• 締切済み

『虐待が疑われる場合医師は保護者が拒否しても写真を撮影することに法的問

『虐待が疑われる場合医師は保護者が拒否しても写真を撮影することに法的問題はない』そうですね。 では『保護者に同意を得るための問いをせず無断で撮影しても問題はない』のでしょうか? 息子が火傷をし救急ダイヤルで紹介された皮膚科に行った際、火傷が顔だったために虐待の疑いをかけられました。 医療従事者には虐待の疑いがある場合に通報義務がある事は知っていますし、疑われた事自体は仕方がないと思っています。 (医師が最初から横柄で、とても納得のいかない問診をされて悔しい思いはしましたが・・・) 問診後やっと治療をして頂けると思っていたら、医師は技師に「写真とって」と言いました。 技師が準備していたカメラをサッと出し、保冷剤が肌から離れて激痛に泣いている息子の顔を撮影しました。 私や息子には「写真を撮っていいですか?」と同意を求めることもなく、「写真を撮ります」と確認することもなく、何のために撮影するのかの説明もせず、勝手に撮影をしたのです。 ここで拒否することも出来たと思うのですが、疑われているショックで言えませんでした。 撮影後、私は看護師に「何のために写真を撮るのですか?」と聞きました。 看護師は「えっ何のために撮るんですか、ね?」とオロオロしながら技師に聞きました。 技師は「傷の経過を見るためです」と答えましたが、撮影をしたのは顔だけで、顔よりもひどくて広範囲に水膨れになっている手首の写真は一枚も撮りませんでした。 次の日は主人と一緒に病院に出向きましたら、技師がすぐ出て来て前日が嘘のようなにこやかな態度。 まだ順番が後だったにも関わらずすぐに処置室へ招き入れられ、昨日冷ややかだったスタッフが皆で私達をちやほやとし、製薬会社のノベルティと思われるマスクを息子にくれたりするのです。 前日は私達を腫れ物でも扱う様な態度だったのに。 痛みに泣く息子に優しい言葉をかけてくれる事なんて一度もなかったのに。 すごく悔しかったです。 そしてまた今日も写真を撮ると言うのです。 技師『今日も写真を撮らせて頂きますね!』 看護士『傷の経過を見るために患者さんの了承を頂いて撮影しているんですよ!』 私『・・・昨日は何の説明もなく、了承もしてないのにいきなり撮影をされたんですが』 看護士『・・・そうですか・・・今日も経過の為に撮影させて頂きますね』 私『写真はカルテと一緒に保管されるのですか?』 看護士『そうです。経過の確認のために保管するだけですので』 その後、薬を塗って包帯を巻く看護婦さんの手が震えているのを見逃しませんでした。 とても動揺しているようで、昨日許可なく写真を撮影したことがあちらにとってとてもまずい行為だったのでは?と思いました。 ですが謝罪はありませんでした。 ここで冒頭の問いです。 『虐待が疑われる場合は医師は保護者が拒否しても写真を撮影することに法的問題はない』とネットで知りました。 では、「写真を撮っていいですか?」と同意を求めることもなく、「写真を撮ります」と確認することもなく、何のために撮影するのかの説明もせず、撮影をすることに問題はないのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.3

私も医療従事者です。 傷の経過を見るにしても、写真を撮る必要性については説明と同意が いると思うんですけどね。 嫌な思いをさせられてしまいましたね。 スタッフの様子があやしすぎです。

tomomim
質問者

お礼

回答をありがとうございました やはり撮影に関して、本来は説明や同意を確認して頂けるものなのですね・・・ 昨日主人が市の医療安全相談窓口に経緯を話し相談しました所、病院の方へ『こんな相談があった』と電話を入れてくださるとのことでした。 (医療従事者であられるemizou83158315様やponpon1011様にとっては気持ちのいい話ではないかもしれませんが・・・すみません) ここでもう一点お伺いしたいのですが、虐待が疑われる場合には処置よりも保護者への問診を優先的に行うものなのでしょうか? 痛みに息子が泣いている状態で、問診(尋問?と思われる内容でした)に時間をかけられた事にとても悲しい思いをしました。

回答No.2

私は医療従事者です。法律的に何か問題があるかどうかはわかりません。 当院でも傷などの経過を見るために写真に撮らせてもらう事はあります。ただし了承を得てからです。 私個人の意見としては経過観察や治療上必要な時には写真をとるのはかまわないと思います。ただきちんと了承を得てから、もし緊急の場合であれば事後承諾をしてもらい、写真はきちんと管理をする必要があると思います。 息子さんの場合、法的問題より説明不足なのだと思います。最近は虐待問題も増えているため主治医も『もしものために(虐待をすぐに認める親はすくないし・・・)』と思ったのかもしれませんが、どちらにしても一言了解がいると思います。 次の日に病院に行かれた時にどのような話をされたのかはわかりませんが、『説明もなくいきなり写真を撮られたのは不快だった』とはっきり言ってみてはどうですか?または患者さんから意見を投書できるような取り組みをしているのであれば、投書してみてはいかがですか? 息子さんは大きな火傷をされたようですが、早く良くなるといいですね。お大事になさってください。

tomomim
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 こんなご時世なので今回のことは疑われても仕方がないと思っていますが、写真の事に納得がいかず質問をさせて頂きました。 同意なく撮影されて不愉快だったという事は二日目に伝えましたが特に謝罪はなく『経過を見るための撮影ですので』を繰り返すばかりでした。 ですが看護師さんがすぐに撮影の目的を答えられなかった事を思うと、日常火傷の患者さんの写真を撮ることはないのかもしれないと感じました。 撮影をしたことへのいい訳を繰り返しているだけのように感じました。 この病院を紹介された緊急ダイヤルへは『こんな事があったという報告』として電話をしたいと思います。 また市の医療安全相談窓口にも相談してみるつもりです。 法的に何かを問いたいとまでは思っていませんが、不当な扱いであったのかなかったのかを知りたいと思っています。

回答No.1

私は医療従事者です。法律的に何か問題があるかどうかはわかりません。 当院でも傷などの経過を見るために写真に撮らせてもらう事はあります。ただし了承を得てからです。 私個人の意見としては経過観察や治療上必要な時には写真をとるのはかまわないと思います。ただきちんと了承を得てから、もし緊急の場合であれば事後承諾をしてもらい、写真はきちんと管理をする必要があると思います。 息子さんの場合、法的問題より説明不足なのだと思います。最近は虐待問題も増えているため主治医も『もしものために(虐待をすぐに認める親はすくないし・・・)』と思ったのかもしれませんが、どちらにしても一言了解がいると思います。 次の日に病院に行かれた時にどのような話をされたのかはわかりませんが、『説明もなくいきなり写真を撮られたのは不快だった』とはっきり言ってみてはどうですか?または患者さんから意見を投書できるような取り組みをしているのであれば、投書してみてはいかがですか? 息子さんは大きな火傷をされたようですが、早く良くなるといいですね。お大事になさってください。

tomomim
質問者

お礼

回答が二つあったので、もう一つの回答にお礼をさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 医師とレントゲン撮影について。

    ここの質問を見ましたが、このケースは初めてなのではと思い質問をさせていただいております。会社の健康診断の時(二日続けて来てくださりどちらか、都合の良い日に受ける仕組み)に、レントゲン車は来ているのですが、「レントゲン技師」は呼んでないので撮影は、最後にと言われました。そしたら、看護師と思われる方が、一日目は女性、二日目は男性の方が撮影をしておりました。来ている医師も80歳ぐらいと高齢です。医師は、レントゲン技師の資格がなくても、撮影できるのでしょうか?それとも、レントゲン技師の資格をもった医師の監督の下(医師はそのレントゲン車に入らず看護師だけ)看護師が、撮影のシャッターを切ることができるのでしょうか?

  • 泌尿器科でに陰部の写真撮影

    6才の息子の睾丸で、気になる事があり 泌尿器科受診したのですが、診察の際に、息子の陰部を写真撮影されました。 写真を撮る事は事前に説明もなく、いきなりの出来事でした。 その医師は、首からデジカメを下げていて、ごく自然な雰囲気で撮影していました。 泌尿器科を初めて受診したのですが、当り前の事なのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 整形外科の診察手順について

    はじめていった整形外科の診察手順に疑問を持ちましたので、これで問題ないのかお聞きしたと思います。 以前かかっていた整形外科では、 1)受付で症状の概要説明 2)医師による問診や目視検査・動作確認 3)レントゲン撮影 4)レントゲン結果を参考にして診断 というような手順でした。 最近引っ越したので初めていった整形外科では、 1)受付で受傷部位・状況のアンケートを記入 2)レントゲン技師(だったと思う。名札から技師というのが読めた)に受傷部位の説明 3)レントゲン技師から看護師に受傷状況伝言 4)レントゲン撮影 5)レントゲン結果による医師による診断(レントゲン結果の説明程度で受傷状況の詳細などは医師から聞かれなかった) 今までいったことがある整形外科では最初に医師に問診などがあったので、いきなりレントゲン室に通されたので、面食らってしまいました。また、怪我したときの状況などはレントゲン技師に説明しましたが、医師からは直接聞かれないないのも変な気がしますし、レントゲン技師が看護師に説明した内容は受傷部位についてのみで、受傷したときの状況などは伝言していなかった(声が聞こえていたので)。 レントゲンのを撮る必要があるかどうかや、どこをとるかは医師が判断するのではないかと思いますし、どのような状況で怪我をしたかという情報を得ないで撮影場所を決めたり診断したりすることはかなり疑問に思います。 このような診察手順は問題ないのでしょうか?

  • 医師の診断のための(陰部を含む)写真撮影は、介護職員がおこなってもよいのでしょうか?

    私はとある入所型の福祉施設で、介護職員として働いているものです。 先日、私の勤める施設の利用者のあいだで、疥癬(カイセン)という皮膚科の感染症(=湿疹がでて、ものすごく痒くなる皮膚病です)が広まってしまいました。 そのため嘱託医が、施設に来て、全利用者の診察を行うことになりました。 それで嘱託医の言われるように「診察の証拠を残しておくために、患部の写真をとる」ことになりました。 ここまではいいのですが、「撮った写真が誰のものかはっきりさせておく」ために、湿疹のある患部の写真だけでなく、「上半身裸」の全身写真も撮ることになったのです。 、湿疹は陰部の付近にもありましたので、陰部を写したうえで、全身写真を撮りました。男性・女性の利用者を問わずです。 ですが、医師の指示のもと、実際に写真をとったのは、私の施設の「男性の介護職員」でした! 同じく現場に居合わせた女性の介護職員から、この医師に対してこれはセクハラではないかなどと抗議したところ、「医療行為であるからかまわない」と押し切られて、結局その職員がすべて撮影することになりました。 また、利用者には写真をとることについて、医師からは十分な説明がありませんでした(ただし、診察することへの同意書には、利用者はサインしてます)。 このようなことがあったのですが、これって合法なのでしょうか? 「人権」にも反しているのではないか、と施設で問題にされてますが・・・。長くなりましたが、診察をめぐる問題に詳しい方がおられれば、おしえて頂ければ幸いです。 ちなみに、この嘱託医の専門は、内科です。他の病院の皮膚科の医師とも話し合った結果、急を要する諸々の事情により診察をすることになった、らしいです。

  • 「行政機関個人情報保護法」と公立保育園での写真撮影について。

    「行政機関個人情報保護法」と公立保育園での写真撮影について。 先月、子供の通う公立保育園から、本年度から園での写真撮影及び 販売は中止するとの通知がきました。 中止理由は主に以下3点です。 1.保育料以外金銭の授受に対して、役所の監査が厳しくなった事 2.近隣の保育園との兼ね合い 3.個人保護法 現在、父母の役員会で対策を話しあっており、園側に写真撮影のみ 継続してもらう方向で交渉予定です。 (費用については父母会で対応するので、1は解決可能です。 2も解決できそうです。) 3の「個人保護法」というのは、園側も深く理解していない ようで、「最近世間でよく耳にするアレですよ。」程度の話し しか担当役員は説明されていないようなのですが、これは多分 「行政機関個人情報保護法」の事を言っているのかな。。。? と予想しています。 そこで質問なのですが、保育園で園児の日常生活を写真撮影し、 保護者へ配布する事は「行政機関個人情報保護法」にひっかかる のでしょうか? 保護者からはからは事前に「利用目的、内容、配布先の限定」を 記した同意書を取得する予定です。 役員一同、法律に関しては専門的な知識がなく、困っております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の程、どうぞ宜しく お願い致します。

  • レントゲン技師

    私は現在整形外科に通っていますが、レントゲンを撮影しているのが どうも看護士(女性)(あくまで推測でレントゲン技師かもしれませんし 看護士でレントゲン技師の資格を持っておられるのかも知れません) やっているようなのですが、これは法律的に問題ないのでしょうか? 看護士でレントゲン技師の資格を持っていてレントゲン等の撮影を 行うということはよくあるのでしょうか?

  • 医師の指示が明らかに?な場合はどうしていますか?

    医師の指示が明らかに?な場合はどうしていますか? タイトル通りです。 どのような施設に勤務されているか、規模やスタッフの人数や性格などでも変わってくるかと思いますが、 よかったら対策なども含めて教えてくださいm(__)m 以下は私の経験及び現在の問題です。 お時間あれば読まれた上でアドバイス頂けると助かります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 老健施設(夜勤回数多し)で働いている、職歴10年超の男性です。 当施設は2つのフロアがあり、日勤ではそれぞれのフロアを各看護師が、夜勤では要介護度の高い御利用者がいる方に看護が1名、もう一つのフロアに介護さんが2名という体勢です。 (もちろん、状況次第で各フロア間を看護が行き来します) 医師は、嘱託医が2名(70代後半と40代前半の親子)が来られます。主は親の方です。 私は夜勤が多く、2交代ながら毎月7~8回(希に9回とか10回もあり)こなします。 御利用者の容態が平穏ならいいんですが、やはり時々発熱されたり腹部症状を起こされる場合があります。 困るのは、その指示内容が適当でない場合があるという事です。 例: ・発熱の経過が長く、肺炎の疑いが高くても病院受診がかなり遅い (看護側から促しても別の抗生剤の指示を出したりします。最悪なのは、御家族が受診希望しても「私(医師として)はもう少し診たい」と言ってしまう事も…) ・夜勤中に明らかにイレウスと思われる症状(腹部膨満・コーヒー残渣様嘔吐少量ずつ複数回・腹痛・金属音聴診)を 起こした利用者がいたので指示を仰いだところ「○ノバール1A筋注してください。寝かせてください。それでお願いします」…と。 緊急性を強調したり、もちろんハッキリ「受診を!」と進言したりもしますが、基本的に当施設で看る場合が多いです。 上司や私自身(ヒラです)も何度も進言したりしますが状況は一向に変わりません。 息子のほうが扱いやすく話も聞いてはくれますが、基本的に親父の言いなりなので…。 先日、とうとう私が我慢できなくて経営者には直談判しました<`ヘ´> 「夜勤では自分が全責任を負って勤務しているが、このような指示・対応しかしてくれないのなら怖くて夜勤なんてできない」 「改善がみられない場合、私自身の退職も視野に入れている」 って。。。 結果として、私の上司+経営者+医師+事務長で話し合いがもたれたようです。 『何らかの症状(例えば高熱など)が3日間続いた場合、御家族の意向を確認して希望があれば受診する』 とのこと。 症状の程度の差はで緊急性は違うでしょうけど、「3日も待つたなければダメなの?!」って思ったのが正直なところです(ーー゛) つい最近も、体中に点々と湿疹が出てきた御利用者がいてかなり痒がっていました。 指示で施設内の軟膏類でケアしてきましたが改善せず、御家族から「受診をお願いします」と直接御家族から医師へ言われたのに、 その医師は「いや、もう少しこっち(当施設)で様子を見ましょう」と言い切ったそうです。…(+o+) その日の夕方、夜勤で私は出勤したんですが、再度御家族から連絡があり、「私もアレルギー体質で、体中が痒みというつらさは充分理解しています。是非受診をさせてほしいです」と言われました。 それが先日の10日です。看護師必読の申し送りノートに、御家族の要望と早期の受診手続きを本日(12日)に取るよう送りました。 当然ですが、この状況で医師が断る(受診しないで様子をみる)理由なんてこれっぽっちもありません。 本日私は休みですが、明日出勤してその手続きが取られていないようなら、医師と喧嘩でしょうね(-_-)/~~~ピシー!ピシー! ということで、とてももどかしい日々を職場内で送っています。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 読んでいただいてありがとうございましたm(__)m

  • 写真撮影(肖像権)の承諾書の書き方(サンプルがあれば重宝します)

    勤めている保育所で子どもの写真(デジカメ)を撮って、 撮影理由:A.保護者への報告・販売、B.保育所の宣伝 掲載場所:1.教室で掲示 2.ネットで公開 3.当園が制作する印刷物 また、撮った写真(現像,データCD)を販売 をしたいと思っています。 以上を網羅した承諾書を作り、保護者に承諾(認め印)を得たいと思っています。 承諾書は以下のような内容で問題ないでしょうか?----------------------- 保育中のお子様の肖像を撮影する場合があります。 撮影された写真の一部を以下の1.~3.の内容においてのみ使用します。 1.保護者への報告・販売用のスナップ写真として使用 2.当園の行事を広報する為に使用 3.報道機関各種での写真・映像として使用 また、撮影された写真の著作権は当園に付与するものとし、  当園以外の者が商用利用目的とした転売などを禁止致します。 本来なら、写真1枚毎に承諾を頂くべきですが、  それでは多くの時間と手間を要します。 つきましては、当園の活動に関わるお子様の肖像について事前に一括して、  ご承諾頂ければ幸いと存じます。 趣旨をご理解頂き、承諾書をご提出頂きますようお願い申し上げます。 ---------------------------------------------------------- 肖像権に照らし合わせ、抜けている条件や分かりやすい表現など  実際のサンプルの書式がありましたら、ご回答をお願いします。 特に専門家に問題がなさそうなら「これで問題ないよ」と言って頂ければ心強いです。 宜しくお願いします

  • クラブ等の暗い場所での写真とビデオの撮影

    デジタルビデオカメラの購入を考えています。 主にクラブでのライブや夜に写真とビデオの撮影します。 もちろん運動会等にも使用しますが、こういった明るい場所での撮影はそんなに差が無いと思うのであまり気にしていないのですが…。 1年程前にデジカメを購入しようと思い、ある程度のムービーも取れると聞いたのでSANYOのXacti:DMX-C5を購入し、外での撮影には問題は無く使用していましたが、クラブの中や薄暗いお店等で撮影すると写真は目が赤くなったりフラッシュで顔が真っ白になったりで、ムービーの際も真っ暗になったりしていました。(撮影の仕方が悪かったのかもしれませんが…) ビデオカメラにフラッシュの様な機能が付いているものは無いのでしょうか? 前回の様な失敗はしたくないので、クラブ等の暗い場所での写真とビデオの撮影にオススメなビデオカメラがあれば教えて頂きたいです。 現在同じようにクラブ等の暗い環境で写真やビデオを撮られている方がいれば使用している感想等も教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 従業員の顔写真をネットで掲載するのを拒否できる?

    ネットショップを見ると明らかに従業員をモデルとして使っているサイトがありますよね 写真撮影や掲載を拒否をできるかどうかは、他の方の質疑を見ると 肖像権を主張して断って、業務命令違反で解雇される という意見が多数ですね。 従業員の写真というのはなぜ守られないんですかね? 企業は利益を優先としても、自分の顔が写っているのをネット上に載せられたくないというのは 守られるべき権利としては弱いものなんでしょうか? 私も写真の掲載を断りましたが、解雇される方向に向かっています。 というのも、パートとして社員になるのを前提として雇われたので、社員にはさせないような雰囲気になってきています。 次の会社を探すしかないんですよね。

専門家に質問してみよう