• ベストアンサー

組織の歯車という意味で、"a cog in the wheel"という

組織の歯車という意味で、"a cog in the wheel"という表現がありますが、 "in the wheel"、それとも"in a wheel"のどちらが適切なのでしょうか? また、不定冠詞・定冠詞それぞれの場合でどのように意味が異なってくるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2の sasaki_san です。補足質問への返答です。 “a” と “the” の使い分けはご存知ですよね。ここでは “wheel” は組織の事を指しているので、ある特定の組織なら “the” だし、そうでなければ “a” です。かりに間違って逆に言っても、気にする人はいません。 サーチエンジンで “the” を使った方が上に来たからと言って、”a” は間違いだとは言えません。もしそこまで気になるのなら、結果サイトを順番に開いて、特定の組織の話をしているのか、不特定の話なのか一つずつ調べて下さい。あと、検索をする時に quotation mark (“) を付けたまま “a cog in a wheel” と入力すれば “a” を使った例のみを検索出来ますよ。 言葉は生き物です。新しい物が誕生したり、既存のものが変化をしたり、使われなくなったりします。"a cog in a wheel" がいつから使われ出した表現なのか知りませんが、恐らく "a cog in a machine" より前でしょう。「歯車」の方が「機械」よりも前に出て来たはずなので。誰かがある時点で当時の時代背景に合うように "wheel" を "machine" に変えたのだと考えられます。そう考えると今から200年後には "a chip in a computer" が主流になっているかもしれない。"a" か "the" かは大した問題でないように思えます。確かに日本の英語教育は細かい所に不必要なエネルギーを費やしますね。世界各国から来る留学生を見ていると、一般的に日本人が一番しずかです。文法の細かい所に気を回し過ぎて怖じ気付くようです。日本で試験を受ける為ならいざ知れず、そうでなければ英語という言語のBIG PICTURE(全体像)を見て、リラックスして話した方が「使える英語」を身につけられると思います。なぜそこまで "a" か "the" かが気になるのか分かりませんが、どちらを使ってもネーティブの人は気にしませんし、実際両方使われています。中には "on" を使う人もいます。あまり難しく考えないで下さい。

その他の回答 (2)

回答No.2

どちらも正しいです。 この場合、"wheel" とは組織の事であり、普通は不特定に、広い意味での組織で "a cog in a wheel" です。そして、ある特定の組織の話をしていて、「その組織の中の歯車」である事を特に強調したかったら "a cog in the wheel" になります。しかし、そのような場合でも、"a" か "the" かを気を付けて聞き分けている人はいませんから、もっと気楽に使うと良いですよ。 ところで、英語の "a cog in a wheel" と日本語の「組織の歯車」は大きな違いがあります。 "a cog in a wheel" の "cog" とは歯車の歯のことです。歯車と訳す事もありますが、この場合は歯の事です。つまり、「大きな歯車の歯の一つ」と言う意味です。 それに対して、日本語の「組織の歯車」は「大きな機械の中の歯車の一つ」です。同じ意味で使われていても、イメージが違いますね。 英語には "a cog in a machine"(上記と同じ理由で "a" もしくは "the" です)という表現もあります。ここでの "cog" は歯車の事ですから、日本語の「組織の歯車」にぴったりのイメージです。 "cog" は「歯車の歯」か「歯車」か。ややこしいですよね。元々 "cogwheel(歯車)" と言っていたのを、"cog" と言う単語が既にあるのにも関わらず、短縮して "cog" と言うようになったのではないでしょうか。これは私の勝手な想像です。いずれにせよ、本来の意味は「歯車の歯」です。

knknmsm
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 "a"で検索したところ、検索結果として表示されるのはほとんど"the"の場合ですが、一般的な言い回しとして"a"を使うのは特に問題ないのでしょうか? http://www.google.com/webhp?hl=en#hl=en&expIds=17259,25980,26101,26751,26799&tok=5GoPuPQHiq5WpIyttm6fmg&xhr=t&q=cog+in+a+wheel&cp=8&pf=p&sclient=psy&site=webhp&aq=f&aqi=g4g-o1&aql=&oq=cog+in+a&gs_rfai=&pbx=1&fp=4e781b66e30e329a

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。a cog in the wheel 正しい普通に使われている熟語句です。 2。×a cog in a wheel(聞いたことがありませんしネイティブは使わないと思います)

knknmsm
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 検索すると、確かにほとんどといっていいくらい"the"しか見受けられないのですがこういった例もありました: http://www.answers.com/topic/cog-in-the-wheel "small cog in a large wheel" 正直、冠詞をはじめとする文法には疎いのですが、こちらの方が"the"が似つかわしいのではないかと個人的に感じたので今回質問させて頂いた次第です。 ここはイデオムと割り切るのがいいんですかね?

関連するQ&A

  • a の二つの意味がかちあってしまいます。

    a hundred meter wire というような表現を見ました。疑問なのですが、不特定の事物をあらわす不定冠詞の a と、一百の一をあらわす a と両方あらわせるのでしょうか? a a hundred meter wire はだめでしょうし、 a a-hundred-meter wire は見た記憶がありません。 ということは a hundred meter wire とあらわすしかないのですか?この場合 a は両方の意味ですか?それとも不特定の不定冠詞の意味だけですか?

  • "a kind of ....." の意味

    "a kind of ....." という表現について教えてください。辞書を見ると   「一種の....」 というキチンとした意味のほかに 「いわば.....みたいなもの(本当は怪しげだがマア.....みたいなもの)」 と揶揄するような意味もあるらしいので困ります。 "a kind of ....." という表現は かなり注意して使わなければならない表現なのでしょうか? この表現を避け、 不定冠詞で 「a .....」 とするだけでも 「一種の....」 という意味は表せるでしょうか?

  • in the distance と at a distance の違い

    in the distance と at a distance の違い。 鬼塚のミラクル英文108で in the distance と at a distance について、 (1)in the distance「遠くの[に]」 (2)at a distance「少し離れたところの[に]」 「ときどぎ遠くにあるものを見て、目を休ませましょう」 →It's a good idea to rest your eyes by looking at something in the distance. 「少し離れたところに、私は非常によく知っている男が、私の方向に向かってくるのが目に入りました」 →I saw, at a distance, a man I know very well heading in my direction. との文例を示し、 「定冠詞theと不定冠詞aの違いに注目して覚える。」 とのことが書かれているのですが、 両者の違いがよく分かりません。 私が知っている知識としては、 定冠詞theは話し手と聞き手、若しくは書き手と読み手の両者が共通認識を持てる。 不定冠詞aは多くのものの中の任意の一つ。 ということだけなのですが、in the distance と at a distance の違いが分かりません。 丸暗記ではなく、単語のイメージを基に理解する方法があるようでしたら、 教えてください。

  • a littleのaについて

    little、a littleは不可算名詞につきますが、a littleについているaの品詞は何でしょうか? 冠詞と考えると、littleは形容詞ですので、不可算名詞に不定冠詞aついていることになります。 「1」を暗示する不定冠詞aが不可算名詞につくのはなんだか変な気がしますが、やはり不定冠詞なのでしょうか? 同じ冠詞であるtheには、副詞としての用法もありますので、同様にaにも副詞としての用法があり、形容詞littleを修飾する副詞と考えるのでしょうか?

  • an English teacher in India,for example,another in the Philippines and a third in Nigeria

    an English teacher in India,for example,another in the Philippines and a third in Nigeria についてですが、何故for exampleはこんな位置にあるのでしょう????an English teacher in Indiaは例示に含まれないのでしょうか????それにa third in Nigeriaは何故序数詞のまえなのに不定冠詞aを使っているのでしょうか????なかなかうまく訳せません。どなたかこなれた訳をお願いします。

  • in a manner consistent ~

    「in a manner consistent with the way 」 検索に引っ掛かってくるのでよくつかわれる表現だと思うのですが、どういう意味なのかわかりません。 教えてください。お願いします。

  • as a whole 「全体として」

    as a whole と on the whole の使い分けが良く分かりません。両者は意味がどう違うのですか? それから、なぜ前者は不定冠詞のaで、後者は定冠詞のtheなのですか?

  • You did a good job!はなぜ不定冠詞?

    英語の表現でよくやった!というときにYou did a good job!と言うと思うのですが、なぜ不定冠詞のaを使うのでしょうか?お互いが認知している事柄に対していっているので定冠詞のtheが適当ではと思うのですがいかがですか?

  • stationの冠詞はaではいけないのでしょか。

    冠詞のa,anは不定冠詞でtheは定冠詞であり、不定冠詞は読者が聞いてわからない時に使い、定冠詞は読者がはっきりと断定できるときに使うと中学校で習いました。 そこで質問です。「私は駅に行く。」の英訳のときstation の前にはtheをつけます。しかし、これでは私達読者にはどこの何駅なのかわかりません。ですから、この時の冠詞は、aではいけないのですか?回答よろしくお願いします。

  • a か the か。

    お世話になります。 下記のことについて教えてください。 「知らない人からメールが届き驚いた」この英訳を I was surprised to receive a mail from a person I don't know at all. としてみましたが、この場合、mail、personの冠詞は 不定冠詞aを使うのか、定冠詞theを使うのかいまいち定かではありません。 また、wasとdon'tは時制を一致させなくていいのでしょうか。 是非、教えてください。宜しくお願いいたします。