得ないのです 杓子定規な私でもコールセンターでアドリブ力をつけるには、どうすればいいですか? よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • ソフトテニスの主審

    僕はソフトテニス部に入っていて、もうすぐ大会があるのですが、 審判の仕方がゼンッゼンわかりません。 部活で顧問がみんなの前で教えてくれたのですが、その時は覚えれたつもりでいたのですが、やっぱり忘れてしまいました。 今度の(僕の住んでる辺りの中学の)大会は、5ゲームマッチなんだそうです。 それをふまえて教えてほしいのは ・ゲームをはじめる時のコール ・いつチェンジサイズで、いつチェンジサービスなのか? ・得点をコールするときは英語でサーバーから? ・ジュースって? ・1ゲームは何ポイント制ですか? ・ファイナルゲームはどんなときにあるか ・ファイナルのときのチェンジサイズ、サービスはどうするのか? ・ファイナルのとき「アドバンテージレシーバー(サーバー)」といっていましたが、あれはどういう意味ですか? ・ファイナルのときは何ポイント制なのですか? ということです。 大会までに完璧に覚えておきたいので、教えてください!

  • 韓国で競技をする場合、別の場所にも審判が必要では?

    まぁ、クソのする事ですから、この位は当たり前なのかも知れませんが、仁川で行われているアジア大会 バドミントンで、日本の田児選手が、格下の韓国選手に敗れるという、波乱があったそうです。試合後のインタビューでは、『アウェーの洗礼』とし、大人の対応をしておられましたが、ゲーム中は、そう簡単には行かず、怒りを露にする場面も、あったそうです。田児選手は、『第1ラウンドは無風、先取したが、その後は明らかに風が吹き、コートチェンジをしても変わらなかった』との思いを言っていましたが、それでも『アウェーの洗礼』は有り得る事、解りながら対処出来なかった旨を、悔しそうに、言っておられましたが、何もこの"疑惑の風"は、日本戦だけでは無く、他国の選手も、同じ目をしたとの事です。ここまでなら、我慢も出来るというものですが、相手の韓国選手が、『条件は同じ』などと言うのは、我慢がなりません。一体何様のつもりか?格下の下が、いくら調子が良くとも、第1ラウンドを落とし、その後、人が変わったように強くならない事位、コイツ自身が一番解っているのではないのでしょうか?まぁ、例の如く、韓国が敵に回したのは、日本だけではないらしく、今後、世界のあらゆる大会で、逆の事が起きれば、万々歳ですが、その時は、金ヨナの時のように、国を挙げて抗議するつもりでしょうか?都合が良いにも程があり、もう一人、審判の審判と、空調設備監視の為、もう2名ほど、審判を加えれば、良いのですが?所詮はこの程度の事しか出来ない輩ですが?

  • オリンピックにていきなり代表選手に選ばれた一般市民は?

    たぶんイギリスの出来事だったと思うのですが、 前回の夏季オリンピックの選考会を兼ねた マラソン大会において一般市民が優勝してしまい、 だれも知らない選手がマラソンの代表選手に 選ばれてしまうという事件があったと思うのですが。 その人は誰で(たしか小学校の先生だったと思います)、 そして本当にオリンピックに出たのでしょうか? もし出たのであればその結果を教えてください。

  • 花火大会に一緒に行きたい!!

    私は高校生です。仲のよい男子がいて、その人と花火大会に行きたいのですが、どうもその人は人ごみが嫌いなようなんです。 いままで、gooのこのサイトで相談をしながら、誘うメールをしたところ、 「今度、花火大会あるんだけど…一緒に行きませんか?」 「マジで?ゴメン、花火混むから行きたくないなぁ。人ごみ嫌いだし。」 「そっか。2人で行くのが少し夢だったんだけどなー。人ごみかぁ。じゃぁ、もし、結構すいてるポイントなら大丈夫だったりする?」 「夢だったの??(笑)どうも俺の住んでる地域の人は人ごみは苦手らしい。ぞれでもちょっとね…」 こんな感じでした。これ以上誘ったらちょっと強引すぎるでしょうか?でも、ここからうまく誘える方法はないでしょうか? ※花火大会会場は私の家のすぐ近くなので、すいている場所は大体検討がついています。さらにすいているところも頑張って探すつもりです。

  • ダイエット大会しています

    現在職場でダイエット大会をしています。 ただ、職場には様々な人がおり数値がバラバラです。 タニタの体重計を使っており以下の数値がわかります。 1.体重 2.BMI 3.体脂肪率 4.筋肉量 5.推定骨量 6.内臓脂肪レベル 7.基礎代謝量 8.体内年齢 最初は体脂肪のみで測定しようと思ったのですが それぞれ使える項目を0.1単位くらいで1ポイントにして ポイントで競って順位を決めようと思っています。 頑張れば頑張った分だけ数値に出るというものがわからず・・・ 質問させて頂いた次第でございます。 元々体重が軽い人から重い人までいますので不利な人には ポイント2倍などにしてなるべく公平にできたらと思います。 どなたかアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 例: 体重60キロ⇒58キロ(-2キロ減⇒20ポイント) 体内年齢30歳⇒25歳(5ポイント) みたいな感じです。 拙い文章だと思いますので疑問点があればすぐに補足致します。

  • ミスジャッジしたら

    先日の試合で審判をした時に、自分はインとコールしたのにそのコートの選手が納得していませんでした。あるときには外野の人も自分のコールが間違いだと言っていました。 自分のコールが間違ってるかもしれないときは、そのまま次のポイントに移すべきでしょうか、訂正するべきでしょうか?

  • 花火大会に誘う

    私は高校生です。仲のよい男子がいて、その人と明日の花火大会に行きたいのですが、どうもその人は人ごみが嫌いなようなんです。 その経緯は過去の質問を見てください。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3255323.html この時点では相手は誤解し、私は諦め気味だったのですが、メールをしてみて、単に相手の人ごみ嫌いだけだということが判明しました。 いままで、gooのサイトで相談をしながら、誘うメールをしたところ、 「今度、花火大会あるんだけど…一緒に行きませんか?」 「マジで?ゴメン、花火混むから行きたくないなぁ。人ごみ嫌いだし。」 「そっか。2人で行くのが少し夢だったんだけどなー。人ごみかぁ。じゃぁ、もし、結構すいてるポイントなら大丈夫だったりする?」 「夢だったの??(笑)どうも俺の住んでる地域の人は人ごみは苦手らしい。それでもちょっとね…」 こんな感じでした。昨日のメールはここまでで、次にどう返せば良いか思いつかず、私の方でメールをとめたかたちになって、かなり時間がたってしまいました。 これ以上誘ったらちょっと強引すぎるでしょうか?でも、ここからうまく誘える方法はないでしょうか? ※花火大会会場は私の家のすぐ近くなので、すいている場所は大体検討がついています。さらにすいているところも頑張って探すつもりです。

  • コールセンターに向く人になるにはどうすればいい?

     札幌で手っ取り早く働くにはコールセンターがいいといわれ私もそうさせていますが1多くの コールセンターを短期間で解雇されました(最短で2日です)コミュ障なため即、解雇されます。 長くコールセンターで働けるにはどうすればいいですか?  1社目はクレジットカード会社で持ち込み禁止な携帯電話をオフィスの持ち込んで解雇  2社目はテクニカルサポートのコールセンターで入社10日くらいで解雇されました理由は 帰宅途中に警察を殴り⇒逮捕⇒そのことが知れて解雇されました(その時は警察を」殴ったら 逮捕されるなんて知りませんでした)  3社目は某大手スーパーのコールセンターで私の抑揚があまり見られない話と聞き間違いで (客はポセインチアを”取り置き”といっていたが私は”注文”と思い込んでしたったため)そのミス 以降、オペレーターとして話すことがありませんでした。その職場では  4社目はケーブルテレビ関係の仕事でたった1回のミスで解雇されました原因は↓  客『あなたは何者ですか?』 私『(マニュアルを見ながら)少々お待ちくださいませ』  そのことに違和感を持った客は私のことを怪しく感じ.管理者にエスカレさせてくれなく30分くらいその汚客の対応に当てていました  5社目は保険会社でした。50人が新入社員として入ったのですが半分くらいの人が辞めたと聞きます 保険関係は複雑なため管理者でさえも他の人に聞くくらい煩雑でイレギュラーな入電が多か ったのです    私はといえば…… 管理者から言われました『mimekohime777さん知識以前に客と会話が噛み合っていないよ』  実際お客を話すときマニュアルを見ながら相手の言うことを聞き漏らさないよう目を見開いて話していました必死な感じで  ……自分でも頑張っているのになぜに解雇の憂き目に遭うのかわかりません。自分一人での 力に限界を感じています  どうすればコールセンターに向く人になれますか? どなたか知恵を貸してください!!