• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動が不安定、勝手に落ちる事も。XP)

起動が不安定、勝手に落ちる事も。XP

このQ&Aのポイント
  • 298ベースのBTOなのですが、数年程は未改造で運用してきました。
  • 春頃から気がつくと勝手に再起動してたりしてましたが、数週間前から操作中にも落ちて、長いビープ音。
  • 壊れた部分が判って、安価に治せる可能性が有るなら、個人用に流用したいのですが、パーツの組み替え程度しか経験が無い私には無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#2です。 5年前のPCですか・・・ とりあえず開腹して、電源のコンデンサが正常かどうか(膨らんでたりする物はないか)、通電してみてファンが回るかどうか、位でしょうね。確認できそうなのは。 同年代のPC(それより古いのも)も古いMacもありますけど、古い機種って安易にパーツ変えても別箇所がダメになるって事が多々あります。 少なくとも構成を見る範囲で電源に妙な負荷がかかるとは思えない構成なのでもしも電源がおかしいのなら経年劣化による故障かな?としか言いようがないです(FDや光学ドライブ交換程度じゃ負荷にならない)。 むしろ他の方へのお礼にある「分解して掃除」したことが却って故障を招いたのかもしれませんし。 (ファンのベアリングなんて掃除に負けることがあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cqxbf695
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.3

ブルー画面のstopコードを記載願います。 長いbeep音ならば、キーボードが押しっぱなしになってたり、postレベルでの 不具合がおきてるのではないでしょうか? 勝手に電源が落ちる理由としては、CPUファンの目詰まり(動作不良) ブルースクリーンなので、動作中に不具合ありにてリブートが会ったのでは? (イベントログにて、ソース:savedumpとしてストップコード等のログはありませんか?) というところから、状況も大切ですがerrコードも大切なんです。 私たちはエスパーではないので

iBook-2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 「CPUファンの目詰まり(動作不良)」 うーん 思い当たります。 今年は暑かったので7月からファンがウルサくて、一度分解して掃除しました。 そういえば、お彼岸過ぎから、ファンが静かな様に思ってましたが、、、、 (隣接のクロックアップした古いMacの方がウルサいので、言われてみれば、、、と言う程度ですが) 「私たちはエスパーではないので」 十分理解致します。 私も「オーディオ」カテでは回答がメインですから、、、 代替機のMacminiが到着し、無事にWindowsが利用出来る様になったら、仮設起動してみてファンの状態も見てみます。 エラーコードが重要なのは知ってたのですが、確認する前にあれこれ、英語が苦手ですし、、 まぁ、昔の様にエラー7がシンタックスエラーなら判りやすいのですけれど、、、 (なにしろ Z80のベーシクからの、、、ごめん)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

「298ベースのBTO」と言うのがそもそも何を意味するのかさっぱり・・・ 「何度か試すうちに、たまに起動出来るのですが」って事を考えると熱暴走ではないでしょうか? 埃がファンにつまってるとかないですか? 詳細なことが書かれていないので(青い画面のメッセージなんかは結構重要です)、故障・不具合の箇所の断定は難しいので安価に直せるとは言えませんし、「数年程」が何年なのかによっては「昔だったら安価に直せた」って事もありえます。 まずもって「298ベースのBTO」の詳細を載せるべきでしょうね。

iBook-2001
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 298って、購入のベースが29800円で、追加にWindowsとメモリ増量、早期組み立て納品で7千円追加だったかな?? 黒画面の白文字、MS-DOSみたいなのは見られましたが、青い画面に白い文字はスクロールしたり、短時間で切り替わったり、、、 英語が苦手なので、質問文に書いた程度しか理解出来てません、、(涙) 詳細、、、 見つかりましたので、書き込みますね。 ケース[ATX]CS-115-MWホワイト/400W(ダクト付き) CPU1 [755]Celeron D-355J2.80GHz[Presott]FSB533 L2=256K FAN1 標準CPUクーラー搭載 BM [755]MSI PM8M2-V MATX[P4M800/FSB800/V/S6ch/LAN/AGP×1/PCI/DDR×2] CD1 SAMSUNG SH-152 HDD1 PATA標準80G(ATA100/7200rpm/2MB) HITACHI HDS728080PLAT20 VGA オンボード LAN オンボード SOUND オンボード KB 日本語キーボード(PS/2) MOUSE マウス(PS/2 2ボタン、スクロール付き) OS MS Windows XP Home Edishon SP2 OEM版 保証書の発行は2005年7月◎日ですよ。 ほんと、ここまで質問に乗せるべきでしたね、。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

電源が壊れてるだけではないですか。 ケースに付属の物などでは3年も持たないことが多いです。 交換すれば直ると思いますが。

iBook-2001
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 購入時の箱をあさってみたら、購入時期は2005年7月でしたので、電源の可能性は有りそうですね。 購入直後からHDDの追加と、DVD-Rドライブの追加、FDドライブの追加をしてましたから、電源に負荷が合った可能性も気付きましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時にモニターが、真っ暗のまま

    Windowsd7 BTOデスクトップ。 それは突然起きました。 PCの電源を入れるとPCから ピピピピというビープ音がして いつもだとモニター下のLEDランプが オレンジからv青色になって、 起動画面になるのですが、 その日以来ビープ音なったあと モニター下のLEDはオレンジ色のままで、 青くなりません。 モニターの電源を入り切りして、 PCを強制的に再起動すると通常に戻りました。 トラブルの原因はどこにあるのでしょうか?

  • パソコンが勝手に落ちる&起動しない

    パソコンが勝手に落ちる&起動しない パソコンの起動がおかしいので質問させてください。 一月程前から、よく、パソコンが起動しなくなっています。 一度付けると、デスクトップ画面までは行くのですが、そのあとすぐ、なんの前触れもなく急に画面がブラックアウト(モニタのランプが緑→黄色)してしまいます。 また、ごくまれに、 「A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer 」 と、ブルースクリーンが表示されたあと、同様にブラックアウトすることがあります。 どちらにしても、この後すぐ「ピーッ、ピーッ」とパソコン本体からビープ音の様な音(音の高低の変化はありません)が鳴り、ファンは回りっぱなし、電源ランプも点きっぱなしで画面には何も表示されません。(電源ボタン長押しで切るしかない) この現象のあと、もう一度パソコンを付けてみても、今度はBIOSの画面もなにも表示されず、先程と同様のビープ音が鳴り続けて、起動しなくなります。 電源を切って1~2時間放置のあと再び再起動すると、デスクトップ画面まではいけます。 また、10回に一回くらいは、何事もなくパソコンが使用でき、どれだけ使っても落ちることはありません。 これは一体どこが悪いのでしょうか。ハード的な問題なのか、ソフト的な問題なのかもさっぱりわかりません。 どうかご教授ください。 最後にスペックを書いておきます。 パソコン:DELL inspiron530 BIOS: 1.0.16 OS: windows vista ultimate 64bit CPU: core 2 duo

  • 起動しきらず、勝手に再起動を延々とくりかえします。

    家のデスクトップパソコンについてです。 途中まで(「windows XP」の画面が出るまで)しか起動しません。 そこまでいくと勝手に電源が落ち、また勝手に電源が入ります。 以上のことを延々とくりかえしています。 どうしようもないので電源ボタン長押しで落としましたが、 また起動させると同じことになってしまい、手が出せません。 電源入れるのもままならない状態では、 素人にはどうしようもないでしょうか? もともと低スペックのパソコンで 固まったり調子悪いのはしょっちゅうだったのですが、 購入して1年半もたっていません・・(;_;) アドバイスいただければ嬉しいです。

  • XPの起動が不安定です

    XPの起動が不安定です パソコン工房のBTOを使っています OSはXP、購入して1年半ぐらいです 自作はしたことがなく、ぶっ壊れたパソコンを遊び半分で分解したり 内部の誇りを除去したりは出来るが、故障箇所を発見したりはできない程度のスキルしかありません 毎回発生するわけではないですが、XPが起動しないことがあります 電源を入れてXPの起動ロゴがでるところまでは正常なのですが、 その後通常ならユーザー選択画面が数秒で出てくるはずなのに、何分待ってもでてこないことがあります マウスカーソルが黒い画面上にあり砂時計のカーソルも出ています そのまま一向に進みません 電源ボタン長押しで電源オフ→数分後電源オン→今度は通常通り起動 といったことが起こります 数ヶ月前に初めて起きていこうたまに発生し 最近では頻度も上がってきているように感じます 今日も発生し、その前はおそらく2日前だったと思います 以前システムの復元を試してもやはり数日後に発生しました 考えられる原因と対処法 この症状は結構深刻なのか その他アドバイス などなど教えてください

  • 休止状態で終わって再度起動させようとしたら、復帰してくれません。

    休止状態で終わって再度起動させようとしたら、復帰してくれません。 画面には復帰するインジケーター画面もでない状態で、リセットボタンを押してリセットさせても真っ暗でバイオスの画面も出ない状態、電源長押しで終了後も同じです。 はじめアクセスランプは10秒くらい点灯して消灯、キーボードのLEDもつかない状態です。 しかし電源ファンはまわっています。 これでは復帰しようがないのですが、どうしたらよいでしょうか? ちなみに電源コードを抜いて数秒まってからもやってみましたが同じでした。 よろしくおねがいします。

  • XPが起動しません、困ってます。

    予備のデスクトップパソコンが突然起動しなくなりました。 PCの電源を入れると電源ランプは点灯しますが、起動しません。起動する小さな音もしません。    電源スイッチを3秒程度長押しすると電源は切れます。(ランプも消えます) 起動方法をご教示願えれば幸甚です。

  • フリーズしたり、勝手に再起動したり、そもそも起動しないなど不安定で困っています

    パソコンを使っていると、マウス・キーボードなど一切操作できなくなってフリーズしてしまうことがあります。CDトレイなどは開くのですが、そこにCDをいれてもPCは感知しません。USBなどを差し込んでも無視です。完全にフリーズした状態です。ファンは動いていますが、HDDの書き込み(?)のカリカリという音はしません。 はじめのうちはたまにそのようなことが起こるだけだったので、電源ボタンを長押しした後にもう一度起動してまた使っていたのですが、次第に頻度があがり、また重症になってきて、 電源ボタンをいれてもウイーンと音がするだけで画面に何もでなくなることまで起こるようになってきました。(もちろん画面の電源はついています)Windows起動前の画面からして何もでません。 さらに最近は勝手に再起動をしてしまうことまで起こるようになってきて、まともにPCを使えません。 Prime付属の診断ハードウェアなどを起動しているときにもフリーズしてしまう有様なので、ウイルスとか、Windowsが壊れているとかそういうものではなく、(ちなみにウイルスの診断をかけてもそれらしいものはひっかかりません)、また特定のソフトを使用時にフリーズするといったことでもないので、パソコン自体が急にうごかなくなってしまう物理的な要因(ホコリとか?)があるような気もするのですが、一体何が原因で、どうやって直したらいいのでしょうか、なにか手がかりをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • PC起動中に勝手に電源が切れてしまう

    ここ最近、ネット閲覧中に何もしていないのに勝手に電源が切れてしまいます。 電源というか画面が真っ黒になります。 キーボードもさわってない状態でもいきなり切れるのです。 状態としては電源ランプはついたままで、ファンの音はしています。 (正確には電源は切れていない状態ですかね。。) その後電源ボタンを長押しし、強制終了しようとしても電源は落ちません。 なので仕方なくコンセントを抜いています。 それで立ち上げると起動は普通にできます。 この状態がおきるのは何の原因があるのでしょうか?? PC初心者で自分でできることがよくわかりません。。 この説明が不足していて意味がわからなかったらスミマセン。 何かアドバイス等解決策などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows XPが起動しにくいです・・・

     はじめまして。どうか皆様のお力を貸して下さい。  最近ですが、Windowsが起動しにくいのです。症状としては、 (1)電源オンしてWindowsロゴ(バックは黒色)画面後、 (2)「ビッ」と一瞬ビープ音がして、 (3)「Windowsを起動しています」(バックは水色)画面に切り替わる しかしそのまま進展がありません。強制終了を効かないのでボタンを長押しで電源を切っています。  また何回かに一度は(2)の後、ログオンメッセージが出て、「ログイン出来ませんでした」とメッセージが出ます。それを消すと通常どうり、ユーザーアカウントからログインできます。  二つの症状のどちらかが必ず出て、後者の場合なら普通に使えます。 一体どう対処したらよいでしょうか?Windowsをリカバリするしかないでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • PCが起動しなくなりました

    今まで使っていた仕事用のPCが電源をつけても起動しません。 電源ボタンを押すと電源ランプが光りHDが動くのですが モニターに何も映りません。 マウスやキーボードも光りません。 PCはデスクトップ型で OS:Windows7 64ビット です。 今までも何度か同じ症状がありましたが、電源ボタン長押しで強制終了し 再度電源を入れると起動することがありましたが今回は何度電源を入れ直しても 直りません。 考えられる原因はなんでしょうか。 よろしくお願いします。

【TD-2130N】インストールできない
このQ&Aのポイント
  • P-touch Editorを開くと、対応プリンタードライバーのインストールをまず行ってくださいと表示されます。再インストールを行っても改善されず、印刷ができません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはP-touch Editorです。
  • 電話回線の種類は不明です。
回答を見る