世襲禁止の法律はなぜ、なかなかできないのですか!?

このQ&Aのポイント
  • なぜ世襲禁止の法律はなかなかできないのか
  • 世襲候補者に対する有権者の状況について
  • 世襲という現象が日本社会に与える影響について
回答を見る
  • ベストアンサー

世襲禁止の法律はなぜ、なかなかできないのですか!?

世襲禁止の法律はなぜ、なかなかできないのですか!? いつまでたっても日本が良くならないのは、国民のせいだとよく言われます。 しかしながら、その自分が住んでいる地域に世襲で代々立候補する候補者が いる限り、正直なところなかなか一票の力ではどうしても世襲候補者以外の 当選を応援できない現実があります。 政治家としての実力も政策能力もないのにただ、おじいさんが政治家だから ただ、おとうさんが政治家だから・・・そんな理由だけで当選する人がいる 限り日本社会は良くなりようがないと思います。 世襲の方でも市議会や県議会など下から積み上げて一生懸命に勉強されている方 ならわからないでもないですが、全く別の分野のド素人の方が悠々とトップ当選 するのを見るにつけ日本に将来はないなと感じます。

  • 政治
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

世襲そのものを違法とすると、憲法の規定する職業選択の自由などに反する、というのは出ている通りです。 ただ、選挙のルールを変えることで、世襲だらけ、という状況を防ぐ手立てそのものはあると思います。 現在、世襲が非常に多い最大の理由は、小選挙区制という制度だからです。 小選挙区制というのは、1つの選挙区で最も得票数を得た1人が当選し、2位以下は落選というルールです。 現在、衆議院の選挙区選挙は小選挙区制を取っていますし、また、参議院も都道府県を1つの選挙区とした大選挙区制、と言いながら、47の選挙区の内、29が当選者1人という実質的な小選挙区状態になっています。 小選挙区の場合、とにかく1人しか当選しないので、候補者は1人しか出せません。 当選者が複数人の大選挙区制の場合、1人は世襲で、もう1人は非世襲、なんていうことも可能でした。しかし、小選挙区では、それをやれば共倒れするだけです。 そうすると、組織力が未知数の非世襲候補よりも、組織力が既にある世襲候補を優先せざるを得なくなります。 有権者としても、選挙は、まずどの政党が政権をとるのか、というところから見るはずですから、そうすると政党が優先されるでしょう。 世襲は嫌だけど、応援しているA党の世襲候補と、応援していないB党の非世襲候補だったら、普通はA党の方に入れると思います(世襲かどうか、が、争点となることはまずないでしょうし) そうすると、結局、世襲が候補者になりやすい状況から、世襲議員が増える、という形になってしまうわけです。 政権交代が起こりやすくするため、という理由で小選挙区制が衆議院に入ったわけですが、それによって世襲だらけになってしまったわけで、場合によっては選挙のルールを変える、というのも一つの方法ではないかと思います。

nasu2355
質問者

お礼

丁寧な回答に感謝!

その他の回答 (9)

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.10

どこかの質問でさらせれて居るが「国民がアホ」としか言い様がないでしょう。 私は世襲議員が悪いとは思いませんが(天皇も世襲制です)、今の貧乏人は議員に成れない世の中はどうかしていると思います。 選挙には莫大な金が掛かります。世襲でなければ、莫大な広告費(選挙費用)で名前を売らないといけません。 インターネット選挙がある意味この世襲制度を破壊するかもしれませんが、世襲議員の多い日本の国では難しいかもしれません。 ちなみに私は選挙に投票する党にはちゃんとマニフェストに書かれていない部分も確認を取ってますが、殆どの国民はこのようなことをやって無いと思います。 自分が投票した党がカスなら責任を感じて欲しいと思いますね。

nasu2355
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.8

憲法違反だという見解が一般的だし、確かにその通りだと思いますが、まあ誰がどこの選挙区から立候補してもそれは立候補する人の自由ですからねぇ 世襲候補がいやなら投票しなければいいだけのことですが、それでも世襲候補が当選している事実をみると、多くの国民は世襲には特にこだわっていないのだろうなと思われます。 まあ、私なんかは参議院議員などは昔の貴族院みたいに名士とか旧華族などの世襲にしたらいいんじゃないかな~などと思ってますけどね。

nasu2355
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 世襲候補かそうでないかで比べるとどうしても世襲候補が圧倒的に有利に 思えてしまいます。つまり、そこに日本国民が、国民自体が悪いから 政治が良くならないとか、よく言われる原因の一つになっていると思います。 それならば、選挙制度を変えるとか、国民の1票が1票の価値を表せる制度に 変えてほしいものです。 今の選挙制度なら選択の幅が少なすぎます。

回答No.7

既に答えも出ていますが、憲法第14条第1項に抵触する可能性があるため、表立っての世襲制限は難しい面があるようです。 法の下の平等を憲法で定めております。 元来この憲法条文は、「下位の者」でも不当な差別を受けず、法の下での平等をうたったものであると解釈されますが、世襲する者は下位の者ではなく常識的には「上位の者」と判断されますから、世襲制限がこの憲法第14条第1項に抵触するかの判断は、やっかいです。 世襲制限を行なえば制限された者は公民として一時的に「下位の者」なってしまいますので、今度は下位の者が不当に差別されている状態になってしまう。 しかし、同条第2項と第3項に、貴族制度の廃止と、栄典類の特別待遇の否定をうたっていますので、第1項第2項第3項が共に同じ第14条にまとめられているのを見れば、この第14条は下位の者の身分保障と上位の者の身分否定との趣旨であると考えられ、よって世襲制限を行なっても即座に憲法違反にはならないのではないのか、との議論も可能になります。 ということで、面倒な問題です。 世襲制限のやり方次第になるのではないでしょうか。

nasu2355
質問者

お礼

法律の観点からの回答ありがとうございました。 なかなか難しい問題を抱えているのですね。 一筋縄ではいかないですね。 ただ、世襲が全部悪いという風には思っておりませんが 世襲議員ばかりだと新しい風が吹かない=閉塞状況が続くと 思ったので今回の質問をしてみました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

世襲を禁止したければ、表現の自由と投票箱で 何とかするのが民主制国家の正道だからです。 それに、管総理をみて判るように、世襲でないから といって、有能とは限りませんよ。 管総理は、世襲ではありませんね。

nasu2355
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 世襲制度が続く限り民主国家というのは名ばかりで 結局、保守、地域利益誘導型などという古い体質に 変化をもたらすことはむずかしいです。 管総理の評価は、これからにしたいものです。 まだできたてホヤホヤですから・・・。

回答No.5

「世襲禁止の法律はなぜ、なかなかできないのですか!?」  憲法違反だからです。被選挙権に制限を加える事は出来ません。  他に答えは在りません。

nasu2355
質問者

お礼

簡潔な回答ありがとうございました。

noname#146091
noname#146091
回答No.4

世襲をする息子たちも可哀想な面は有ります。 親の支援者が選挙区全体に広がっており、それらの人たちにとって議員は利益をもたらす「メシの種」です。 それで後継ぎ息子は幼少から然るべき教育を受けているケースが多いのでしょう。 有る意味では職業選択の自由が狭くなります。 見ていますと当たり間の様に極自然に議員に成って、おまけに顔まで親にそっくりなんて人もおります。 3代続いて議員という人も結構おりますが、これなんか選挙民も古くから殆んど重いビョーキなのでしょうね。

nasu2355
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局、地域・地盤・昔ながら・脈々とみたいな・・・ 世襲制度が続く限り変化なしのような。

  • FJX
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.3

わざわざ、自分の利益?、利権?を放棄する法律を作るわけないですよ。 職業選択の自由ともいいますが、亡くなった議員の補欠選挙で、奥さんや子供が 立候補しているのを見ますが、主婦やサラリーマンだった人が、夫や親が死んだ途端 政治生命に目覚めたとは私には思えません。 まわりの、利権にたかる輩が担ぎ出しているんじゃないんですか。

nasu2355
質問者

お礼

まさに正道な回答ありがとうございました。 世襲制度が続く限り、結局のところ日本の政治に変化なし・・・ 残念~という気がしてなりません。

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.2

世襲議員が、そうでない議員より能力が下だと言う理由がどこにあるんでしょうか? アメリカなどは世襲だらけですし、金王朝も世襲ですが

nasu2355
質問者

お礼

必ずしも能力が下の人ばかりではないでしょう。 しかしながら、能力や適性がいちじるしく不足していると思える人も多いです。 結局のところ、世襲議員が幅をきかす限り「新しい風」は吹かないです。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

職業選択の自由があるから。

nasu2355
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世襲議員について

    民主党も自民党も関係なしに、世襲議員って問題あるとは思いませんか? 世襲議員、つまりその選挙区で名のある議員の息子が候補者としてたった場合、例えその人に力量があろうがなかろうが、その地域の有権者は投票してしまいます。 例え、全く無名の新人が候補者としてたったとしても、世襲候補者とは同じ条件としては有権者は見る事無く投票してしまう、それが現実ですよね。 全く無名の新人が、出にくい現状があります。 世襲議員に問題あるのではなく、国民に問題あると言う声もありますが、国民は自らの判断で政治の問題点を見つけ出して投票は出来ません。出来たらとっくに日本はよくなっています。国民は政治に踊らされてしまっています。 それでも世襲議員は問題ないという意見はありますか?

  • 世襲についてみなさんどう思いますか?

    みなさん職業の世襲についてどう思いますか? 政治家、会社社長、歌舞伎役者、落語家色々な世襲がありますが、 私はかねてから、ある程度平均給与よりも高給が約束されるような職業については 機会均等や格差是正の観点から、公平な競争が必要だと思っています。 親がその職業だからと言って、公平な競争無くしてその地位や収入を世襲するのは、 結局社会の硬直化を生むとしか思えません。 よく世襲擁護論の方は、職業選択の自由が世襲にも及ぶと言っていますが、 特に高度な公権力を持つような政治家への立候補の公平性の確保という点では、 職業選択の自由よりも優先されると考えてみます。 みなさん世襲についてどう思いますか? 私は格差社会に危機感を抱く者ですので、行きすぎた世襲は何らかの方法で是正する べきだと考えています。

  • 世襲議員について

    最近、国会議員の世襲が話題に挙げられていますが…。 このままの状態で世襲制に差別をつけないと、何世紀か後には世襲でなければ議員になれないような時代が来るのでは? 個人的意見として、議員の世襲は民主主義の危機だと感じるのです。 平成9年時の自民党議員の4割が世襲議員だそうです。 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/sesyuukenkyuu.htm 日本で世襲制と言えば、皇室、茶道、華道、歌舞伎の世界。 世界的に見れば、王皇族、ピアニスト等の音楽家など、 将来、政治家になりたい優秀な若者でも、世襲でなければ立ち入れない政治の世界は来る!?(100年後200年後の話でもOK) 皆さんはどう思われますか? 政治の世襲だけでなく、世襲の長所でも、他の世襲の問題点でも結構です。色々な方の意見や体験談をお伺いしたく投稿いたしました。

  • 小渕優子世襲大臣

    小渕優子はただの世襲閣僚だと思いませんか? もちろん代々政治家でも立派な方もいますが、彼女の場合はジュニアだというだけで、あまりにも若すぎるし経歴も他の閣僚と比べて劣ると思うのですが……。安倍内閣のようにめっきがはがれると私は思います。皆さんはどう思いますか?

  • 日本の社会における「世襲」について

     日本の社会における「世襲」について、無い知恵・知識を振り絞って考えてみました。「皇室」は、そもそも万世一系(血の継続)が、存立の大前提になっているし、「産業界」は、企業の大小を問わず、世襲の1種である持ち株が根拠にあるだろうし、農業や漁業においても、規模は別にして、「所有する土地や船舶、農地の保有や漁業を行う権利などの法に基づく権利」が世襲の根拠になっているとも考えたのですが、しかし、それ以外にも、日本の政界、芸能界、プロスポーツ界、歌舞伎などの伝統芸能界などでも、「世襲」、「世襲」、「世襲」があふれかえっており、歌舞伎のように、もともと一般人にはほとんど閉ざされた世界、政界のように、建前とは別に、一般人にはほとんど閉ざされたように感じる世界に代表されるように、「世襲」に押しつぶされそうな日本になってしまったようにも感じています。  教えていただきたいことは4点です。すべてのご回答にはこだわりません。よろしくお願いいたします。 1 上記の政界などで、「世襲」が成立するということは、受け継ぐほうにも「多少の努力」と「受け継ぐという覚悟」は必要かもしれませんが、「特別な、あるいは高度な才能・能力」は必要としない世界なのだ、と理解したのですが、この認識は正しいでしょうか??? 2 質問1の「多少の努力」と「受け継ぐという覚悟」以外に世襲を成立させるもの、支えるものはありますか???私なりに、たとえば、「幼少からの育てられる家庭環境」だとか、「幼少からの育てられ方(教育)」だとか、「地盤、看板、かばん」だとか、多少、性質は異なりますが、もう「世襲と同一」とみなしてもよいと考える「親の七光り」だとか、「コネ」だとかが思い浮かんだのですが、この事例は正しいでしょうか???それとほかに何かありますか??? 3 今の日本に「世襲」ではなく、真に「実力」という世界はあるでしょうか???あるとすれば、それは何でしょうか???例えば、「大学入試」、「公務員試験」、「司法試験」なども考えたのですが、「本当に実力の世界なのか???」と問い詰めると、「???」という事件も起きますし、「世襲」とは、性質が異なるかも知れませんが、「コネ」だとか「口利き」みたいな話も聞きます。伝統芸能というか、プロスポーツというか、「相撲」の世界は、「実力だ」という気がするのですが。あの世界にも「八百長」が問題になりますし。   4 「世襲」を受け入れる、容認する、あるいは「世襲」が発達する日本独特の「風土の特徴」、あるいは「歴史的な背景」といったようなものがあるでしょうか???なお、この質問4については、世界の他の国々と特別な違いはないと理解しておられるのであれば、ご回答の必要はありません。 

  • 世襲議員は他に取柄や使い道がないから世襲議員なのか

    概要 世襲議員は議員以外の職業では全く役に立たず、消去法的に議員を職業としているのか? 詳細 お世話になります。詳しい方、回答をお願いします。 政治改革や選挙の仕組みの話題のたびに、「世襲議員問題」が取り上げられます。 世襲議員を支援する人たちは口々に次のような擁護発言、肯定的発言をします。 曰く 「余人をもって代えがたい」 「先代を超える立派な人物」 「この地域の支援者、党員がみな後継立候補として認めている」 「この地域の事をよく理解している」 「わが政党内にほかに立候補者がいなかった」 などなどなど・・・・ 世襲議員本人たちも次のようなことをのたまいます。 曰く 「幼い頃から父が政界で活躍している姿をみていたので、他の一般人よりも政治の世界を身近に感じていた」 「父のそばで秘書として仕えるうちに、政治の面白さがわかってきた。父の遺志を継いでこの日本を守り、動かしていきたいと思った」 などなどなど・・・・ 世襲議員について、最初のうちは、 「まあ、そんなもんかな?」 と思っていたのですが、最近、こう思うようになりました。 「この人たち、親のコネを使う以外ではどこにも就職も出来ず、ましてや自力で起業したり、厳しい第一次産業や3K職業になど就けないから、仕方なく親のコネを使う以外に食べていく道がないのでは? また周囲の人間も、親のコネや、当選後の地位に興味関心があるだけでなのではないか?  私人としての能力には全く期待していないのではないか?」 と思うようになりました。 もし、世襲議員と呼ばれる人たちが、素性を明かさずに職安にいって仕事探しをしたときに、果たして彼らを雇ってくれる企業などはあるのでしょうか? 彼らが採用面接に来た場合、素性を明かせば 「こいつを採用すれば、仕事上は何の役に立たなくとも、”身内が議員である”というコネを使えるかもしれない」 という理由で採用するかもしれませんが、素性を伏せて面接試験を受けた場合、彼らは普通のサラリーマン業ができるでしょうか? サラリーマン業というのは簡単にできるようでいてなかなか大変な職業です。 取締役におべっかをつかい、上司のいう事はなんでもハイハイと聞いてすぐに実行し、 同僚と協調し、後輩には気を遣い、同業他社とは熾烈な競争をし、家庭では粗大ごみとして扱われる。 どんなに働いても給料は上がらず、通勤は大変で、出世の道は見えてこず、後輩には追い抜かれ、派遣社員に仕事を取られ、リストラにおびえる毎日。 並大抵の体力、精神では務まりません。 世襲議員の中には、大学卒業後に一流銀行、一流商社、一流マスコミなどに就職した後、親のあとを継いで当選した方もいます。そういう方の場合、本人や周囲の人は 「サラリーマン経験もあるから、庶民の気持ちもわかっている」 などと評価しますが、はたしてその一流銀行、一流商社、一流マスコミなどが、彼らを採用する際、親のコネについて全く考慮しなかったのでしょうか? 断言しますが、それは絶対にありえないと思います。 また世襲議員の中にも弁護士資格や税理士資格などを持っている人もいますが、ああいう職業は資格合格も必要ですが、それ以上に実務経験が豊かでないと、クライアントが確保できません。ペーパー資格者では業界を渡り歩いて行けません。  某氏は9年間司法浪人を続けた後、ようやく司法試験に合格したが、さほど実務経験を積まずに、すぐ父親の秘書になりました。これなど ”父親が国会議員であり裕福なので、いくらでも遊ばせていられる。  しかも最終的な逃げ場があるから何年浪人していても大丈夫” という最たる例でしょう。 果たして、世襲議員というのは、他の業界、他の職業においても、何万人もの人々から絶大な支援、信頼を勝ち得て、人の上に立つような地位や支持を得られるぐらい、 ”何をやっても優秀で、何をやっても人望があり、どこの世界でも通用する人。だから議員として当選した”のでしょうか?それとも ”ほかに使い道がなく、サラリーマン・社会人として基本的な能力も持ち合わせておらず、周囲の人も「親のコネ、跡継ぎ」以外の資格・能力には全く期待していないので仕方なく議員の道しか残されていなかった”のでしょうか? あるいは、落選した世襲議員の中に、全く政界を離れて、別の業界で議員時代以上の多大な功績を挙げた人はいるのでしょうか? (あるいは”身内が議員であり、場合によっては世襲議員の可能性があった人”とか”議員の私生児で、表向きは他人として生きてきた人”などで) 世襲議員を間近で見たことのある方、世襲議員の人となりをよく御存じの方、ご回答ください。

  • 出身地、一定期間以上居住した地域

    親が当選した地域、一度当選した地域 これらの地域を含む選挙区からは立候補できない様にすれば 世襲、利益誘導を壊滅でき、真に国家国民のことを考えた 政治家だけになると思うのですがどうでしょうか?

  • 日本の政治を見ていて、何の信念もないのか

    日本の政治を見ていて、何の信念もないのか、すぐに党をかえる議員に心底腹が立ちます。この間の都議会議員選挙とかでは、政党を替えて出馬した候補とかは結構当選したのですか?

  • 高額な選挙資金を法律で規制できないか?

    参議院選挙が始まっていますが。 自民党とか公明党とか立憲民主党とかの候補者は皆、メチャメチャ金かけてますよね。1億円なのか、あるいは、2億円なのか。。。ド派手なパフォーマンスやってるよね。 コレ、法律で規制できないでしょうか? 選挙が終わったら、収支報告書を選挙管理委員会みたいなところに提出しますよね。そこで、総額が1千万円に達すれば当選剥奪みたいな。 実際は、無制限でしょうか?金持ち候補者は、100億円でも200億円でも選挙資金に突っ込んで良いの?そんなの社会倫理に反するだろうし、「政治とカネの問題」にも発展するでしょ。 「たった1千万円では、政策を主張できない」って、そんなこと無い。選挙公報やホームページやSNSを使えば、政策は伝えられるはず。1千万円もあれば、十分にお釣りが出る。 この参議院選挙は、パフォーマンスの派手さを競うマネーゲームになってませんかね?まー、カネをかけりゃかけるだけパフォーマンスは派手になり、人目を引くでしょ。そんなの、票にはなるのかもしれないけど、政治じゃないでしょ。

  • セクハラヤジ事件塩村文夏都議ってなぜ当選したんです

    セクハラヤジ事件塩村文夏都議ってなぜ当選したんですか? 元グラビアアイドルで、元風俗ライターでしょ?知性のカケラが1切れもないのにどのように当選したのか気になりました。 都議会選挙って小選挙区制みたいな実力当選ですよね?比例代表制のようにボンボン2世がアホでも政治家になれる裏口入学じゃないですよね? 私はなぜ学校の裏口入学が表向きは禁止されているのに、なぜ政治の世界は未だに比例代表制という公の政治の裏口入学が認められているのか謎です。 比例代表制が日本の政治をダメにしていると思います。 全て実力の小選挙区制でいいじゃないですか。 アホ2世とか政治家になれないようにすべきです。実力もないのに、親の七光りで、新人若手のときから周りから頭をペコペコされて勘違いしている議員とか日本の政界に必要ですか?