• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家に帰ってからの過ごし方について質問です。)

家に帰ってからの過ごし方についての質問

yagi_tomodachiの回答

回答No.4

掃除はしてください。 部屋が汚れていると何もする気がおきません。 せめて快適に過ごせる空間を作ってください。 そこからスタートです。 全てこなそうとするなら、時間を決めてしてみればよいのかと...完璧に。 掃除をしているのにも関わらず部屋が散乱しているのなら、できていないのと同じですね。 それなら、時間を決めて中途半端にでも少しづつしていきませんか? しなくてはいけない事から自分で順位をつけ、時間を分担してその時間どおりに完璧にしてみてください。  別にその日に終わらなくてもいいのだから、毎日続けることが大切。 継続は力なり。

関連するQ&A

  • 家の中に大きな蛾!(動揺中)

    こんばんわ。今さっきの出来事です。自分の部屋からリビングへ移動しようとドアを開けたところ、廊下の壁に大きな蛾が止まっているではないですか。しかも2匹も!慌ててドアを閉め、自分の部屋に入りました。怖い。でも下のリビングへ行きたい。葛藤の末、部屋にあった制汗スプレーを片手に部屋を出ました。1匹は壁にくっついたまま。もう1匹がこちらに向かって来たのでスプレーをかけたら階段の壁に止まりました。私は急いでリビングに逃げ込みました。しばらくしてから様子を窺おうとこっそり廊下に出てみたら、床に1匹が止まっていて、またリビングに駆け込みました。それが先程の2匹のどちらかなのか?それは分かりませんが、どうしで家の中にこんなに蛾が(しかも大きい)いるのか分かりません。窓を開けっぱなしにしていたわけでもないし、思い当たる事がないんです。 2Fには弟と妹と私の部屋がそれぞれあります。私と妹の部屋はドアを閉めていました。弟の部屋は開けっ放し。しかもとても汚いです。(食べた物の容器が散乱していたり・・・)蛾ってそういう汚い所から発生したりするんですか?それとも何処からか入ってきたのか・・・?とにかく気持ちが悪くて。 またちょっとして自分の部屋に来る為に廊下に出たら先程の床の1匹は居なくなっていました。2Fの壁にくっついていたのはまだ居たので、掃除機を運んできて吸い込みました。少なくともあと1匹はいるんだと思うと気持ちが悪くて仕方ありません。もし突然出てきたら、どういう対処をしたらいいんでしょうか?掃除機は重たくて、いつも持ってはいられないので・・・。我が家には防虫スプレー等は一切ありません。 まだ動揺していて分かりづらい文になってしまっているかと思いますが、1)蛾は汚い所から発生したりするのか? 2)防虫スプレー以外の対処法 を教えていただけると助かります。どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 脱 片付けられない女の方法

    私は片付けられない女です。 独身の頃はそれこそTVに出てくる「片付けられない女」と同等だったと思います。 床は服や雑誌でほとんど見えないような部屋でした。 結婚してからは、旦那が遅くまで働いて帰ってきた時に汚い部屋じゃつらいだろうなと思い、毎日パートが終わって家に帰ると部屋の掃除をしています。 しかしどうしても床などに物が散乱してしまいます。 あとは洗面台やお風呂も、水垢がたまったら気づいて掃除するようなサイクルです。 床に散乱する物は、本やネットで調べて「取りあえずBOX」というものを作りました。 後でまた使うものを一旦そのBOXに入れておくという方法で、リビングのテーブルの下に置いてありますが、これはかなり効果が良く床に散乱しているものもなくなりました。 自分がだらしないのは分かっています。でも、なんとかして片付けられるようになりたい…それが私の希望です。 掃除が楽しくなる、掃除しなければと気づく方法はありますか?

  • 家が汚くて

    掃除する気になれません。 ある時、パタリとできなくなりました。 非協力的な父親に限界が来て以来こうなってしまいました。 綺麗にしたい気持ちは取り戻しつつあるのですが、 ただでさえぼっろぼろの家なのに、綺麗にしたところで、汚くて、 私は、完璧主義で強迫観念が強いみたいで、そんな状況は余計フラストレーションが溜まります。 いい歳して実家にいるので、これを機に 家を出れば、精神的にも楽なのですが、 金銭的にも直ぐには無理です。 いつになるかわかりませんが、それまでの間の掃除の事を相談に乗ってください。 掃除しなさいと言ってほしいというか、 しても無駄と思う自分をどうにかしたいです。完璧主義をどうにかしたい。 自室でさえ、やらなくなっています。 せめて、自分の部屋だけでも綺麗にする、という考えはどうでしょうか? 自分の部屋だけでも自分の理想にする。 そうすれば、今の自堕落な生活にも少しはハリが出るかと思うのですが、 意味があると思いますか? 今から家全部、一人でやろうと思うと落ち込み、泣きたくなってしまうのです。 決断力がなくてスミマセン。 くだらない相談ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • カーテンをつけない家

    うちの隣の家が新築して4ヶ月ほど経ったのですが、ちょうど隣の家のリビングが、うちの部屋の窓の真横の位置になりました。隣はカーテンをつけない主義らしく、部屋の中が丸見えです。特に夜はガラス越しに中が丸見えです。リビングだけではなく、その横の寝室にもカーテンはなく、こっちは覗く気がなくても、窓を開けたり閉めたりする拍子に隣の部屋の中が見えてしまいます。リビングで寝そべる姿や食事風景、寝室で就寝している寝顔まで、見たくなくても見えてしまい、とても気になります。隣の家の人達は、きっと人に見られたりすることを気にしない人達なのでしょうが、うちは窓を開けたくても開けられないし、開けたとしても隣を見ないように目をそらしすぐに閉めるような状態。気を使います。どういう神経なのだろうかと腹も立ちます。気にしなければいいといわれればそれまでなのですが、どういう心持ちでいればいいのでしょうか。

  • これは完璧主義でしょうか?

    社会人2年目の25歳(♂)です。 最近「もしかしたら自分は完璧主義者なのでは?」と思うようになりました。 例えを挙げると、私は社会人になってから筋トレをほぼ毎日続けているのですが 飲み会などで稀に筋トレを怠る日があると、次の日に 「自分はしょせんこんなもんか・・・」と落ち込んでしまったりします。 また、会社を風邪で1日休んだだけでものすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 仮に他人が上記のようなことを言ったとしたら 「たった1日筋トレサボっただけなのに笑。むしろ毎日続けてるとか凄すぎ」 「1日くらい休んでも全然気にしないよ。むしろ3日間くらい休んだら笑」 と思うのですが、自分のこととなると全くこのように思えません。 そして何より仕事をこなしても100%やりきれたと感じることがなかなかできません。 仮に上司からお礼を言われても「やった」ではなく「もっとこうできたよな・・・」と常に考えてしまい、 それを繰り返している状態です。 恋愛でも「自分なんかが・・・」と考えてしまい、なかなか女性に対しアプローチはおろか 話しかけることも若干緊張してしまう始末です・・・ これっていわゆる「完璧主義者」というやつなのでしょうか? 自分では気を付けているつもりなのですが、 もしかしたら完璧主義者ゆえに、無意識に他人に高い要求をしてしまっているのではないかという 不安に駆られる時があります。 また、仮に完璧主義だとしたらそれを克服(改善)するコツとかってあるでしょうか。 拙い文章で恐縮ですが、是非皆様の意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 家がうるさすぎます。対策を教えてください。

    自分は受験生なんですが、自分の部屋の左の隣に兄の部屋、 前にトイレ、右の隣にリビングがあるんですが もう最悪なんです。自分の部屋のドアを閉めていても 兄の部屋からくしゃみ、咳が聞こえてきますし 明かりをつけるスイッチの押す音も聞こえてきます。 そして、リビングからは食器を洗う音が普通に聞こえてくるんです。 これだけだと、まだまだ我慢できるんですが 前方にあるトイレが最悪なんです。スイッチを押す音、ドアを開け閉めする音 水を流す音が聞こえてきます。家族の全員がそれを利用するので かなりうるさいのです。 ちなみに家はマンションでかなり新しい家なんですが 自分が思うに壁が薄いか、バリアフリーのため ドアの下の隙間が開きすぎていることが 問題だと思います。 対策を教えてください。よろしくお願いします。

  • 家のWiFiがとにかく遅いです。

    家のWiFiがとにかく遅いです。 CATVで契約をしているのですが、前に遅すぎて契約を変更していいものにしてもらったはずなのですが、それは無線LANが置いてあるリビングだけ速度が出て、自分の部屋にはぎりぎり届くが速度が前より出ていない状態です。 以前も、親に頼んで渋々契約を変更してもらったのに、さらに高いお金と工事をしてもらって自分の勝手な要求をするのは心が痛みます。 みなさんは、だいたい月にどれくらいのインターネット料金でどのくらいの速度が出ているのでしょうか。 僕は、電話代やテレビも含めて月に1万円弱で、速度は部屋で使っていると500kbpsくらいです。 リビングと部屋の距離は8mくらいで壁は4枚くらい挟んであります。

  • 家の2種類の匂いに困っています。

    家の2種類の匂いに困っています。 ひとつは、 クロスに滲みついた汗(?)の匂い リビングの一方の壁だけ匂うのです。 これは、入居した時からあり、ファブリーズをたっぷりかけてみたりしましたが消えません・・・ もうひとつは、 仕事部屋なのですが、部屋全体が匂います。 カビ臭さではなく、湿気(?)なのか原因がよくわかりません。 部屋干しした時のような匂いでもありません。 部屋は、フローリングですがラグを敷いているので、それか?と思って匂ってみたけど違います。 他の布系のものとも違うようです。 床を拭いたり、ファブリーズしたりしますが、消えません。 来客があるのでなんとかしたいのですが、アロマでもごまかせません・・・ なにか、良い方法はないものでしょうか?

  • 家の床が抜けないか心配

    一軒家にすんでいますが、二階にかなり重い家具を設置しようと思っています。床が抜けたり傾いたりしないか心配です。どの程度までの重さに耐えられるのでしょうか。教えてください。  ちなみに、二階の部屋は10畳の洋間でその真下は14畳のリビングです。1階のリビングの上に重なるように10畳の洋間があります。  家は在来工法で14年めです。  家具の重さは、200kgほどの畳コーナー家具です。  その上で家族4人が寝る予定です。  家が傾かないか心配です。  よろしくお願いいたします。

  • 家の暖房のしかたについて質問です。

    夜中エアコンをつけてたら日中は暖かい でしょうか。 東北在住です。三年前からオール電化の 新築に住んでます。暖房は主にリビング のフル暖エアコンを使っています。リビ ングインの階段なのですが冬場は暖気が 上がって一階リビングがさっぱり暖まら ないので去年からカーテンで仕切ってい ます。これで十分リビングとダイニング は暖かいですが、廊下やトイレ、二階の 部屋はヒンヤリです。 そこでみなさんにお聞きしたいのです。 我が家は全館暖房仕様ではないのですが( 普通の木造軸組工法です)、仮に料金の安 い深夜のうちに暖房をつけっぱなしにし て部屋のドアを解放しておいて家中を暖 めておいて、日中はその余熱でエアコン を使わずに過ごすというのは我が家のよ うな作りの家でも暖かいものでしょうか 。 この方法は実はハイブリッド断熱の家に 住んでいる方が実際されている方法で、 その方の家は全館をエアコン一台で暖め るようにできていて、そのために吹き抜 けの作りです。 電気代は我が家とほぼ変わらない感じでした。 家中の空気が暖まると、冷めにくいもの なんでしょうか。 ちなみに日中つけていたエアコンを夜寝 るときに消して翌朝になると空気は冷め て寒いです。 実際やってみればいいのでしょうが、旦 那が反対していて試せないので…。

専門家に質問してみよう