• ベストアンサー

セールス文章なのですが、かっこいい表現で英訳お願いします。

セールス文章なのですが、かっこいい表現で英訳お願いします。 お手数をおかけします。宜しくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鈴木商店の刃物は、観賞用やコレクションのための刃物とは違い、 実際にプロの日本料理人にお使いいただくためのものです。 刃物の製作はすべてハンドメイドで行っています。鋼は日本産の安来鋼 (yasuki steel)を使用し、刃は丈夫で最高に良い切れ味です。 創業100年の鈴木商店の刃物は、数多くの日本料理人に愛され続けています。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

翻訳者です。 セールスのための正式な文章なのでしたら、翻訳会社を通じて、またはお知り合いの翻訳者に対価を払って翻訳してもらうことをお勧めいたします。ここは助け合いの場ですが、匿名の通りすがりの人々が集っているだけ、成果物には責任を問えないのです。 鈴木商店さんというところが本当に真摯な刃物製作をしていると読み取れるからこそ、このようなサイトでの安易な英訳に頼って欲しくないと思います。 苦言、申し訳ありません。

arigatou_Japan
質問者

補足

もっともなご指摘に感謝します。私のほうはどういう文章になるのかなーという程度に お聞きしたもので、責任うんぬんといった大げさなものではないです。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

その他の回答 (1)

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.2

自己のお金儲けのためにこのような翻訳を欲しているのであれば、No.1さんの回答にあるようにきちんとコストをかけて翻訳すること。 あなたにとって大切な売り物であるその刃物をタダで売れ、と言われたら腹が立つだろう。 その一方で、あなたはこれまで再三にわたり翻訳をタダでしてもらってきている。 何という欲深さ。翻訳で生活している人も大勢いることを思い起こすべし。

関連するQ&A

  • 専門的なかなりややこしい文章の英訳です。

    専門的なかなりややこしい文章の英訳です。 ここでは刀としてますが、刃物商品を説明するときの文章です。 鋼は「安来鋼白1号」(ヤスキハガネ)というものを使っていますが、 英文ですと「Yasugi Speciality Steel」となるようなので、 そこに白1号を付け足して英訳してください。 お手数とは思いますが宜しくお願いいたします。 ------------------------以下の文章です--------------------- この刀は未使用品(新品)です。鋼は「安来鋼白1号」を使っています。 安来鋼は出雲地域(島根県と鳥取県)の砂鉄が原料で、 日本の古代から使われてきた高級特殊鋼です。 刃先は日本の伝統的な刃物研ぎ職人によって、切れ味抜群に研いであります。 刃の表面にサビやキズは一切なく、最高に良いコンディションです。 現代の日本で未使用品(新品)の刀は大変、貴重でなかなか手に入りません。 また、伝統的な製法で刀を作れる鍛冶職人もほとんどいなくなりました。 この刀は最高のコレクションになると思います。

  • 刃物用鋼について

    刃物用鋼には、有名なところで、安来鋼の青スーパー、青一、白一、ナイフ系統に使われるzdp189、カウリx(確か生産中止ですよね?)、ハイス系統の鋼といろいろありますが、どの鋼が切れ味がよいのでしょうか? 長切れということであれば、硬度の高いものだと思うのですが、切れ味ということであれば、どの鋼になるのでしょうか? 下記に条件を挙げますので、その用途、刃物の場合のお勧め鋼を教えてください。 (1) 柳刃包丁 (研ぎはしっかりしているという条件です。裏刃の押しも糸裏で、平らな質の良い砥石で研いであるもの) (2)腰鉈 こちらの場合は、切れ味もさることながら、刃こぼれしにくいものという条件も大事です。 もちろん、適正な角度で刃付け、研ぎをされたもの 日本の刃物というと、鍛造物は、ほとんど安来鋼だと思うのですが、近年、金属工学の発達により、新しい鋼がいろいろと出てきました。コストを度外視して、切れ味をもとめるとどの鋼が良いのでしょうか? また、硬度と切れ味に関して詳しい方、どうぞ教えてください。 硬度が高ければ、長切れすると思っているのですが(この認識は正しい?)、硬度が高ければ、切れ味も良いのか? いろいろ疑問に思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 日本を紹介する文章です。英訳お願いします。

    日本を紹介する文章です。英訳お願いします。 海外で出回る日本の刃物の中には、品質の悪い鋼を使っているものや、 日本のプロの料理人や芸術家は絶対に使わない模様の入った 刃物が見られます。 また、刃物は木綿の布(さらし)に巻いて保管するものであり、 刃のケース(さや)に入れて保管するとすぐにサビがつきます。

  • 若干、古い文章の英訳をお願いします。

    私はあなたの刃物コレクションを桐のケース(引出し) に保管することをおすすめします。 下の引出しには砥石や椿油、上の引出しには刃物を 保管してみてはいかがでしょう。 取っ手の金具は日本の伝統的な鋼で作られています。 在庫わずかの限定品ですので、あなたの部屋の インテリアにぜひどうぞ。

  • 伝統文化の英訳をお願いします。

    伝統的な日本の刃物はすべて片刃です。 なぜ日本の刃物が世界的に有名なのかというと、 二つの鋼を接着して作られている高度な技術によるものです。 片刃の刃先は両刃よりも鋭く、切れ味がとても良いです。

  • メールの英訳です。お手数をおかけします。

    あなたが買った2本の刃物は、日本では本当に希少なものです。 中古は見つかるかもしれませんが、未使用品はまず手に入りません。 私は在庫があったので、安い値段で出品しました。 スウェーデンの刃物のように切れ味は良くないかもしれませんが、 東洋の刃物として良いコレクションになると思います。

  • 研ぎやすい包丁

    ずっとステンレスの三徳包丁を使ってきました。ごくたまに研いでみますが思うような切れ味になりません。滅多に使わない出刃だけは鋼のを持っていてそちらは比較的簡単に刃がつきます。 ステンレス包丁の切れ味の鈍さが最近ストレスになってきたので、思い切って鋼のを買おうかと思い始めています。こまめに研ぐようにすれば却って便利な気がするのです。 切るものは家庭料理の材料、肉・野菜各種程度。刺身はほぼ作りません。 このような環境でふさわしいのはどんな包丁でしょうか?

  • 複合材の包丁の欠点はなんでしょうか

    正広の複合材の包丁をつかっています。ハガネを軟鉄で挟んだもので、 舟行型です。高いものではありませんが、研ぎやすくすばらしい鋭い刃がつき 切れ味は申し分ありません。 料理後に拭けば錆で困ることもほとんどありません。複合材の包丁の 包丁はコストパフォーマンス、切れ味に優れ、しかもサビにもある程度強いです。 複合材の包丁の目立った欠点があったらおしえてください。

  • お取り扱い上のご注意を英訳してください。若干ポエジーです。

    お取り扱い上のご注意を英訳してください。若干ポエジーです。 お手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。 最後のほうはポエジーになってしまいますが、 雰囲気を伝えられたらなと思います。 ============================================================================== (お取り扱い上のご注意) 日本カミソリは、日本の刃物類の中でも、きわめて高度な技術で作られています。 日本カミソリの刃を研ぐには、伝統的な日本刀を研ぐように繊細な作業が必要です。 幾つか注意点を申し上げておきたいと思います。 刃を研ぐときは、極細の砥石を使ってください。 機械で研ぐと刃先が歪むので、すべて手作業で行ってください。 刃を研いだ後は、必ず椿油を塗り、紙に包んで保管してください。 日本製の椿油がないときは、刃物用錆止油で代用してください。 刃に水分がついたまま放置すると、すぐにサビがつきます。 日本カミソリは、毛以外のものを剃ると、刃の切れ味が悪くなります。 日本カミソリは、肌にのせたときの感触が優しく柔らかい印象があり、 毛を剃る音が心地よく耳に響きます。ぜひ、五感で楽しんでください。 それはまるで、自然と一体化する禅のように感じられることでしょう。 日本カミソリで、武士道の精神を思い起こしてください。

  • ちょっと難しめの伝統文化を英訳してください。

    ちょっと難しめの伝統文化を英訳してください。 日本剃刀は1450年の歴史を持っています。 仏教の僧侶が髪を剃る儀式に使ったのが歴史の始まりです。 中世の日本では武士が頭を剃るために使いました。 日本剃刀は古くから神聖な道具で、とても高価なものでした。 日本剃刀は鋼(はがね)を軟鉄に貼り付けて造ります。 刃の大きさによって「半丁掛け(はんちょうがけ)」、 「一丁掛け(いっちょうがけ)」、「二丁掛け(にちょうがけ)」 と呼びます。最も刃が短い半丁掛けは女性の顔を剃るのに使います。 現代において日本剃刀が市場に出回ることはありません。 また、日本剃刀を作っている職人は全国で数人しかいません。 三条製作所の岩崎さんが作った日本剃刀は、切れ味抜群の最高級品です。