• 締切済み

6月に流産経験です。不妊治療再開しましたが、前回着床付近で下腹部痛があ

6月に流産経験です。不妊治療再開しましたが、前回着床付近で下腹部痛がありました。今回もタイミング法して排卵日の7日後から下腹部痛があります。HCG注射の影響なら先月の時点で確認できるのですが、今回妊娠の可能性はどのくらいありますか?生理前の下腹部痛は前回妊娠時と今回のみです。

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 下腹部痛にもいろいろあり、妊娠時と似ているからと言って、また妊娠とはかぎりませんよ。 どうでも可能性をいうなら、他のホルモン増や減りや生理前の一貫としての原因もありますから、 DEER的に言うなら、妊娠時だけにあったという点を考慮して10%くらいでしょうかね。 少し神経をきかせすぎではないでしょうか? 焦りはよい方向へ使うのは細胞やホルモンにいいですが、 よくない焦りは、自分の体へプレッシャーを掛けることになります。 ほんの些細な違和感を妊娠じゃないか?とそわそわしていては良くないですよ。 妊娠かどうかは、自分では検査薬でしかわからない。そうして、妊娠時と同じ違和感を感じたなら、こそっと自分で期待を膨らまし、検査薬を試す日まで過ごす方が体にはよい影響となります。 過敏にならずに、数日間、ホクホクしてお過ごしくださいね。

march323
質問者

お礼

そうですね、焦ってます。不妊治療は先が見えないので焦っていても仕方ないんですが、検査薬使うまであと1週間、気長に待つことにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療を再開すべきか??

    去年の12月に稽留流産をして4月から6月まで不妊治療の病院へ通いました。一通りの検査をしてもらいましたが、卵管造影の検査はしていません。結果は流産になったけどちゃんと妊娠はできたんだから大丈夫でしょうとのことでした。ホルモンの検査では、たまにホルモンがさぼっていると言われましたが薬などの処方はありませんでした。あと黄体ホルモンの値もちょっと低かったようです。 でもまたすぐに妊娠できるからと言ってくれました。6月にはセキソビットという排卵誘発剤を処方されましたが茶色のおりものが10日間位続きました。軽い下腹部痛もあり、内診の結果、卵巣に水がたまっているとのことでした。でも生理がきたら治りました。この月の生理は1週間も遅れてしまいました。 先生にもちゃんと妊娠できるよと言ってもらい、こんなこともあって、それからは市販の排卵検査薬でタイミングをとっていましたが、まだ妊娠しません。卵管造影の検査後は妊娠の確立が高くなると聞きました。 もうすぐ流産してから1年がたとうとしています。1年妊娠しないと不妊症・・・なんですよね・・本格的に通いだした方がいいのでしょうか??

  • 不妊治療経験者の方にお聞きしたいです。

    不妊治療経験者の方にお聞きしたいです。 いつもお世話になっています。不妊に関する検査を色々とうけ、少し問題が見つかりました。私は卵子が成熟するのは早いのですが、排卵させるホルモンが出るのが遅く、ベストなタイミングで排卵しないことがあるようです。なので、今回のタイミング指導より排卵時期にHCG5000を打ち、着床を助けるホルモン薬を飲むことになりました。今まではっきり妊娠しにくい要素が見つからなかったので、改善すべき点が見つかったのは一歩前進ですが、先行きは不安です。同じような状態で治療され、妊娠した、という経験をされた方はいませんか?前向きな気持ちになれるように、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 着床して下腹部がごろごろすることありますか

    今までタイミング法でチャレンジしてきました。 排卵日頃をねらい今日で7日経ちましたが、その間下腹部が張るような、牛乳を飲みすぎてごろごろ(下痢ではありません)張るような感じがあります。 もともと生理痛が強く今まで排卵痛も感じるほどでした。 排卵痛としては生理後約2週間で約数時間感じていましたが、今回は1週間とやたら長いので妊娠された方で思い当たることがあれば教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 着床時期?右下腹部痛で悩んでいます

    生理周期は35日~40日で妊娠希望です。 数日前から生理痛のような下腹部痛が始まり、生理が来るのかな?と思っていたのですが、昨日の夜から下腹部痛(鈍痛)のようなものに加えて右側下腹部が引っ張られるような痛みを感じるようになりました。 寝れば治るかな?と思ったのですが今日は寝起きから気になる痛みがします。(激痛と言うわけでもありませんが歩いていても座っていても痛みがあります) 妊娠を希望していて、今月排卵日付近に排卵日検査薬を使用して仲良しをしました。今回排卵日検査薬で陽性の時期から考えて生理予定日は12月22日付近と思われます。 11月12日(水) 生理開始 11月19日(木) 生理終了 12月01日(月) 【仲良し】 12月03日(水) 【仲良し】 12月07日(日) 排卵日検査薬陽性【仲良し】 検査薬が陰性が出て以降はまだ検査はしていないです。 今度の日曜日あたりにしようかなと思っています。 この状態でまだ産婦人科に行っても妊娠かどうかもわからない状態かと思いますし、でも下腹部と右側の下腹部の痛みもあり心配です。 素人の予測ではありますが、今もし妊娠していたとしたら着床時期頃かな?と思われるのですが、この位の時期に同じような症状があった方はいらっしゃいますか? 体験談などありましたらご返信いただければ幸いでございます。

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 流産後の不妊治療について(おりもののこと)

    私はもう超高齢の部類なのですが、40才の時に妊娠し、わずか6週で、赤ちゃんの袋ができていない、ということで、「不全妊娠(だったかな?」といわれました。そして、妊娠がわかった翌日に出血し、結局、流産しました。その後、2年半が経ちますが、全く妊娠しません。一つ気になることがあり、流産する前までは、排卵期には、白い透明なとろっとしたおりものが必ずあったのですが、流産以来、それがぱったり無くなってしまったのです。生理はあるのですが、いつも1週間くらい遅れます。現在、不妊治療に通って1年経ちますが、排卵誘発剤を飲んだり、排卵を起こす注射をしたりしたのですが、これでも全く妊娠しません。おりものが無くなったことが原因なのだろうか?と思って医師に聞いても、「関係ない」と言うようなことしか言ってもらえません。もし、おりものとの関係をご存じの方がいらっしゃったら、お教え下さいますでしょうか?よろしく御願いいたします。

  • 着床出血と下腹部痛

    現在生理が遅れて一週間ほどたちます。 検査薬でも反応が出ました! 生理予定日から下腹部痛(そこまで痛くはない) があり、着床しているからと知り合いに言われましたし gooでも良くあることだと知りました。 でも実際いつ頃着床するものなんでしょうか(痛みが なくなるんでしょうか)? 逆にあまり痛みがない日は心配になるんですけどね・・。 ちなみに着床出血があると聞きますが、必ず誰でも あるものなんでしょうか?? あと繋留流産や胞状奇胎の場合基礎体温で 分かったりはしないんでしょうか?? 高温期が続いていても異常妊娠は有り得るんでしょうか?

  • 女の子産み分け

    不妊治療中ですが女の子希望です。 (HMG-HCGのタイミング法でクロミッド服用) 長々としてるのでうんざりかもしれませんが回答頂けたら嬉しいです。 産み分けを始めて一度妊娠しましたが流産してしまいました。その時は ・HCG注射をしてすぐタイミング ・クエン酸洗浄 ・ジュンビーピンクゼリー ・あっさり浅め 今妊活を再開してるのですが、今回はクロミッドの服用もあり卵胞期になってもおりものが少ないせいか、前回と同じ方法では妊娠出来なかったのでクエン酸洗浄はやめました。 そして今周期は ・生理後~排卵日前日(注射当日)の一日置き →排卵日前日は二回タイミング(9時にHCG注射 9:30にタイミング(1) 16時にタイミング(2)) ・ジュンビーピンクゼリー ・使い捨てビデで洗浄(排卵日3日前と前日(1)) ・あっさり手前(排卵日3日前と前日) 正直排卵日はよく分かりませんが(基礎体温を測っていますがガクンと下がった日はなかった)HCG注射2日後に排卵済みをエコーで確認したので恐らく最後にタイミング取った日の翌日かなと思ってます。 注射して36時間後に排卵と仮定するとこの場合前日とほぼ当日だったんでは?と考えてしまい焦って同日に二回もしなくてよかったかなと少し後悔しています、、精子はだいぶ薄かったと思いますが。 同じような産み分けで女の子授かれた方いますか?

  • 下腹部痛チクチク 流産

    今生理が2ヶ月きていません。 6/28、8/3、9/6、10/19 にきていたので1ヶ月と1週間くらいのペースできていました。 妊娠の可能性があるかと思い1/3に検査薬をしたところ陰性でした。 昨日の1/4の夜に急に下腹部が痛みだし、じっとしていられずもう少しで救急車を呼んでほしいくらいの痛みがありました。 今朝は昨日ほどの痛みはありませんが、今も下腹部がチクチクし、くしゃみをするだけでズキッと痛みます。 陰性だったので妊娠はしていないと思うのですが、流産した可能性はあるのでしょうか。 同じような経験をしたことがある方ぜひ回答をください。 よろしくお願いします。

  • 着床痛、もしくは排卵後の下腹部痛について

    12日から13日に日付が変わる頃、ちょうど寝る前に生理痛のひどい時ような腹痛(動けず蹲る程の痛み)がありました。 排卵日を病院で見てもらったり、検査薬を使ったわけではないですが、 着床時期なので着床痛かと疑いました。着床痛に医学的根拠がない事も、 信憑性がないことも、ほとんどの方に見られないことも存じております。 着床痛でなければ、何の痛みだったのでしょうか? 同じような痛みを感じた方はいらっしゃいますか? 妊娠された方のお話しで妊娠していてもしていなくても、 同じような生理前の症状があった、と聞きました。 動けなくなる程の痛みは上記の1日だけで、生理中に同じような痛みはあっても 生理前にこのような痛みがあったのは初めてです。 終始同じ痛みが続くわけではないのですが、こんなに波があるのかと気になりました。 同じような経験された方がいらっしゃったら体験談を教えて下さい。 体温が上がったあたりから、下腹部や足の付け根ののぴりぴりした痛み、 きゅーっとしめつけられるような軽い痛みは続いています。 排卵痛はよくある、と聞くので、遅れて排卵があったのか、とも思いましたが、 体温も高いままが続いているので、 黄体ホルモンの分泌が始まっている(排卵後?)と分からなくなりました。 体温高くなった頃にもう一度タイミングを取れればよかったのですが、 私が体調を崩してしまいました。 昨日あたりから生理痛のような症状(子宮辺りが重い感じ)があるので、 今回は見送りだと思っているので検査薬も未だ使っていません。 あと、排卵日は11/6,7前後と思っても大丈夫でしょうか? 基礎体温と体調の様子から何か分かることがあれば、ご指摘願います。 長文お読み下さり有難うございました。 宜しくお願い致します。 10/21~25 生理(消退出血)   : 10/28 08 36.62 10/29 09 36.76 10/30 10 36.20 10/31 11 36.44 11/01 12 36.27 11/02 13 --.-- ★ 11/03 14 36.19   卵白状のオリモノ 11/04 15 36.43 ★ 卵白状のオリモノ 11/05 16 36.30 ★ 11/06 17 36.29 11/07 18 36.81 高温期開始 11/08 19 36.89 11/09 20 37.12 11/10 21 36.84 11/11 22 36.81 11/12 23 36.82 夜遅く日付変わった頃(13日未明)腹痛 11/13 24 36.98 11/14 25 37.10 11/15 26 37.06 おりものシートに付かない程度の出血(鮮血) 11/16 27 36.96 微量出血、眩暈 11/17 28 36.88 微量出血