• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遊ぶ暇なく受験勉強をして精神的に疲れてしまわないのでしょうか?)

遊ぶ暇なく受験勉強をして精神的に疲れてしまわないのでしょうか?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

あなたが1000km先に行かなければならないとします。 東京から下関くらいでしょうかね。山口県内のどこかくらいだと思います。 勿論自転車も自動車も電車も飛行機も船も禁止。歩くか走るかしかダメ。 高校一年生から毎日1kmずつ歩いている人は、そのペースで大体着くでしょう。 3年間趣味の時間も取れるでしょう。 1日100km連日移動できる人なら、せいぜい最後の一月頑張れば着くでしょう。 1日フルに使って800mしか進めない人は、3年間ではどうやっても着きません。 一日4km毎日進むが、方向音痴の人は、何年経ってもどうなるか見当が付きません。 1日フルに使って3kmしか進めない人が2年間遊びほうければ、3年目はフルに進んで、オーバーペースで進んで、それでやっと着くかどうかということになります。趣味の息抜きのという暇はありません。 1日フルに使って5km進める人は、2年間遊びほうけてもどうにかなりそうですが、しかし目標が2000km先なら話は別です。 他人の話はどうでも良いけれど、自分はどうなのか。 また、遊ぶことと勉強しないことは別ですし、勉強することと遊ばないことも別です。 そもそもあなたに勉強をし続ける、なんて芸当が可能なのかどうか。 私には無理ですから、そんなこと考えたこともありません。 自分のできる範囲のことしかできませんから。 > 少し前に趣味のことを一切せず一週間ほど勉強に打ち込んだのですが、結局仕舞いにはピリピリして > しまい、ちょっとしたことでイライラしたり泣きそうになったりしてやめてしまいました。 > 私のメンタル面が弱いのは明らかなのですが、受験も近づいてきたこの頃、そんなことも言っていられません。 逆から見ると、メンタル面を痛めつけるようなことをやっているからメンタル面が弱るわけです。 もう一度言いますが、勉強をすることと遊ばないことは別のことですし、遊ぶことと勉強をしないことも別のことです。 鉄棒にぶら下がるときは両手で鉄棒を掴むでしょ? あなたのしたことは、利き腕の反対側の小指だけでぶら下がったのと変わりません。 小指の骨折脱臼くらいで済めばまだマシということです。 また、学習内容その物に興味関心がないと、勉強は続きません。全教科、というわけにはいかないでしょうが。 例えば、数学の問題を解いている、うんうん考えているのが楽しいな、という人は、放っておいてもやりますから、だから伸びるんです。 歴史の勉強をしていると楽しい人は、そっち系の本をどんどん読んで色々調べるでしょうから、だから成績も伸びるんです。 だから勉強漬けにもなれるんです。 そういう勉強漬けになれるような人は勉強漬けになるだろうし、だから良い大学に入れるわけで、良い大学に入った人だから、そういう人が何をしていたかあなたの耳にも入るわけです。 難関大学ほどそういう人が多いです。 嫌だ嫌だと勉強していれば、MARCH関関同立止まりでしょう。 そこでは概ねどこかで見たような問題が出るわけで、嫌々でもやっていれば解けるかも知れないのです。 ところが難関大学になると、見たことがない問題が出ますので、普段から興味を持って若干幅広く取り組んでいないと解けないのです。

torotoro_03
質問者

お礼

> 勉強をすることと遊ばないことは別のことですし、遊ぶことと勉強をしないことも別のことです。 そうですね。 勉強は勉強、遊びは遊び。 心身のバランスが取れてこそ一番いい状態で受験に臨むことが出来るんですね。 > 普段から興味を持って若干幅広く取り組んでいないと解けないのです。 確かに! クラス一の物知りはクラス一頭がいいです。 私も受験科目のうちの2科目は好きな科目です。 まずはそこから始めるのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 受験勉強について。

    僕は、もうすぐ高校2年生になる男子ですが、この頃先生が、大学の話をよくしているのですが、話を聞いていると、だいたいの人は、高校2年になってから受験勉強を始めるときいたのですが、具体的な内容は言ってなかったから質問しに来ました。 1:受験勉強とは具体的にどういう事をするのか。(できたら、全教科教えて欲しいです。) 2:みなさんはどのくらいの時期から始めたのですか? 3:平日、休日はどのくらい受験勉強をしていたのか。 どうか、ご迷惑ですがお答えをお願いします。

  • 勉強がはかどらない…

    来年受験の高校生です。 勉強がなかなかはかどりません。 学校から帰ってきて勉強しようとすると眠気が出てきてしまって… ただやりだすとぶっ通しで6時間やっても大丈夫なんですが… みなさんが受験勉強をしたときどんな感じでやる気を出していましたか? また息抜きの方法などを教えてください! お願いします!

  • 受験勉強をしていたら

     どうも、今年受験の高校生男子です。休憩中に書かせてもらっています。  志望校に合格するにはまだ厳しそうな位置にいます。なので頑張っているのですが、最近困惑しています。というのは、英単語を完全に定着させる為に初めからやり直しているのですが、今までは「これは勉強だ」と苦しくて嫌でした。近頃は時間制限をつけたり高速化させたりしていて、そうしている内になんだかゲームをしているような感覚になってきました。そうなってくると連鎖的に勉強が楽しくなってきました。  僕の認識としては勉強は苦しいものだと思っていたのですが、楽しく思えてきました。テストでさえもミニゲーム感覚と化してきました。合格できるか出来ないかの受験も差を埋めていく楽しさを感じています。  一度勉強に挫折した経験があるので、半年前までは机に着くのにも震えていたのに・・・正直今の自分は気味が悪い気がします。僕はおかしくなってしまったのでしょうか?これはまじめに物事を考えていないのでしょうか?よく分からなくなってしまいました。

  • 受験勉強って‥‥。

    私は中3の受験生・女子です。 私にとっては初めての受験なので分からない事がたくさんあります。 ○受験といっても、何をどうやればいいのか?? ○受験生は1日何時間ぐらい勉強するのか?? ○数学・理科が苦手なのですが、どうすればいいのでしょうか??(良い勉強方法など) ↑主にこの3つが気になります。 ちなみに、私の志望校は都立高校で偏差値60(内申点38)の 高校です。私の偏差値は53で、7つ偏差値を上げないといけないのですが 受験までに上がる良い勉強方法をおしえてください。

  • 受験勉強・・・

    私は高校受験を控えているのですが一日に何時間くらい勉強するのか分かりません。なので誰か教えてください

  • 受験勉強について

    はじめまして! 私は、普通科高校に通っている新高2です 偏差値は進研模試で50ちょっとです これじゃ志望校に行けないのは分かっているので 頑張ろうと思っています。 進学校の人たちが通う塾に入塾していて 3年生が卒業したら自習室など使えるように なるので、毎日塾に通おうと思っています ですが、期末テスト真っ最中なのに なかなかテスト勉強のやる気が起きず 今頑張れてないのにテスト終わったら頑張れる ようになれるのかすごく不安で・・・ 勉強に対して一生懸命に頑張った 経験もなく、高校受験の時も1つランクを下げて 安全な高校を受験しました。 勉強にすごく頑張りたい。努力したいって気持ちは ものすごくあります! なのに、集中力など続かず携帯を触ってしまって だらだら勉強してしまいます こんな私が頑張れるようになれますかね? みなさんの頑張れた源などはなんですか? 文章が変だと思いますが、大目に見てください。 たくさんの回答待ってます

  • 受験勉強

    私は今年中3になる受験生です。 私は兵庫県の公立高校を受験するつもりで、複数志願制というものがあります。 第一志願にしたい高校は結構レベルの高い高校で複数志願対象の高校の中では3番目のレベルの高さです。 学区トップ高が落ちた人が滑り止め(?)にしている高校で最近、レベルがかなり高くなっています。 私の今の実力ではギリギリいけるだろうとのことだそうです。 確実に志望校にいくための受験勉強法を教えて下さい。 (1)受験勉強はいつ頃するものなんですか? (2)一日にする勉強時間は何時間ぐらいですか(塾のある日と塾のない日。ちなみに塾は週3回2時間です) (3)効率のよい勉強方法は? あと、兵庫県で公立高校の偏差値やランキングが分かるサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 受験勉強とは何か?

    私は高校生なのですが、最近よく 「受験勉強してる?」と聞かれます。 そこで疑問に思ったのですが、どこから”受験勉強”と言えるのでしょうか? テストの前のテスト範囲の勉強はテスト勉強と言いますよね。 でも大学の受験科目は多いし、範囲も全部だったりするので受験勉強と言っていいのか分からないのです。 授業の予習復習は受験勉強に入るのでしょうか? よく分からないので教えてください。

  • 受験勉強

    度々質問すみません。 今年高校受験があるので1日何時間勉強すべきかおしえてください。その他、皆様の受験に対するアドバイス等聞きたいです。宜しく御願いします。

  • 受験勉強について

    東京医科歯科大学歯学部を希望する高校二年です。 日々の受験勉強をどのように取り組めば良いのかご教示頂きたく投稿させて頂きました。 今現在の勉強時間は ・平日一時間~二時間程度 ・休日は自習室で三時間~四時間程度 ・週に二回駿台予備校(英数のみ) 普段取り組んでいることは ・数学青チャートの一年生の範囲(少しずつですが) ・英語は寝る前に15分程度洋書を読む ・定期試験の勉強 です。 進研模試の偏差値は一番新しいので(低すぎて恥ずかしいのですが)英数68です。 勉強時間等は気分で決めています。 もっとのばしたほうが良いのでしょうか? あと合格の為今の内にやっておいたら良いことなど、教えていただいたら嬉しいです。 あと現役合格を望んでいます。 私は頭が良い方ではないのですが、その分気合いは人一倍あります。 よろしくお願いします