• ベストアンサー

5分たたない動かないバイクってどうなんですか。

hiroki45の回答

  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.5

AX-1なら年式相当の状態です 今のスクータや 原チャと比較すれば 手間が掛かります 元から冷間時のレスポンスはそれほど良い車種では有りませんし  当時は中途半端な車と言われましたが 今の時代同じコンセプトの車両 増えてるように 思えるのは 私だけでしょうか??  ただお金が無いからといって メンテしないのは 自由ですが きれいに乗るにはある程度の費用は必要ですし  気に成るなら質問者様が少しお手伝いしてあげれば 良いかなと

関連するQ&A

  • バイクの故障

    今日gsx250になるんですが、バイクのエンジンを掛けて少しアクセルを吹かすとプスっと止まりました。もう一度エンジンを掛けて少しアイドリングさせて、走りだしましたらスピードが伸びずエンストしてしまいました。そこで、チョークや普通にアクセルを回してもキュルとはいいますが。かかりませんでした!仕方なく家まで押して帰りました。1時間位してエンジンをかけたらセル一発でかかりました。そこからは乗ってないですが、どういった症状が考えられるでしょうか?どうぞ回答よろしくお願いいたします。

  • バイクトラブル

    先日バイクのエンジンがエンストし、突然かからなくなってしまいました。 高速道路での出来事だったのでかなりあせりました。 運良くエンストした場所がPAまで20m程度だったので、高速道路上をバイクを押して歩きPAにて1時間ほどエンジンがかかるか試しました。その後何とかエンジンがかかり自走して高速道路から降りれたのですが、知識が乏しいためエンストの原因が特定できませんでした。 ・バイクはホンダシャドウスラッシャー400 ・購入は05年9月28日、中古で購入時走行距離は  2500km ・購入から今まで300kmほど走ってます ・オイル交換等のメンテナンスはまだしていません  (購入時にメンテナンスしてもらったので) ・エンストしエンジンがかからなくなった状態になるま でこの日は70kmほど走っています。またその状態 になるまで違和感や異常の兆候は感じられなかったで す。 そこで質問として 1.エンストしエンジンがかからなくなる状態で考えられ る原因はなんでしょうか? 2.またその対応策としてすべきことはどのようなことで しょうか? バイク屋さんに持っていけばわかることなんだと思うのですが、メンテナンス、トラブルに対する知識を付けたいと思い質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • バイクの寿命を伸ばす方法

    今乗っているバイク(XR250)を大切にしてできるだけ長く乗りたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、バイクの寿命を伸ばすのに効果的な方法・乗り方等を教えてください。 特に、エンジンの寿命を伸ばす乗り方が気になります。 やはりエンストや急激なシフトダウンとかを頻繁にするとエンジンの寿命を縮めることになるのでしょうか?

  • JOG CV50ですがアクセルを開けると止まる

    JOG CV50ですがアクセルを回すとエンストします。 セルでエンジンの始動は問題なく始動します。 しかしいざ発進しようとしアクセルを開けると、エンジンが止まります。 5分ぐらいエンジンを暖めると走れるようになりますが、 アイドリング中で少しでもアクセル開けるとエンジンが止まります。 寒くなったり、数日エンジンをかけないでいると酷くなります。 プラグとマフラーはメンテナンスしたのですが、 良くなりません。 他にはどのような時にこういった現象が出るのでしょうか。 また、どのような修理・メンテナスが必要か教えてください。  平成8年登録で9000Km走ってます。 寿命なのでしょうか。

  • 売ってもらったバイク…エンジンの調子が…

    知人のコネで、250cc単気筒のバイクを売ってもらいました。 走行距離は15000km弱といったところです。 前の持ち主の方は1年ほど乗ってなかったバイクだそうで、 バイク屋に持っていって最低限の整備を済ませてもらい、 ガソリンも満タンにしたのですが、どうもエンジンのかかり具合がすこぶる悪いです。 乗り終えてすぐにまたかけた場合などは比較的すぐにかかるのですが、 次の日になるともう10分程エンジンと格闘しないとかかってくれません。 そして、これ以上に致命的なことに、走行中に信号などで止まる際、 ブレーキを掛けてギアを落とし減速していくと、クラッチを切っていてもエンストしてしまいます。 信号待ちの度にエンジンをかけなおさないといけないのは不便な上に恥ずかしく、 ましてや右折車線などで止まるときにそうなってしまうと、後続車にとても迷惑なので、心底困っております。 クラッチを切ってブレーキをかけつつ、完全にストップする前にアクセルを回す、といったことをしないと このエンストは止められないようです。 けど、これはあまりバイクのためにはよくない気もしますし…。 まだそれほど寒いというような気候でもないのに、 このまま冬を迎えてますますかからなくなってしまうおそれがあると思うととても不憫です。 ようやく手に入れた念願のバイクだと言うのに…。 まだ売ってもらって1週間経ってないので、もう少し様子を見ようと思うのですが、 考えられる原因は何なのでしょうか。

  • バイクのメンテナンス

    バイクメンテナンスについてですが教えて下さい。 どの種類のバイクが整備しやすい!ということはありますか? さらに細かくつきつめると、エンジンは水冷よりも空冷の方がメンテしやすいとかあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします

  • バイクのエンジンが…

    1994年ホンダスティード400に乗ってます。エンジン始動の際、大変掛かりにくいです。 症状としては、一瞬掛かるものの直ぐに停止を繰り返します。そこで、チョークを引くのですが効果は有りません。チョークを戻したり、アイドリング調整のバルブを開けても効果ありませんが、何度かしてる内(約5分後)に掛かります。但し掛かってもアクセルを少し回さないとエンストします。 1度エンジンがかかり、しばらくすれば、その後からは一発でかかります。よく分かりません(-_-;) そして、エンジン停止して5~6時間後には、上手くいけばセル1度でかかりますが、アクセルは回さないと駄目ですし、最悪また何度か掛け直さないとダメです。次の日には、1度では掛からず、同じ事を何度か繰り返し約5分後には掛かります。当然、アクセルは軽く回さないとエンストします。 なんなんでしょか?チョークは効いてる様には思えません。引かなくても、何度かセルスタートを繰り返すと約5分後には掛かるからです。その日のエンジンスタートには必ずこの調子です。何度も言いますが、動き出せば、その後は問題ないです。長文になりましたが、どなたかご指導お願いします。

  • ZZR250でクラッチワイヤーをいじったら

    ZZR250なんですけどクラッチワイヤー調整して、10分ぐらい走ったらすごく調子が悪くなりました。 信号待ちで1速に落として、アクセルを戻すと回転数がそのまま0に落ちてエンスト エンジンかけようとするとすぐにエンストします。 それでアクセルを開けながらエンジンかけて、アクセルをちょっと回してエンストしないように走ってました。 しかし、この方法だと発進のスピードがアクセルについてこなくて、すごく遅いです。 ちょっと走ればいつ通りなんですけども。 クラッチワイヤーの調節はバイク屋にやってもらいましたので、遊びなどは大丈夫だと思います。 この原因って何でしょうか?   バイク屋も分からないみたいで困ってます。 関係ないかもしれませんが、サイドスタンドスイッチがおかしくて、サイドスタンドを立てたままNに入れてエンジンかけるとたまに止まります。 これが悪さしてるとかありますかね?

  • 中古で購入したバイクについて。

    私は7月に中古で販売してあったあるバイクを買いました。 しかし買った当初からエンジンの調子が良いとは決していえませんでした。 私はバイク初心者だったのですが、一人で何回かお店に行き買いました。 しかし何回もの走行中のエンストをし、怖くて乗る事が出来なくなりました。 進路の関係もあり、手放す事にして、買取の査定をしてもらいました。 すると、エンジンが登録してある番号と違うとまず言われました。 そして、エンジンからのオイル漏れ、取れる錆の放置、タイヤの劣化、 キャブの詰まり…などかなりやばい状態だと言われました。 整備料まで取って、この状態は完全にやられましたねと言われました。 バイクに無知だった私も悪いとは思います。 でも幾らなんでもその酷い状態で販売して、お金を取るなんて、 詐欺だと思います。 でも自賠責の関係で既にバイクは買い取ってもらったし、 中古なので保証書もありません。 でもせめて整備料だけでも返して欲しいです。 これってまずは消費者センターに相談すべきなのでしょうか?

  • セルでエンジンはかかるがアクセル回すとエンストする

    バイク初心者です。ジャイロxを通勤に使おうと中古購入しました。 セルでエンジンはかかるのですが アクセルの反応が弱くアクセルを回すとエンストしてしまいます。 10回ほど繰り返すと突然元気にエンジンが回転しだしますが 2,3分後信号などで止まると、またアクセルの反応が弱くなり エンジンが止まってしまいます。 10分以上走ると、症状は無くなりますが 1時間以上止めたままにしておくとまた同じ症状がでます。 休みの時にバイク屋に持って行こうと思っているのですが 私にとって高い買い物でしたので応急処置で直ったようにみえても 保証期間が過ぎてまた同じようになるのではと心配です。 バイクに詳しい方のご教示をお願いします。