• 締切済み

化学分野「標定」について

Battsu219の回答

回答No.3

実習書に書いてあります。よく読みましょう。 あと、M教授が実習に先立って解説してくれていたお話をよく思い出して下さい。前期もやったヨ!

関連するQ&A

  • 標定液(12.5mol/lシュウ酸ナトリウム)の標定方法について 

    現在、標定液(12.5mol/lシュウ酸ナトリウム)を作っています。 標定液までは作れるのですが、その液の標定がうまくいきません。 ファクターを約1にするための滴定に要する5mmol/L過マンガン酸カリウム液の量はどのくらい入るのがいいのでしょうか? どなたか分かる方で結構ですので教えてください。

  • チオ硫酸ナトリウム標準液の調整法について

    チオ硫酸ナトリウム標準液の調整と標定を行いました。 チオ硫酸Na五水和物25gおよび無炭酸Na0.2gに、新たに沸騰して冷却した水(蒸留水?)を加えて溶かし、1000mLとし、24時間放置して、チオ硫酸ナトリウム標準液を調整したのですが、ここでなぜわざわざ沸騰して冷却した水を使うのでしょうか? 自分が考えたのは水道水のままだとカルキがチオ硫酸Naと反応するためなのではないかと思ったのですがよくわかりません、どなたか教えてくれませんか?

  • 分析化学についての質問です。

    日本薬局方容量分析用標準液0.02mol/L過マンガン酸カリウム液の標定において、シュウ酸ナトリウム(標準試薬)を乾燥したもの0.3020gをとり、標定したとき、45.2mLを消費した。この0.02mol/L過マンガン酸カリウム液のファクター(f)を求めよ。シュウ酸ナトリウム:134.00 この問題の解答のやり方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 標定でシュウ酸を使用する理由は?

    化学の実験で中和滴定を行いました。 塩酸と水酸化ナトリウムを中和させたんですが、 NaOHaqはナトリウムに潮解性があるので正確な濃度の水溶液を作ることはできません。 そのため、NaOHaqは濃度が分かっている溶液で滴定し、NaOHaqの濃度を求めましあた(標定しました)。 標定の時に用いた酸はシュウ酸二水和物です。 このとき、なぜシュウ酸を使ったのでしょうか?? 理由の一つに、塩酸や硫酸、硝酸、酢酸は揮発性や吸湿性があるのでそれらの欠点がないシュウ酸を使ったことがあるのですが、他にもあるそうです。 よろしくお願いします。

  • ファクター計算について

    分析化学の問題です。 実験を行い、以下のような結果を得た。 ヨウ素酸カリウムの秤量(g):0.4200 0.1mol/L チオ硫酸ナトリウム液の滴下量(mL):24.10 空試験における0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウム液の滴下量(mL):0.20 この結果から、0.1mol/Lチオ硫酸ナトリウムのファクターを求めていただきたいです。よろしくお願いします。

  • チオ硫酸ナトリウム溶液の標定

    チオ硫酸ナトリウムを標定するために、ヨウ素酸カリウムにヨウ化カリウム溶液を加えました。この際黄色になりますよね?この色になる物質って何になるんですか?あと、一回目と二回目の色の濃さが違いました。二回目の方が明らかに濃かったのですがこれはどうしてでしょうか?滴定量としてはあまりかわりはなかったのですが…教えてください!

  • 化学反応式

    少量の無水硫酸銅に過剰の水を加えた水溶液にアンモニア水を数滴加えた化学反応式と、それにさらに硫酸を少量加えたときの化学反応式の求め方・考え方を教えてください。 また、少量の無水硫酸銅に過剰に水を加えた水溶液に数的の水酸化ナトリウムを加えたときは、 Cu+2NaOH+H2O→Cu(OH)2+2Na+H2O でよいのでしょうか。 また、この後、さらに硫酸を1滴加えるとどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • チオ硫酸ナトリウムの標定について

    チオ硫酸ナトリウムの標定をヨウ素還元反応を用いて行ったのですが いくつかの疑問ができたので、教えて頂きたいです。 (1)まずヨウ素酸カリウムにヨウ化カリウムと希硫酸を加えたのですが、この時酸化還元反応が起こり、ヨウ素が発生したと考えています。 そのため溶液は褐色になりました。ですがヨウ化カリウムを加えた時点で 溶液は淡黄色を示しました。これもヨウ素によるものだと考えたのですが、 この酸化還元反応は硫酸酸性化でしか起こらないのではないんでしょうか? (2)その後発生したヨウ素をデンプンを指示液としてチオ硫酸ナトリウムで滴定を行ったのですが、 そもそも最初から直接ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの二つを用いて滴定することは不可能なのでしょうか? (3)同様の操作を最初のヨウ素酸カリウムを用いず(代わりに蒸留水)に空試験を行った のですが、この時もデンプンを加えると淡青色を示しました。 ヨウ素酸カリウム無しでヨウ素が発生する事などありえるのでしょうか? 疑問が多く申し訳ないのですが、調べても見つからなかったので回答が頂ければ幸いです。

  • 酸化還元滴定

    チオ硫酸溶液の標定で コニカルビーカーに0.1N過マンガン酸カリウム10mlにヨウ化カリウム5mlと硫酸を加えて、遊離したヨウ素をチオ硫酸ナトリウムで滴定したら、 チオ硫酸ナトリウムの滴下量は10.03mlでした。 このチオ硫酸ナトリウムの濃度はいくつになりますか? 

  • 化学Iの「化学変化の量的関係」の解き方が分かりません!!2問あります。

    化学Iの「化学変化の量的関係」の解き方が分かりません!!2問あります。 問題1:重曹(炭酸水素ナトリウム)NaHCO₃を熱すると、炭酸ナトリウムNa₃CO₂と水H₂O と二酸化炭素CO₂に分解する。炭酸水素ナトリウム42gを完全に熱分解すると、 発生する二酸化炭素は標準状態で何Lか。また、炭酸ナトリウム53g作りたいとき、 必要な炭酸水素ナトリウムは何gか。 問題2:0.20mol/L塩化バリウムBaCl₂水溶液10cm³にちょうど反応する0.10mol/L硫酸ナトリウムNa₂SO₄水溶液の体積は何cm³か。また、この反応では白色の硫酸バリウムBa₂SO₄が沈殿する。Baの原子量を137として、この沈殿物の物質量と質量を求めよ。 どうか2問とも分かる方、よろしくお願いします(;O;)