• ベストアンサー

2通りの受動態に書き換えするのにはどうしたらいいですか?

2通りの受動態に書き換えするのにはどうしたらいいですか? Jane takes good care of the bird.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

* The bird is taken good care of by Jane. (1) * Good care is taken of the bird by Jane. (2) 2通りできますが、(2)の形は稀です。また、 <動詞+名詞+前置詞>の群動詞の受動態で真ん中の名詞を主語にするときは普通その名詞に修飾語が付きます。つまり、 Jane takes care of the bird. の受動態は The bird is taken care of by Jane. だけで Care is taken of the bird by Jane. はありません。 care に good と言う修飾語が付いているのが普通です。 また、質問者様の Q.No.6235757 ですが、回答者のtjhiroko 様の回答でよいのですが、うるさい先生の中には that 節中の受動態の転換も求める人がいます。つまり、 We must clearly say that we should do away with this rule. まで書きかえることを求める人もあります。この質問が解決済みで書き込めなかったので、こちらに書き込みました。

rgheghety
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#163441
noname#163441
回答No.1

2通りできる文ですね。  群動詞のtake care of~「~の世話をする」  入っていますね・ (1) Good care is taken of the bird by Jane. (2)The bird is taken care of by Jane.

rgheghety
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2通りの受動態に書き換えたらどうなりますか?

    2通りの受動態に書き換えたらどうなりますか? Nobody took any notice of the fact.

  • 1.受動態に

    1.受動態に We have never seen her cry. 2.Itを主語に They have decided to hold the meeting on amonday. 3.This great moveで始める単文に They say that a housewife wrote this great novel. 4.受動態に The experience of life had taught him noting. She had to take care of her children. よろしくお願いします

  • 受動態について

    いつもお世話になっています。 受動態について質問があります。 Bill is loved by Jane. 上の文が英文として適切ではない(あまり、というか全然使われていない)のはどうしてなのでしょうか。loveという動詞自体が能動態に比べて受動態でほとんど使われないということは聞いたことがありますが、それとは別に、上の受動態の文におかしな点があるのであれば、どのような点がおかしいのでしょうか。 どなたかご存知のかた、ご教示ください。

  • 受動態で思わずハテナ

    今、久しぶりに何年か前の英文法の教材を引っ張り出して読んでいたら、 受動態の項目で少し疑問が。 たとえば、 More attention should be paid to the problems of our aging society. とか good care should be taken of these poor orphans. こんな受動態、現地で使いますか? 試験問題として意地悪してるだけなら、あまり覚えたくない項目と感じました;

  • 受動態への書き換えです お願いします

    Who takes care of these children? を能動態の文にしなさい。という問題です。 自分は Who are these children taken care of by ? としたのですが、解答では 「Who will these children be taken care of by ?」 となっていました。 なぜ、will を使用するのか分かりません。 どなたか解説、お願いします。

  • 受動態を能動態に

    こんにちは。中学校で習う英文法の項目に受動態がありますが、受動態について質問です。例えば 次の文です。 (1)The window was broken by him. この文は能動態にするとこうなりますよね。 (2)He broke the window. これはパターンさえ掴めば造作のないことです。しかし、問題は次の文です。 (3)The words of the song below are witten in Russian. 一応、これを中学校の英語の授業で教わった通りに能動態にしてみます。 (4)They write the words of the song below in Russian. ここで問題があります。最初の受動態の文は現在形ですが、歌詞は既にロシア語で書き終えられた結果を表しますが、能動態にした場合、まだ歌詞は書き終えられておらず、整合性に欠けてしまいます。それと、 動作主の明示されていない受動態の文を能動態に直すには、theyを主語に立てますが、この歌の歌詞を書いたのは、この歌を歌っている女の子自身なので違和感を感じます。そこで質問ですが、(3)の文を能動態にすると正しくはどうなるでしょうか? また、受動態って 何文型になり、 by~で表される動作主は SVOCでいくと、何になるんでしょうか?

  • 受動態 

    よろしくお願いします。 (1)Don't let your failure discourage you. (2)None of us have heard anything of him. (1)について受動態にすると Don't let yourself be discouraged by your failure. どうしてyou→yourselfとなるのでしょうか? youでは不正解でしょうか? (2)について受動態にすると Nothing has been heard of him by us. 以外に He has been heard nothing about him by us. とはできないでしょうか? あるいはheを主語にした他の受動態にできますか? それとも受験英語としてこの質問は意味がないでしょうか。

  • 受動態って・・・

    ふと気になったんですが、英語の受動態ってどうして必要なんですか? 受動態を使っている英文でも受身の形のまま和訳するとおかしくなることがありますよね? じゃあ、なんで受動態は必要なんでしょうか?

  • 受動態 その2

    皆様どうぞよろしくお願いします。 これまで教えて頂いた事で: ⇒ 韓国語は日本語ほど、受動態を多用しない ⇒ 受動態で言わないケースもある などがありました。具体的には: 受動態)私はAさんに言われた 能動態)Aさんが私に言った このシチュエーションでは、韓国語は受動態は使わない、との事。 その一方で: 子犬に噛まれました 강아지한테 물렸어요 などは、明確に受動態です。 どんな時に受動態にできる/を使う(出来ない/使わない)で混乱します。分かりやすい線引きありませんか? (迷惑の受動態~そんな所に立たれたら困ります~は韓国語には無い、は了解しています) <鍛上72>

  • 「受動態(受け身)」について教えてください

    One of my baby teeth has just fallen out. It's been loose for a while. 「私の乳歯が1本抜けちゃった。」 「しばらくの間、ぐらぐらしていた。」 この文の"It's been"は受動態ですか? 受動態であれば、なぜ受動態にする必要があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • バイアスピリンを続けるべきかどうか迷っています。
  • バイアスピリンをやめた場合、血栓のリスクはあるのでしょうか?
  • 不妊治療クリニックでの検査結果を出してバイアスピリンを終了しても問題ないか心配です。
回答を見る