• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歩きタバコについて。)

歩きタバコについて

noname#152421の回答

noname#152421
noname#152421
回答No.7

自分は煙草吸いません。 煙を吸い込むのは嫌だし吐き出した奴に対して強く憎悪することもある。 でも、こんな質問文のような書かれ方されたら喫煙者から感情的な回答がこないかな。 それに、子供とか関係ないし。 これは自分の偏見かもしれないけど、子持ちの主婦ってこんな人多いですね。 煙草を他のものに置き換えたとき、質問者参が無神経に害毒を撒き散らしていないと言い切れるのかなあ・・・ ・・・ ・・・ >#2参江 「私の家族」というのは質問者さんの両親とか兄弟のことです。 旦那や子供は家族ではないというのが質問者さんの中での分類です。 そうですよね?>質問者参 嫌煙権がどうのこうの言われる前に比べたら歩き煙草している人は激減していると思います。 自分の生活圏だとここ1年くらいでもずいぶん減ったようです。 昔は5人歩いてたら1人くらいは煙草すってたし、火の粉が身体についたりするのは日常茶飯事だった。 自分の感覚では、今は罰金の条例がない地域でも50人に1人いないと思う。数が減っているのは嫌煙者にとって喜ぶべきことだし、事態は劇的に改善していると思いますがね。 質問者参の周囲では減ってないんですか? それをさらに加速させて、煙をなくすことなんてできないんですよ。 ゼロにしたいんだろうけど、ナチスのホロコーストのようなことをしないと無理でしょう。

ageha0505
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずはじめに♯2さんへの補足ありがとうございます。書き方が悪かったですね。 このような質問に対して喫煙者も有難いことに親切に答えて下さった方がほとんどでした。 ちょうど歩きタバコで不愉快な思いをしたあとに書いたもので文章が感情的になっている部分があり、説明不足もあるので反省してます。 子供を引き合いに出したのは自分の子供に限らず、大人の手の高さに子供の顔があるのに気付いて欲しかったのです。子供を持って、守ってあげたい気持ちが強くなったせいももちろんあると思います。主婦の皆さんが旦那さんのタバコを嫌がる理由はここにあるのかもしれませんね。 歩きタバコは私たち大人よりも子供に煙や灰や火は行きやすいとは思います。 他の回答者さんのところにも書きましたが、私が元々住んでいた関東から関西に引っ越しをした為余計歩きタバコが多く感じるのかもしれません。 地域を見ると減っているのですね。それは本当に嫌煙者にとっては喜ばしい傾向だと思います。 火の粉が体につくのが日常茶飯事とは、恐ろしいですね。 私はタバコをゼロにしたい訳ではありません。ただ、地域によってバラバラなルールよりかは全国統一にした方が良いと思います。 そうすれば愛煙家も嫌煙者も気持ち良く過ごせるようになるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • タバコが【大嫌い】 その理由

    わたしは妊娠が理由で その日から 1日20本の喫煙を 100%辞めた 禁煙成功者(自称)です。 今となっては、タバコの煙、臭い、その煙を吐く姿すら 醜く思うようになり、完璧な 嫌煙者となってしまいました。 吸っていた頃の私の姿をみて 今の自分のように思ってみている人がいたのかな??とふと思い、こちらでお聞きしたく質問させていただきます。 とにかく タバコ嫌い!特に00が耐えられない!など、理由がありましたらそちらもお願いいたします

  • タバコの害について

    こんばんは、いつもお世話になっています。 最近疑問に思っていることがありますので質問させていただきます。 タバコの煙に害があると言う話はよく聞きますが、 タバコを吸ったあと人のにおいや、換気し煙が残っていない喫煙室等といった場所の空気に害があるのでしょうか? よろしくお願いします。 因みに私は、タバコは吸いませんが特に嫌煙家でもありません。

  • せき。(たばこ)

     私はタバコが嫌いです。(ごめんなさい・・・。) 近くにタバコを吸っている人がいると煙でせきがしたくなります。 (いやみとかでなく本当に。) 皆さん(喫煙者、禁煙者の回答投稿の特定はしません)はどうしますか?(どうすればいいのですか)? (ちなみに学校では校内(指定された場所除く)禁煙です。)

  • つまりたばこって・・・・

    四日前に禁煙して今も継続中ですが、私が禁煙を始めた理由は7月1日よりたばこが値上げになることともう一つはこの世の中公共の場所で喫煙出来るところが限られたことです。しかし私の素朴な質問なんですが 昔、日本専売公社ってありましたよね、立派に国でたばこを販売していましたが、今になってたばこのラベルに喫煙は健康に害するとか発ガン性とか書いちゃってますが、昔、国で売っておいて今更何言っているなんて、国に対してとっても憤りを感じました。まあそのことが禁煙を決意させた要因ですが、 未成年の喫煙は禁止しておきながら平気で道端にたばこの自販機があることにも疑問を感じます。 値上げよりもっとやるべきことがあるようなことを感じます(国に対して)

  • 歩きタバコ・・・ 我慢出来ません!

    最近では禁煙ブームも相まって、喫煙する場所が少なくなってきたのは分かります。 でも歩きタバコによる、特に吸わないひとへの影響ってすごいんです。 煙は当然吸ってしまいますし、灰は服に飛んでくるし、街は汚れるし。。。 喫煙者の皆様。 どうにかせめて喫煙モラルを守る方法は無いでしょうか? もしくは、どうしたら歩きタバコをやめられますか? 教えてください。 それと、自分が吸っていることで他人に迷惑を掛けているという感覚はありますか? なお「吸わない人が我慢しろ」とか、モラルを理解出来ない方のアドバイスは遠慮願います。

  • 電子タバコの類の現在

    嫌煙家ですw 電子タバコとか紙たばことかいろいろあるんだから、喫煙施設以外での分煙や禁煙は強行してもよくないですか? 電子タバコはニコチンを倍量にして、通常のはほとんどゼロにするとか。 分煙とかマナーでは煙は遮断できません。どうしても副流煙を吸わされてしまいます。 日本全国の嫌煙家の方が集団提訴するとか無いんでしょうか?

  • タバコの有害物質についての質問です!

    タバコには有害物質や、発ガン性物質などが含まれてる事は知っています。私は非喫煙者というより、嫌煙者といっても過言ではないくらいタバコの臭いなどが嫌いです。それに加えて身体にもよくないとなれば尚更憎い存在です。 ですが、家族は喫煙者がいますし、現在の恋人も喫煙者です。 私が嫌いなだけなので、無理に禁煙させたりはしていませんが、彼の方は私といる時はタバコを吸わないでくれていますし、レストランやカラオケなどでも、自ら禁煙でと言ってくれます。 ですが、やはり喫煙所から出てきたあとの彼の臭いは、気持ちのいいものではありません。口臭もタバコの臭いがすごいですし、彼の家は全員喫煙者なので、まず服が臭いです。 そこで質問なのですが、タバコの有害物質は煙にのってくるものですか?たとえばこのように服の臭いや、歩いていて前に喫煙者がいたとして、煙はこないけど臭いはする場合でも、その臭いに有害物質は含まれているのでしょうか? それとも、煙に含まれているので、臭いを嗅いでしまうくらいなら大丈夫なのでしょうか? それがわかれば、もう少し彼ともうまく接せられるかなと思いますし、屋外喫煙所の前を通らなくてはならない時も心なしか晴れやかな気持ちで通る事が出来ます。 私のために気を使ってくれている彼に対して、この臭いも有害かもしれない、、という心境で接してしまうのが辛いし彼にも申し訳ないので、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本語の国語の中の 言葉の使い方の質問です。 タバコの言葉。

    タバコを吸う人は、喫煙者ですよね。 タバコを辞めて、タバコを吸うのを絶とうとする人は、禁煙者ですよね。 では、始めから生まれて一度もタバコを吸わない方は、なんというのですか? 嫌煙者でも禁煙者も違うよね?

  • 煙草について、、、

    たとえば、喫茶店のような飲食店で自分のすぐ隣に他の客がいるにもかかわらず煙草を吸える人の気持ちが自分にはよくわからないのですが(そのような状況で煙草を吸えば、自分の吐いた煙が隣の客の顔面に振りかかるのは容易に想像しうるだろうと思います)。もしその場所が明確に禁煙場所でなかったとしても、常識的にどうかな、と思うのです。他人の吐いたものですから気分がよいわけありませんし、他人の吐いた煙で肺がんになってしまう恐れもあるはずです。喫煙者の方の心情はどうですか? それから、渋谷のセンター街のような人通りが極端に多い場所で火のついた煙草を手に持って歩いている人がいますが、万が一自分の体にあたって熱い思いをした場合また自分の衣服が焦げた場合刑事上、民事上の責任追及はできますか?少なくとも人ごみでの火のついた煙草の所持には民事上の「過失」(民法709条)があると思うのですが。

  • 会社におけるタバコの状況?

    私は、超嫌煙者です。 就職活動も喫煙率の低い会社を選ぼうと思って、 就職活動を頑張っていましたが、 スポーツクラブ系と、ほんの数社だけ喫煙者お断り会社くらいしか発見できませんでした。 仕事場が禁煙なのはもちろんのことですが、 休憩室が喫煙場所になって嫌煙者のための休憩室がない会社って多くないですか? また、会社の飲み会もタバコの煙を我慢しなければいけないんですか? 質問:日本で働く以上、タバコは我慢しなければいけないのでしょうか? それが嫌なら海外に逃げるしかないのでしょうか?(簡単にはいかないですが) 余談ですが、駅などでマナー(マナーという言葉で片付けたくないですが)の悪いスモーカーを注意したくなることがあるかもしれませんが、 相手がヤクザだったら大変です。 因縁を付けられて金を取られます(正当防衛をかけて戦ってる最中?ですが警察の対応が遅すぎでいつケリが付くか未だに未定)