• ベストアンサー

次の場合の建物は何階建てになるのですか?・・・・・建物の形は円筒で内壁

次の場合の建物は何階建てになるのですか?・・・・・建物の形は円筒で内壁が全部本棚になっています。円筒の中心軸に螺旋階段があって天井まで伸びています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

建物の「階」とは、縦に連続する床・壁・天井を有する空間の積み重なる層の数を指します。 質問の場合、床は一番下にしかありませんので、平屋でしょう。 「高い平屋作りの中央に螺旋階段が設置してある」という解釈では?

otyatoazuki
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

階段があっても2階の床が無ければ平屋と同じです。 まして「天井までの階段」という答えが出ているなら 2階は無いという事なので平屋・1階建ての建物になります。

otyatoazuki
質問者

お礼

言い切りでの答えありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.1

平屋でしょう

otyatoazuki
質問者

お礼

簡潔な答えありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2階建て賃貸事務所。建物の内階段をふさぐ場所について…。1階、2階に2

    2階建て賃貸事務所。建物の内階段をふさぐ場所について…。1階、2階に2社入居予定があります。目下入り口は一箇所のみです。が、近日中に外階段を取り付け、入り口も別になります。故に2階に通じる建物内の階段をふさぐ予定です。この場合のふさぎ方は、(1)1階から…(2)1・2階中央踊り場あたりから…(3)その他… なお、賃貸借契約にはこの旨の記載はありません。ということは1・2階賃貸人の合意によりどこからでもよいのでしょうか?

  • 地震の際 木造2階の建物で1階と2階どっちが安全か

    一般的な木造2階建て建物について質問します。こうした建物が何らかの損傷を受けるような規模の地震に遭遇した場合、1階に居る場合と2階に居る場合のどちらが、より安全なのでしょうか? 地震の際、とにかく建物の外に出る方が安全とすれば、外階段などを使わずに出ることができる、1階に居た方が出やすいとも思います。しかし2階部分の重量が掛かっている1階の柱や壁などが、2階より先に傾いたり損傷を受ける確率が高いのであれば、1階に居ても外に通じる戸口などが損傷を受ければ外への避難は出来なくなってしまうことも考えられます。 時々TVで放映される木造建物の耐震実験などによる科学的なデータに基づく、この事項についての学説があるのでしょうか? ご回答頂きたくよろしくお願いします。 木造2階立て木造の建物といっても、いろいろな条件などがあろうかと思いますか、ごく一般的な普通の建物に関してで結構ですので、よろしくお願いします。

  • 螺旋階段とレンガ張り

    住宅を新築することになりました、以前からあこがれていた螺旋階段と外装をレンガ張りにしたいと思っています。 螺旋階段と普通の階段の差額と、外装のサイディングと乾式のレンガ張りの差額はどれ位なのでしょうか? 建物は木造軸組みで総二階で総床面積が100m2です、教えて下さいお願いします。

  • 新築の気になる箇所は泣き寝入り?

    初めて利用いたします。 建売で新築の一戸建てを購入したのですが、リビングの吹き抜けから続いているので、階段の天井が高く、電気をなかなか取り付けることができず、(高いのでなるべく電球が切れないものをと、探すのに手間取ったというのもあり)1年経ってやっと取り付けました。2階と1階にスイッチがあるのですが、なんと1階の階段の電気のスイッチが、階段を5段くらいのぼったところにあるのです。螺旋状に階段がなっているので、明かりをつけるまでに暗がりで階段をのぼらなくてはいけない状態で、結局今までのように電気を取りつけるまで使っていたランタンを点灯しなくてはスイッチのあるところまで階段をのぼれません。「ほかの建物でも同じようなものありますし、1年経っているし、それはミスではないので直せません。」と業者はいうのですが、1年経っているというのは確かにわかるし、きづかなかったのもまずいのですが、こういった設計は普通でミスではないのでしょうか?

  • サヴォア邸の地下

    建築学科2年生の者です。 大学でコルビュジエのサヴォア邸の図面を書かされましたが、1階~屋上までの図面しかなく、地下階がどうなっているのか、大変気になります。 どうやら、地下は立ち入り禁止のようですが、一体、何があるのでしょうか? また、図面を見ている限りだと、地下へアクセスする螺旋階段は、1階~2階間よりも3段段数が少ないので、元々天井の低い(1階は僅か2950)にも拘らず、一体地下階の高さはどれだけなのか、エレベーションも気になります。 蹴上が1階~2階間と変わらず、螺旋階段が1階~2階間と同じ位置までしかないと仮定すると、地下階は約2666しかない計算です。 それとも、地下へのアクセスだけは、螺旋階段が伸びていたりするのでしょうか?(構造的に変な気もするのですが…) 長くなりましたが、地下は一体どうなっているのか、その空間の用途(おそらく設備系の部屋だと思うのですが…)、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。お願いします。

  • 登記 床面積

    建物登記に関して 吹抜けに接していない階段は、床面積に入りますか? (吹抜けに接している階段の場合は理解できるんですが。) 1階から上がるときに右側の壁は天井まで壁があり、 2階にあがると廊下には腰壁があり、そこから階段を見下ろせます。 直階段で踊り場が無い場合と、折り返し階段では、扱いは違いますか? よろしくお願いします。

  • 勾配天井の有無

    意図していなかったのですが、2階リビングにらせん階段が設置されることになり、屋上が出来ることになりました。 もともと屋上の予定はなかったのでリビングは勾配天井にしようと考えていました。 しかし出来上がった立面図をみたところ 勾配天井が屋上の一番よい部分(南向きで海がみえる)が 勾配の屋根(高さ2・5メートルくらい)になっていました。 この屋根のせいでせっかくのロケーションがもったいないのと、 東南~南がその屋根のせいで屋上全体が日陰になってしまうのでは?と、 それでは屋上があってもあまり行かなくなってしまい、 らせん階段もただ邪魔なだけになるのではないかと思い、 思い切って勾配天井と寝室ロフトは諦めて 屋上の有効利用をとりました。 2階の全体の天井高は2.7m、 LDは26畳になるそうなので 勾配がなくても開放感はあると思ったのですが、 やはり素人判断で勾配天井を諦めたのはもったいないことでしょうか? 逆に勾配天井がないのにLDの中間にあるらせん階段の部分のみ 吹き抜けのようにあいているのはおかしいのかなぁ?と 今更悩んでいます。 勾配と屋上、みなさんならどちらを選ばれるかご意見お聞かせ下さい。

  • 最小回転速度について。

    遊園地で、一定の速さvで中心軸のまわりを回転する半径Rの円筒計のアトラクションで遊んだ。人間が遠心力で円筒の内壁に押し付けられ、床が抜けても、人間は落ちない。人間と、円筒の内壁との間の静止摩擦係数をμとした時、人間が落ちないための最小回転速度vはいくらになるのでしょうか? このときは、遠心力F=4πmR×nの2乗(m: 人間の質量 n:回転数) という式を使うのでしょうか? よくわからないので、教えて頂けないでしょうか。お願いします。

  • 階段は要りますか?

    計画中の鉄骨3階建ての住宅で、建物内にエレベーターを設置し、建物内には階段は設けず、3世帯なので各階に玄関扉を設け、屋外に螺旋階段を設置して各階の行き来をさせたいと思っていますが、 (1)そもそも建築基準法上でそれが認められるものなのか?(屋内に階段を設けなくとも良いのか?、ちょうどマンションみたいなイメージです。) (2)また仮にそれがOKの場合、各階に玄関を設け防火戸にすればロ準耐-1として扱っても良いのでしょうか?。 (3)またまたそうなった場合、階段は屋外階段の規定(蹴上げ、踏み面、幅等)に従う事になるのか? 教えて下さいお願いします。

  • 螺旋階段の手すりについて

    3階建ての建物の非常階段に鉄で出来た螺旋階段が付いているのですが高さ120cmぐらいの手すりを支えている支柱が20cm間隔で3階まであります、本日甥っ子が遊びに来てその支柱と支柱の間から体を出そうとしているのを見つけこれは危ないと言うことに気が付きました、そこで1階から3階まで手すりを支えている支柱の間を塞ごうと考えているのですが見栄えも大事にしたいので波板とかでなく、耐久性に優れていて高価なものでない素材で塞ぎたいのですが何か良いものありますか、