一周忌のお返しは必要?親や義弟からのお返しは?

このQ&Aのポイント
  • 先日主人の一周忌と納骨を終え、義両親からのトラブルがありました。主人の親や義弟からのお返しが必要かどうか迷っています。
  • 会食があり四十九日と同じ金額を参列者から頂いた際、その他のお返しも必要でしょうか。
  • 彼らは参列者にしか過ぎないと思っているが、親らしい姿を見せられたため、お返し事に感情が関係している。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

一周忌のお返し

一周忌のお返し 先日主人の一周忌と納骨を終えました。 主人亡き後、義両親に家賃(家屋は主人名義)と駐車場代を請求されたり 車を駐車場に止めさせてもらえなかったりと揉め事がとっても多くて 主人の遺骨と位牌を持って家を出ました。 義両親は主人(長男)の遺骨と位牌をみる事も拒否しました。 (受け入れても私は持ってでる覚悟でした。) (1)主人の親(三万円)や義弟(一万円)から頂いた御仏前に はお返しは必要ですか? 親と義弟には当日祖供養(三千円ほど)は渡しました。 (2)「法要後、会食はありませんのでお気遣いなく」と みなさんに伝えましたが四十九日(会食あり)と 同じ金額(一万円ほど)を参列者の皆様に頂きました。 当日祖供養(三千円ほど)をお渡ししました。 それとは別にまたお返しは必要でしょうか? (1)に関しては私の気持ちの中では彼らは参列者にしか過ぎません。 だからお返しをしないといけないとは思ってはいます。 でも亡くなる息子に対して「生きていく自分達の生活が大事」と言った親で 主人も最後まで「あいつらは親じゃない」と言った人たちです。 今までお通夜、葬儀、四十九日などに一円も出さなかった人達の 私にとっては初めて見れた「親らしい」姿です。 お返し事にそう言う感情は関係ないかも知れませんが 何度もこちらでご相談させていただき、助けていただいたので 何かよきアドバイスがいただけましたらと ご相談させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

亡夫の一周忌との事ですが、その前に夫名義の家屋を出て行く理由が義両親からの家賃請求と言うのが理解困難です。 夫が亡くなったなら、夫名義の家屋は誰の名義になったのでしょうか? 相続権は妻が義両親より優先されるはずです。 亡夫から何も相続してないのでしょうか? 察するに、敷地は義父名義で家屋が亡夫名義だったように解釈されます。 家屋のローンは残ってなかったのですか? 家屋の相続権を放棄して、ローン残金を義両親が負ってるなら、家賃名目で請求されても仕方がないです。 まぁ、ご質問内容は一周忌のご仏前に対するお返しのようですから、家を出た事は関係ないですね。 お返しの件は、当日に他の参列者と同じ扱いをしたようですので、そのままで良いです。 改まって、義両親と義弟に特別扱いをすると他の参列者に失礼です。 ご質問者様自身も義両親達は参列者に過ぎないと思ってるのですから、他の参列者と同じです。 一周忌の次は三回忌、七回忌と法事は続きます。 来年は三回忌になりますから、ご仏前返しを気にしてたら切りがないですよ。 法事のような仏事のお返しは質素で良いです。 義両親達と縁を切るつもりなら、三回忌以降は呼ばなければ良い事です。

Hiblue
質問者

お礼

tpg0様 アドバイスをありがとうございます。 家屋は主人と義父の名義で土地が義父名義でした。 ごめんなさい。 私には子供はいません。 家のローンは主人だけの名義で組まれていて 死亡後にローンは無くなりました。 本題の一周忌のお返しは義両親にも他参列者の皆様と同じように 返そうと思いました。 長年の生活の中で何事にも「半返し」と言う風に言われて来た(義両親達に)のですが あまりこだわらずに、かつ、皆様に失礼の無い様に返そうと思います。 中には「お返しはいらない」とおっしゃってくださった方もいらっしゃいますが 本音とたて前はとっても難しいです。 法要後、義母に誰からどれだけのお供え(金額)を頂いたのか 教えて欲しいと言われましたが拒否するつもりです。 私の中では息子の面倒を拒否し、亡き彼と一緒に家を出た時からもう縁は切れていて あちらもそうだと言い切ったのですが法要後、また少し問題が出ました。 いつまで続くのかなと思って悲しくなりますが 三回忌まではちゃんとこなして、それ以降は一切関わらないでおこうと思います。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父の一周忌で・・

    お世話になります。色々分からない部分がありアドバイスをいただけると助かります。 明日父の一周忌があります。父は理由があり、永代供養にしました。当日の法要はお寺で行います。参加者は母、妹、そして私(長男)の三人だけです。 会食とかなしです。お経など読んでもらうだけの形です。 質問が2つあります。 1 お布施に2万を考えています。一周忌で2万はおかしいでしょうか? 偶数の数字はよくないでしょうか? 2 位牌は持っていった方がいいのでしょうか?

  • 法要のお供えのお返し

    親の一周忌に仲の良い友人が2-3千円のお菓子をお供えしてくれました。こちらの風習では法要に参列していただいた方には「粗供養」としてお返し?を事前に用意してお渡ししますが、この友人にはどうすればいいのか迷っています。普段一緒にいるときに何かほしいものを差し上げたほうが喜ばれるのはわかっていますが、それとこれとは別だとも思いますし・・・ よろしくお答えください

  • 一周忌法要後の お斎(会食)

    一周忌法要後の お斎(会食) 二ヵ月後に控えた主人の一周忌の後、会食を行うべきか悩んでいます。 普通であるならば故人を偲んですべきだとは思うのですが うちの場合は義両親が死に行く息子(主人)より 自分達の生活が大事と言い切った人たちです。 地域性などもあるかも知れませんが息子の死に対して 一銭も出していません。 逆に私が「人が亡くなるとお金が沢山かかるね」って言うと 「どうせ息子の金やろ」と言われました。 そんなことを言うと息子が可哀想だよって言うと 「死人に口なし」と言いました。 私は主人亡き後、家賃と駐車場代を請求され(二世帯) 家を追い出され主人を連れて出て行きました。 息子を置いていってもいいと言ったので 「それは今後の面倒をみてくれる覚悟ですか?」と聞いたら 無言でした。 もちろん義両親達が見ると言っても私はあの親元へ置いていくつもりは ありませんでした。 主人は最期まで「お前しかいない。あいつらは親ではない。」と 言って亡くなりました。 正直そんな人達と法要のあと、席を同じにして 会食など出来る気分ではありません。 お寺さんに相談すると「喪主はあなたなのだから あなたが決める事が大事」と言ってくださいました。 なにぶん私が喪主、葬儀、法要などの参列経験など まったくと言っていいほどの未経験者で 私の調べた普通な常識は彼らには通じません。 これから参列者の事などで あちらと連絡を取り合わないといけません。 毎日どうしたらいいのか悩んでます。 よかったらアドバイスをお願いしたいと思い 投稿させていただきました。 長文失礼しました。

  • 父の一周忌を行わない義弟について

    ただの愚痴です。情けないですが、とりあえず愚痴らせて下さい。その中で共感されたことやアドバイスなどございましたらよろしくお願いいたします。 正月に義父が亡くなり、間もなく一周忌を迎えます。 義母に一周忌の日取りや段取りを確認したところ、義弟が「一周忌はしなくて良い」と言っているとの回答でした。 私は色々な事を考えてしまいました。 昨年義祖母とその妹さんが相次いで亡くなり、その遺骨の扱いや納骨への参列で義弟ともめた事。(私の過去質問を参照ください) 義父が亡くなってから義弟がうつ状態で仕事を辞め、現在も仕事に就けない状態でいる事。 義母は義父の葬儀の際に様々な理由で喪主を辞退したので、義弟が喪主を行った事。(ということは一周忌の段取りにおいても喪主を行った義弟の意向が優先されるのかなと) などなど、様々な思いが交錯しましたが、義母には「義父の葬儀には親戚をはじめ様々な方に参列していただいた。特に親戚は間もなく一周忌だという認識はあると思う。一周忌を行わないなんて考えられないが、どうしても行わないなら一周忌の案内を待っているであろう親戚には連絡をすべきだ。」と伝えました。 結局、義弟は欠席で私たち夫婦と義母のみで、義父の命日に一周忌を行う事になり一件落着しましたが、義弟には不満な気持ちを持っています。 遺骨の扱いであんなに(過去質問に詳しく書いています)ひどいことを言ってきたのに、自分は一周忌を拒否するとは???義弟の論点は「マナー・常識」だったはずなのに、自分は、ましてや実父へこういう事(一周忌を行わない)が出来る神経がわかりません。 ちなみに昨年義父より少し前に亡くなった義祖母の一周忌もしていません。 うつ状態で服薬治療中なのは理解しなければなりませんが、あまりにひどくないでしょうか?治療中と言っても義母曰く「昼夜逆転の生活で、昼間は寝ていて夜起きてきてテレビを見ているだけ」らしく、週1回の通院があるのみです。頭痛がしたりフラッシュバックがあったりするそうで就労は出来ないと言っているらしいです。 義弟と同居している義母は何も言えないみたいで、義弟のこの判断にオロオロするばかり。本当は義母がガツンと言うべきなんでしょうけどね。ましてや自分の夫の一周忌なんですから。 なんだか色々な事が思い出されてモヤモヤしてしまいます。 他家の事だと静観するべきか、妻の父の事なので介入すべきか・・・。どうせ介入したら「お前は関係ない。何してくれるんだ!」と怒鳴られるのがオチだろうなぁ・・・。 結果、義弟から隠れるように行われる一周忌に納得いきません。「実の父だろ?」「みんなこれで良いの?」って思っちゃいます。 このモヤモヤどうすべきでしょうか?

  • 新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか?

    新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか? 先日母の一周忌を行い親戚に参列いただき供養いたしました。その際にお志を頂戴しそれに対してはお返しをお渡しいたしましたが、何人かの方が一周忌のお香典とは別に新盆のお香典もいただきました。 こちらのお返しは一周忌のみのお返しを想定し準備しておりましたが、新盆のお香典へのお返しはどう対処したらよいのでしょうか?何かをお送りすればよいのでしょうか?もしそうであれば熨斗紙の上書きはなんと書いたらよいのでしょうか?教えてください。私の家は静岡県の沼津市でお寺は日蓮宗です。 よろしくお願いします。

  • 供花の香典返しについて

    先日父が亡くなって喪主をしたのですが、初めての事なので教えてください。 もしかしたら地域によってルールが違うかもしれないですが、当方は京都です。 参列者には通夜と式と両方とも同じで、香典があってもなくても1000円の商品券を粗供養としてお渡ししました。 葬儀の後日にお参りに来てくださった方には、お供えやお花など頂いた場合のみ粗供養をお渡ししています。 そこで質問なのですが、香典返しはどこまですればよいのでしょうか? 大体半分返しという事ですが、 例えば5000円の香典を頂いた場合、「粗供養でお渡しした2000円」を含めてもよいものなのでしょうか? そうすると残り500円とかになってしまいます・・・ 粗供養を含めなければ、全返しのようになりますが、これが通常のルールなのでしょうか? 2000円~3000円くらいのお花の場合はどうなりますか? あと、私の友人で葬儀の後にとても高いお花(1.2万くらい)を送ってきてくれたんですが、 彼女のお父様が亡くなった際に、私は参列できなかったので人づてに5千円の香典をお渡しし、粗供養のみでお返しはありませんでした。 お礼というか、特に何の言葉も無かったので、ちゃんとわたっていたのか心配になったくらいで・・・あまり覚えてないですが、当日返しというものだったのかもしれません。 この場合、お返しはいくらくらいの物をお送りすればよいと思いますか? ちょっと聞きづらい話になってしまうので周りの誰にも聞けません、、 色々と細かい話になってしまいますが、どうかご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 1周忌のマナーについて

    もうじき父の1周忌の法要を控えてます。喪主は母で私(長女)と主人が式を進行したのですが、母が妹の旦那の両親の法事に呼ばれていたことを知らず義弟のお兄さんご夫婦を49日に招待しませんでした。 後からわかったことなので1周忌に出席していただくように声掛けするのはおかしいのでしょうか? 義弟は呼ばなかったことで「内々でと49日をこっちから断っているのに今更呼べない」と言いますが・・・

  • 1周忌について

    主人が亡くなりもうすぐ1周忌を迎えます。うちは3男でお墓がまだ決まってなくお骨は家に安置しています。 葬儀と49日は斎場で済ませました。 今度の1周忌はまた斎場を借りてやるつもりでしたが、長男が両親のお墓のある菩提寺に掛け合ってやると言われています。 今回のようにお骨が自宅にあり、お寺もしくは斎場で1周忌をする場合お位牌とお骨は持っていくのでしょうか? それとも自宅にお坊さんを呼んでやるほうが良いのでしょうか? 方法がわからないので宜しくお願い致します。

  • お付き合いしている彼のお義母様の一周忌について

    はじめまして。 アクセスしていただいた方、ありがとうございます。 質問ですが、”お付き合いしている彼のお義母様の一周忌”についてです。 彼とは付き合って1年弱ですが、結婚をする意思はまだお互い固めておらず、このままいけばというかんじです。 彼のご両親が2年前くらいに離婚をしており、彼は義父とは仲がよくありません。おそらく義母の一周忌にもよんではいないと思います。 義弟は結婚して子供もいるのですが、一周忌を仕切るのは彼で、私にも来てもらいたいという気持ちでいます。 まだ結婚はという段階でありますが、手伝ってもらいたいのか(もしくは手伝った方がいいのか)、お香典の金額はどのくらいつつむのか、当日の自分の振舞い方など教えていただければ助かります。 当日はお墓のあるところでのお食事があります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 祖供養にお返しはするものですか?

    教えてください! 3月に主人の友達が亡くなっていたことを5月末に知り、すぐにご仏前とお供えのお菓子をもって、友達のお宅へでかけました。そこでお返しにのりをいただいたのですが、7月に祖供養の品が送られてきました。これに対してお返しをするものなのでしょうか?するとしたら、のしは暑中御見舞いとかになるのでしょうか? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう