寄付は悪い事?

このQ&Aのポイント
  • 寄付に関して考えてみた
  • 安易な寄付の危険性
  • 寄付の意義とは?
回答を見る
  • ベストアンサー

寄付は悪い事?

寄付は悪い事? そんなに多額ではありません、寧ろ少額を余裕がある時に今まで寄付してきました。 生活が安定しましたので継続的に寄付出来て、現地の子達を学校へ通えるように 生活環境を含め支援する活動を知りましたので参加しようと思案し、知り合いに話してみた所 返って来た答えは「寄付は絶対にしてはいけない」趣向の物でした 知人が言うには寄付をすればするほどその国にいる人達は怠ける事を覚え 自分達が楽をするために子供を育て上げれる見込みもなく作り 寄付や援助を最初からあてにしている節が間違いなくあるし 本当に寄付を必要としているのは その国の人達ではなく、その支援団体であるとも言います NPOだろうとNGOだろうと寄付をあてにしての団体にいる職員は 都心部暮らし9時~5時の勤務で都内の一等地にある自社?ビルに通勤し、完全週休2日制、残業すらない 安易な寄付が異国の方達を返ってダメにし 安易な寄付が自国の支援団体を太らせる 寄付をしてよい行いをしたと満足感に浸るか 自分達の足で立ち上がり歩き出せとあえて谷底を傍観するか どちらが最終的に彼らの為になるか考えるべきだとの事です 果たして寄付とは意味の無い行為ですか? 知人の言うのもなんとなく頷けます・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.3

その知人さんの言う事は的を得ています。簡単に言えば 働こうとしない息子に対し、母親が甘やかして、生活費やら何でも面倒を見る 様なもので、確かに「良い」事とは言えません。しかし、自然災害の場合はどうでしょうか?これは本当に「寄付や善意」は必要だと思います。何せ「予期せぬ事態」が起こした産物なんですから。人間はそれに抗する術を知りません。大自然の猛威の前には、人間なんてアリみたいなもので、一気に家も財産も無くしてしまう、命さえも無くしてしまうんです。そうゆう被災者の方々には寄付というか募金ですね、それは絶対に必要だと思います。 >本当に寄付を必要としているのは、その国の人達ではなく、その支援団体であるとも言います =この事実はもう公然たる秘密です。中学生や高校生をボランティア活動の一環として街頭に立たせる団体もいますが、ただ単にこの子らの頑張って寄付を呼びかける姿を見せて、少しでも募金を募ろうとしている、作戦の一つです。こうゆう事をやらせている団体には、まず「ろくな」団体は無いと言っても過言では無いでしょう。 一番、募金対象になっている人達に必要なのは、お金ではなく人的支援なんです。青年海外協力隊の様にその道の専門家や技術者達が現地に行き、実際に技術やノウハウを伝授して自分達の手で道を開かせる、それが事実は一番効果的なんです。これからネット等が進歩すれば、現地に行かなくても、指導が可能になる時はやってくると思います。技術者も阿波踊りを踊るロボットやリアルな女性のロボットの様な作る目的すらわからない様な物を作る金があるのなら、そうゆう物の開発を手がけた方が余程有意義だと思うんですが・・・。

その他の回答 (4)

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.5

寄付が悪いことというのは間違いです。 寄付したものが、どのくらい寄付に回るのか、本当に現地に渡るのか。 確かに知りたいところではあります。 現地の教育や生活環境に悪影響を及ぼすこともあると思います。 でも、教育論や環境論というのと、生死というのはレベルの違う話だと思います。 少なくても生死については、援助するべきと思います。

回答No.4

一概に寄付は悪いこと、と定義付けるのは強引だとおもいます。しかし、何事にもデメリットは付き物です。寄付に関して言えば、あなたの質問中に出てくることも然り、またその国々の文化や暮らしというものが何百年、何万年という遥か昔からあるわけです。そこに日本人が多額の寄付を投入したことでそれまでの暮らしや文化が破壊されました。これをよく思わない人たちがいることも事実です。 また食料にしても同様で、今まで飢えに苦しみながらも耐えて生きてきた人たちは、なぜ耐えてこられたのか?それは、おなかがいっぱいになるということを知らなかったからです。だからこそ空腹にも耐えられた。しかし、そこに日本人が食料を大量に持ち込んだことでお腹がいっぱいという感覚を覚えてしまった。こうなるともう二度と空腹には耐えられなくなるのです。次からは今までとは比べ物にならないほどの苦しみを味わうことになります。 このように、弊害が多いのも事実です。調べてみるといろんなことが分かりますよ。

noname#126630
noname#126630
回答No.2

寄付は、とても難しい事ですね。 私は現地の人が怠けるようになるとは思いませんが、寄付金を集める団体が幾ら集め、幾ら現地に送っているのか、はっきりしない場合が多いのも事実です。 見も知らない人でなくても、身近にも多くの困っている人々がいます。 寄付する時は、主催団体を良く調べてから、寄付しましょう。

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

善意がその人のためにならない、というケースはもちろんあります。ただ団体によっては薬品や人的支援を主に活動しているところもあります。つまり寄付する場合は、その団体を良く調べてする必要があります。また寄付をその国に届けるまでに何割もの金額を費やしている団体もあります。寄付は根本的に良いことだと私は思いますが、どこへするか難しいことも確かです。

関連するQ&A

  • 寄付先を探しています

    突然ですが、仕事を頑張り自分の収入が上がる事で、自分だけではなく少しでも 多くの方の支援になればと、微々たる額ですが、毎月自分の収入のうちの数パーセント を寄付しようと一念発起しました。(現状は平均サラリーマン以下の収入ですが‥) ところが一言で寄付といっても様々な団体があり驚いています。全くの素人ですので、 どこに寄付をしようか困っています。寄付先を紹介様なするサイトがあれば教えて頂けませんか? そこで各団体の理念を目にして、ココだ!と思う団体へ寄付していきたと思います。 関心があるのは貧困な子供達への支援や、人間のせいで絶滅の危機に瀕している動物、 また海が好きなので海の清浄化への支援等です。 毎月寄付先を変えるのではなく、息の長い寄付が出来ればと願っています。 それでは宜しくお願いします。

  • 国等への寄附

    国、地方公共団体への寄附は、損金経理出来ると 思いますが、具体的にどんな寄附の事でしょうか?

  • グッズを購入する事で寄付が出来る物を教えてください

    ボランティアの一環で何かを購入して寄付できるところを教えてください。 A購入する事で現地の人、産業を助けられるもの(コーヒーとか) B購入する事でその団体にお金が入るもの(国境の無い医師団が販売しているグリーティングカードなど。) C団体などを支援している企業の売り上げが上がる(マクドナルドの病気の子供の支援など) 特に素敵なものがあればうれしいです。 ホワイトバンドみたいなのは対象外です。

  • お寺への寄付、被災地への寄付は控除?

    こんにちは。 お寺への寄付、通常のお寺であれば国の認可?した 宗教法人という事で控除対象になると思うのですが、 どうですか? また新潟地震への寄付はどうなのでしょう? 寄付先の団体によるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 寄付

    例えば着なくなった服とかをどこかの国に寄付したりする事ってTVなどでやってますよね? TVもそうですがいつ募集というかしてるのでしょう? TVで募集していない時は何処に言えば引き取ってくれて寄付してくれるのでしょう?赤十字?違いますよね?? ちょっと説明が下手になりました。 分かりますか?

  • トルコの地震の寄附先

    トルコに些少ながら寄附をしたいと思ったのですが、寄附に慣れていないので考えてみると結構難しい事がわかりました。 コラボ問題で発覚した公金チューチュースキームと赤いピンハネ募金、 日本赤十字社への天下り、 ユニセフの豪華施設、 これらはこれらの団体への寄附であって、その先(今回で言えばトルコ)への寄附が保証されているわけではありません。 あくまでも団体が窓口買って出ますよ、と彼らがうたっているだけで彼らがどれだけ先方へ渡すのかわかりませんし、当然運営費やら何やら抜かれます。 最終的にトルコ大使館か和歌山県串本町の銀行口座が残りました。 ここでふと思ったのは311の時のアメリカ人の言葉です。 「現地で活動している団体に寄付したい。その団体を教えてくれ。」 救援活動にいち早く間に合わせるためと言う意味と、多分ですが被災国の大使館であっても政府職員の汚職等で中抜きされることを考えて完全には信用していないのだと思います。 日本から派遣された救助隊に寄付したいところですが、それは政府の予算から出ていて寄附なんか受け付けていないと思います。 ツイッターを見るとトルコ大使館が第一選択のようですが、実はここが良いというところがあれば教えてください。 トルコ救援募金をうたった詐欺や偽サイトに騙されずに寄付するのは意外に難しいです。イランイラク戦争で救援機を飛ばしてくれた唯一の国であるトルコの人々に、友人である日本が心配している事を伝えたいところですが、意外と個々人が無い知識で悩むよりも税金でできる限りの救助隊を送ることに集中するのがベストなのかもしれません。

  • NGO団体教えてください

    私は今「援助とは何か」というテーマでAIDS/HIVの患者や国に対しての援助について調べているんですけど、実際に援助を行って効果を挙げているNGO団体教えてください。そしてなぜその団体が効果をあげているのかや、どのような支援をしているのかなどがのっているサイトがあったら教えてください!

  • ホームレス支援団体について

    私と私の友人にあった話です。 私の友人は障害者で暮らしは年金だけ(1ヶ月8万ちょっと)で質素に生活しております。 そんな友人が、洗濯機を乾燥機付きのものに買い換えたので、今まで使っていた洗濯機をホームレスの支援団体に寄付をしたいとのことで、持っていくのを手伝って欲しいと言われ、ホームレスの自立支援をしている団体事務所にに持って行きました。 その洗濯機を見たホームレスの自立支援団体は、洗濯機の動作確認などはせずに、まず製造年月日を見てこう言いました。 この洗濯機は11年前のだから引き取れない・・・と 友人はあらかじめ、そこのホームレスの自立支援団体に電話をして、洗濯機を寄付したいと申し出て、じゃあ持ってきてくださいとのことだったのに、古いからいらないと言われてショックを受けていました。 せっかく体が不自由なのにきれいにして、まだ使える洗濯機を持っていったのに。 その帰りに試しにリサイクルショップにもって行ったところ、2500円で買い取ってもらえました。 そこで私は、そのホームレスの自立支援団体に対して、家に帰ってから電話でなぜ古いといけないのかと尋ねたとこと、その自立支援団体が世話している人が古いと欲しがらないというのです。 おかしいと思いませんか? たとえ古くても使えるものを使うように指導するのが支援なのではないのでしょうか? また、私が調べたところ、そこの自立支援団体はホームレスからアパートなどに入居させて、生活保護を受けさせるという支援もしてるのですが、その支援をした人から管理費みたいなのも取ってるのです。 まぁそこまでは国でも許されてる行為なのでいいとしても、そこの団体のHPには、テレビが欲しいだのガスコンロが欲しいだのと書かれているのです。 しかもそこにははっきりと2008年以降のものと書かれています。 ホームレスからアパートに入って、生活保護がもらえるのであれば、最初のうちは我慢させて、徐々に自分で生活必需品を揃えて行くように指導するのが支援なのではないのでしょうか? 最初から善意ある方たちから寄付されたなんでも揃っているアパートに入居させて、生活保護をかすめ取る、そんな団体が本当に支援団体として名乗っていいのか疑問に思います。 みなさんはどう思われますか? ちなみに仙台夜回りと検索すればそこの団体のブログが見れます。

  • 難民や国際協力関係の絵本教えてください

    幼稚園児と一緒に見るもので、難民支援や国際協力などに関係のある内容の絵本を探しています。 なるべく、売り上げがNGO等に寄付されるもので、巻末などに団体の紹介などがあるものがよいです。 今、持っているのは、 金の星社の「夢につばさを」 です。 ほかにも欲しいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人への寄付と乞食(こじき)の定義について

    軽犯罪法1条22号は、「こじきをし、又はこじきをさせ」ることを禁止していますが、 そもそも乞食の定義とはどういったものなのでしょうか? 一個人または団体が「私(我々)に寄付してください」と路上に立つことと乞食をすることの違いがわかりません。 1)路上で「私一個人宛に寄付をください」と立つ行為 2)「生活に困っているのでお金を振り込んでください」と紙に書いて配布する行為 3)ネット上でブログに「おもしろいと思った方は支援金を振り込んでください」と書き、口座番号を記す行為 4)ネット上の掲示板に「金に困っているのでやさしい方はお金を振り込んでください」と口座番号を記す行為 などなど考えれば考えるほどになんら違いがあるとは思えなくなってきました。 どこからが寄付でどこからが乞食なのでしょうか? そもそも不特定多数からの寄付を個人宛てに募る行為自体、犯罪なのでしょうか? ※念のために書いておきますが、寄付や乞食などやろうなんて一切思ってないです。あくまで知的好奇心のためだけの質問です。