- ベストアンサー
先日初めて通勤定期券を購入しました。
先日初めて通勤定期券を購入しました。 京王稲田堤から京王新宿区間で一枚、新宿から上野区間(中央線神田山手線上野)の計2枚です。 この定期券区間で行ける駅を教えてください。 また新宿から上野の定期券を山手線のみ利用にすると今の物と何が違いがありますも教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
乗り降りできる駅は下記の通り 京王稲田堤-京王多摩川-調布-布田-柴崎-国領-つつじヶ丘-仙川-千歳烏山-芦花公園-八幡山-上北沢- 桜上水-下高井戸-明大前-代田橋-笹塚-幡ヶ谷-初台-新宿 なお、新線新宿も京王新宿も立地は違いますが、京王の制度上では同じ駅です。 JRですが、こちらはちょっとややこしいことになってます。 まず乗降できる駅ですが 新宿-代々木-千駄ヶ谷-信濃町-四ツ谷-市ヶ谷-飯田橋-水道橋-御茶ノ水-神田-秋葉原-御徒町-上野 駅で書くとこうなりますが、路線で書くとちょっと違います。 定期というのは指定したルートの通りに乗らないといけないのです。 今回のルートは中央線の快速で神田乗り換えですから、御茶ノ水から秋葉原に向かう時に総武線を使うことができないのです。 御茶ノ水-秋葉原移動の際は神田に出て乗り換える必要があります。 これが定期券における本来のルールですが、さらにややこしいことにこの三角地帯(御茶ノ水-神田-秋葉原デルタ地帯)の通過事例における特例が、JR東日本社内の規定に設けられており、本来は通過することができない総武線を使った移動が、今回の敵の場合できるということらしいです。 この規定は公開されていないようですので、もっと詳しい方に聞いた方がいいかもしれません。 定期券というのは、駅と駅を選択するだけではなく、その間の線に当たる部分も指定する必要があるんです。 特に東京近郊のJRみたいに複数の経路が選べる場合、定期券はその選択内容によってガラッと変わります。 質問にある今の定期を山手線経由(池袋、大塚回り)にした場合どうなるか。 その場合下記の二つの条件に変わります 1)乗降できる駅が変わる 新宿-新大久保-高田馬場-目白-池袋-大塚-巣鴨-駒込-田端-西日暮里-日暮里-鴬谷-上野 こういう経路になります。 また、この経路の通りに乗らないといけません。 よって中央線神田周りなどを使うことはできません。 ただし、新宿-池袋に限っては湘南新宿ラインと埼京線の電車も使うことができます。 この2者は大崎(品川)-池袋は山手線を走行していることになってます。 2)値段が変わる 定期券は切符と違って実距離で計算します 今回の場合神田周りは11.3km、山手線周りは13.5kmです。 定期券は乗車券より距離区分が細分化されていることと、実経路で計算しますので場合によっては値段が変わります。 しかし今回の場合はたまたまで、どちらのルートでも定期券の値段は変わりません。
その他の回答 (1)
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
経路上の全ての駅に行けます。(京王新線を含む) また神田経由の定期券であれば総武本線の御茶ノ水-秋葉原間にも乗車出来ます。(旅客営業取扱基準規程第153条第1号)
お礼
ありがとうございます。 仕事や帰りに途中で降りたりしてみて、なんとなくわかってきました。
補足
早速回答ありがとうございます。 ほぼ区間すべての駅で乗降可能なんですね。 今SUICA2枚で定期券を1枚ずつに持っているんですが、1枚にする事はできますか? また1枚にできる場合乗降できる駅はかわりますか? 期間の途中で1枚にまとめる事は可能でしょうか?