• ベストアンサー

なるべく通学する日数が少ない通信制の高校を探しています。

komo7220の回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

>学校によって通う日数はバラバラなのでしょうか? はい。 バラバラです。 スクーリングの最低日数は科目ごとに規定されています。 しかし、放送受講やインターネット受講によって、減免されます。 従って、減免措置がどの程度用意されているのか?によって、学校ごとにばらばらになっているのが現状です。 公立では月に2日のスクーリングと期末テスト等で、年間15~20日程度の登校が必要だと思います。 私立の方が、登校形態は自由度が高いのが普通です。 >ぜんぜん通わなくても・・・ 極端なケースでは自分から学校に登校する日数はゼロというケースも確かにあります。 しかし、スクーリング(面接授業)がゼロを意味しません。 先生の方が自宅訪問をすることで、自宅での授業を行うわけです。 ~極めて稀ですし、全国どこでもというわけではありません。 ~費用もかかります。 >なるべく通う日数が少なくていい学校 年1回の合宿型スクーリング(3泊4日程度)という学校が数校あります。 前期、後期に続いた2日間のスクーリング(宿泊は自分で好きなところでよい)という学校もあります。 このような年間4日、が、「一番少ない」学校だと思います。 しかし、スクーリング会場が自宅に近いとは限りません。 >月に1回程度~年間10日程度 という学校なら、自宅から通える範囲に見つけることが可能な場合があります。 サポート校ではなく、「高校」を探してください。 授業料の単科は1単位あたり1万円以下を目安にすると良いでしょう。(私立) 検索サイト http://stepup-school.net/index.html http://www.tsuushinsei-search.com/ http://www.tsuushinsei-navi.com/support/

kenken1973
質問者

お礼

一つ一つの疑問に丁寧に回答いただきありがとうございました。 『サポート校ではなく高校』 には、目からうろこ でした。 違いがよくわかっていなかったので、 ちゃんと調べてみます。

関連するQ&A

  • 高認を取得するか通信制高校に通学するか

    事情があり、全日制高校に通学することができないので進路変更を考えているのですが高認を取得するか通信制高校に通学するか迷っています。大学に行きたいので受験勉強に集中できる方がいいと思うのですがどちらがおすすめですか?

  • 通信制高校について

    現在全日制の高校に在学している2年生です。 家庭の事情で引越しすることになり、家族と話し合い大阪の通信制高校を希望しています。 通信制の高校への編入と言うことになると思うのですが… やはり通信制の高校でもレベルはあるのですよね? 正直私の通学している学校のレベルがとても低いので、どうなのだろう…と不安です。 また担任からは、時期によっては3年生になると進路も絡んでくるので時々学校側から受け入れ拒否がある(全日制の話ですが;)と聞いたのでそれも心配しています。 とても初歩的な質問で申し訳御座いませんが、どうぞご回答下さいますと大変幸いです。

  • 通学と通信

    行政書士を勉強したいのですが、 通学でおすすめな学校と 通信でおすすめな学校を 教えてください。

  • 通信制高校卒業した人の就職

    信制高校の二年です。 通信制高校に出ている人は面接で落とされますか? それに、通学コースや3日間コースなど通信にはありますが、そういった場合出席日数は会社は調べるのでしょうか? 自動車整備士になりたいのですが、専門学校より大学を出たほうがいいですか? 大学出ても通信制ということで面接で落とされてしまうのですか?

  • 通信制高校?

    通信制高校について教えてください。 通信制高校は通う日数が少ないみたいですが、勉強はどうするんでしょうか?他の高校に遅れることなく進めることは出来るんですか? 通信制高校には部活はありますか?

  • 午後通える通信制高校

    東京の通学できる通信制高校で、午後もしくは夕方以降授業を受けられる学校はないでしょうか。

  • 行政書士。通学か通信どちらがいいでしょうか?

    今年行政書士試験を受けようと思っています。その対策として資格専門学校の通学か通信講座を受けようと思っています。 色々調べますと、LEC・TAC・大原・Wセミナーなどの大手が良いのかなと思います。 残念ながら近くにそれらの学校がないので通学ができません。かろうじて大原のDVD通学講座がある程度です。 そこで質問なんですが、教室通学・DVD通学・通信講座の3つでは大きな差があるのでしょうか? やはり通学と通信では大きな差がありますか? 質問がたくさんになってしまいますが、普通の通学とDVD通学の違いというか差につきましてもご存知の方いましたらよろしくお願いします。 稚拙な文章でだらだらと書きましたが、皆さんどうかよろしくお願いします。

  • 通信か通学か?

    2,3年間、勉強に専念して、税理士試験を目指すことになりました。 住んでいる場所に専門学校がないので、通信教育をするつもりでいます。 しかし、知り合いの受験経験者に相談したところ 無理をしてでも上京して通学したほうが良いと(当たり前のように)言われました。 通学のメリット    授業があるので勉強のペースが保たれる    自分と相性のよい先生を選べる    受験友達ができたり、刺激も受けれる    ミニテストや答練等で試験慣れができる 通学のデメリット    上京するので生活費用が増える(1年で約70万円、余計にかかる)    東京の生活が初めてなので、出来るならば遠慮したい(夏の暑さや、狭い住空間に気が滅入る) 私の考えですが 通信にしろ通学にしろ、授業以外に一日何時間も勉強が必要なので 最終的には、本人(の意志)次第だと思うのです。 私の考えが甘いのでしょうか? 受験にあたり、結果を出さないと悲惨な状況なので強い気持ちで望んではいますが 難関試験であり、初学者なので、通信か通学かは見当がつきません。 先の受験経験者の意見の様に、通学には余りあるメリットがあるのでしょうか? かなり無謀な挑戦なので、その点でお叱りをいただいてもかまいません。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 通信か通学か・・・おすすめありますか?悩んでます。

    今年絶対に旅行業務取扱管理者の資格をとりたいと思っています。 でも、大手の通信教育会社で調べるとこの資格ってすごくお金がかかるんですね・・・・・ 私は性格的に独学よりも通信や通学の方がいいと思ってどこにすればいいのか探しているのですが検索をしてもいつも同じところばかりのような気がします。 今は九州にいるので専門の学校もあまり見つからなくて。 東京や横浜辺りは多くあるようなんですが・・・ やはり、通学よりも通信の方が金銭的には安くなりますよね? こういうところでお金を絞らない方がいいとは思うのですが・・・ オススメのリンク集や学校、会社があれば教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 通信制高校は40代でも行けますか

    通信制高校へ通学したいのですが、通学できる通信制高校の場合、各校のホームページを見ると、ほとんどが現役の高校生ぐらいの年齢の方を対象にしているように見えます。 20代、30代、40代でも行けるのでしょうか。