将来研究者になりたい
僕、高2なんですが将来研究者になりたいんです。
それで、どんな研究者になりたいかと言うと
地球上の生物の遺伝情報は、DNA上でA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)の4種類の塩基で記述され、A-T、G-Cの塩基対を形成してこれ以外に人工的に作成した新たな塩基対をDNAに組み込み増やして,遺伝子上の情報量は飛躍的に増加させる、種々の新規機能性タンパク分子を作り出すことや
自然界に存在しない人工塩基を組み込んだDNAを鋳型にしてPCR法でDNA増幅 さらに、このDNAからRNAへの転写 後人工塩基を含む遺伝情報に対応するアミノ酸/合成アミノ酸の開発やタンパク合成系の確立
と言った事をする研究者になりたいんです。
そこで色々自分でも調べてみたんですが、
(生命工学研究者)になるにはバイオサイエンス学科や生命科学科や情報生命工学科など
そして大学院
(生物学研究者)になるにはバイオサイエンス学科や生命科学科や生物学科など
そして大学院
(生理学研究者)生命科学科や電気・情報生命工学科や医学科など
そして大学院
後、分子生物研究者になるには生物学科
と書いてあったんですが、
いったいどの学問が自分のやりたい事につながっているのか分かりません。
教えて下さい