• ベストアンサー

三階建ての家を建てる時「(1)建築基準法の枠内ではどういう条件さえクリ

三階建ての家を建てる時「(1)建築基準法の枠内ではどういう条件さえクリア出来れば建てらますか」。(2)「隣家との日照権問題」についても若干、(基準法以外の範囲でも)、御聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

かなり広義な質問でお答えしにくいのですが、 1)これだけクリアしたらという法律はない  というのが回答です。 建物のボリュウムを確保する意味で考えれば、 道路や境界線からの各種斜線制限、 最高高さの限度、 容積率、等が考えられます。 加えて、低層階の採光や、構造面も厳しい条件になることがありますので充分検討が必要です。 2)日照は基準法では斜線制限や高さ制限で守られている範囲です。 これが訴訟になると(基準法以外となるのでしょう)、受忍限度を超えているかどうかという判断がされるようですが、用途地域的に住居地域でないと近隣の方の日照権をあまり認めてもらえないようです。もし。最終的に勝ったとしても損害賠償は住居地域とそうでないところではかなり違う額のようです。 また、お互いに住宅である場合にはお互い様にそういう立地であるという判断もあると伺います。 法律ではざっくりとしか日照に関しては決まっていないといえばそうかも知れませんが、各市町村で「高さの制限」「中高層建築指導要綱や条例」があると思います。高さを10m超えた場合など近隣と調整を行い問題なく建築するようにと設けられた条例です。それに抵触するような3階であればそちらでも制限を受けます。

20121223
質問者

補足

前の道路が6.0m在った場合は三階建ては建てられますか、無理ですか。

その他の回答 (1)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

以下の条件を書き込んでください。 1、敷地面積 2、敷地の形状  縦、横の長さ 周辺の土地との高さ関係 3、方位 4、前面道路幅員  広い部分と狭い部分 5、用途地域 容積率  建蔽率 6、市町村名 7、その他の規制:高度地区、風致地区、景観規制など これらがわからないと、答えようがありません。 これらがわかっても、敷地図面がないと答えられないかもしれません。 近くの設計事務所か工務店に、敷地図を持って相談に行くのが早道です。 無料で聞いてくれますよ。

関連するQ&A

  • 三階建ての家を建てる時に次の脱法策は可能か。

    質問欄の最初で「三階建ての家を建てる時は最低でも家の前にある道の道幅が6mなければいけない」事を知りました。他にも色々な規制条件は付くでしょうが「上記の条件についてのみの脱法策を考えた場合」前の道幅は6m無くても「(1)前の道に隣接する敷地部分には二階建てを建てておいて」「(2)前の道から6m以上離れた敷地部分に三階建てを建てる」事にして「(3)それでもマズイと言うなら(1)二階建てと(2)三階建てを若干、間を開けて建てて(1)と(2)の構築物の間に短い渡り廊下を付けて行き来させる」ようにした場合には上記の「前の道の道幅は6m以上なければならない」との規制はクリア出来るのでしょうか。それともそれは「単なる脱法行為であり」不法行為なので建築基準法上で許可される事は無いのでしょうか。

  • 建築基準法の「建築物」について 

    専門家の方、ぜひ回答お願いいたします。 我が家(築37年)の南側に隣家の駐車場兼通路があります。 そこに、単独で自立しているベランダが2年半前に建ちました。(階段付き、4帖ほど) 隣家はそのベランダの下を通り玄関へ行く形です。 うちのベランダも境界ギリギリに出ているので、お互いのベランダの距離は40~50センチほどで 布団を干しても叩くことはできないほどで洗濯物も丸見え状態です。 このベランダは基準法で言う「建築物」なのでしょうか? 建築物であれば、境界線ギリギリに建てても問題はないのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 建築基準法はどう変わりますか?

    今年6月に建築基準法が一部改定になると聞きました。 現在我が家は木造2階建てを建築予定で、「そろそろ建築確認を」という段階まできているのですが、何か大きな変更はあるのでしょうか? やはり常に欠陥住宅問題は気になりますので、改定後に建築確認を行った方が良いのか悩んでいます。

  • 建築基準法の定める荷重条件について

     建築基準法の荷重条件について質問いたします、宜しくお願いします。  色々と調べましたが、(長期荷重=常時荷重+積載荷重)について設計する、とありましたが、 この時の許容応力に対する安全率は、いくらなのでしょうか。(屋根材について調べています。)  色々と調べましたが、よくわかりませんでした。  また、積載荷重の内、土木では、群衆荷重として、500kg/m2を考慮しますが、 建築基準法での値も教えて戴くとうれしいです。  以上宜しくお願いします。

  • 三階建住宅の条件

    立地が気に入り、売主が工務店の条件付き土地を購入しました。 購入時、景観の観点から販売区画内での3階建は不可と言われましたので、2階建の家を建築してもらうことになりました。 (ちなみに道を挟んで隣の区画は3階建&カースペースビルドイン型) 現在建築中で8月には完成予定なのですが、最近になって売主の工務店が売れ残っていた同区画内の土地を他の建築業者に転売したそうです。 そちらは建売りになるのか、早々に建築作業が始まっているのですが、その様子が3階建のカースペースビルドイン型に見えます。 私も3階建てが良かっただけに、腑に落ちないものがあります。 素人なので建築条件などの詳しい内容は分かりませんが、転売すればそれまでの制約は引継がなくて良いのでしょうか? こちらは本来可能だった希望が通らなかった事に対して、何か請求できたりするのでしょうか?

  • 敷地への通路 建築基準法

    我が家は、2車線の市道から10メートルほど奥まって建っています。 市道沿いには隣家があります。 我が家は、隣家の横1メートル幅ほどの私道(隣家と共有地)で市道とつながっています。 今度、隣家は取り壊し売りに出すことになりました(約70坪、間口13メートル奥行き17メートル) 建築基準法では 「建物を建てるためには、敷地が道路に2メートル以上接していないと、建物を建てることは出来ない」となっています。 このままでは我が家は建て替えも売却もできなくなります。 この問題は以前からあったのですが、50年程前からの話で不都合もなかったためにそのままの状態でした。 今回の売却を機に通路を2メートルまで拡幅したいと考えました。 この場合、建築基準法を基に我が家が優先的に拡幅分を購入することはできるのでしょうか。 もしくは、他に何か良い方法はありますか。 また相談する機関としてはどこが最適でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 足場を必要としないで5階建ての建築は可能でしょうか

     現在の住まいを建て替えたいと考えていますが、隣家の外壁が敷地境界線ぎりぎりまで迫っているので、足場を設置することが困難かと思います。 また二世帯にもかかわらず敷地が15坪しかないため、1階にガレージを設けた5階建てを希望しています。  そこで、ラーメン構造や壁式構造などにより、建築面積が12坪で足場をほとんど必要としない(40cmもとれないと思うので)で建築することは可能でしょうか?可能な方法があれば教えてください。  建ぺい率や容積率などの法的観点からは問題ないと思いますので、技術的な面での回答をよろしくお願いします。

  • 建築基準法

    中古一軒家を探しています 気に入った三階建てを 見つけましたが やけに安いので理由を尋ねてみたら 建ぺい率、容積率が建築の制限に違反してるからとのこと こんな家を買ったらどうなるんですか? 不動産屋は住宅ローンが通りにくいと言います ほかに、どんな問題がありますか? 専門的なことがわかるかたご指導ください

  • 建築基準法?

    一応、新築を考えています。屋根等の突起物には、気を付けるつもりです。が、先程、他の方同士の教えてgoo内のやり取りでは、家では無いのですが、カーポートについて、【カーポートは、建築基準法に定義されている「建築物」に該当する事にはなります。(建築基準法第2条1号)建築物である以上、同法に規定されるルール(建蔽率など)を意識する必要は出てきますが、実際には庇の先端から1m以内は面積にカウントされない等の緩和規定があるため、一般的なサイズのカーポートであれば建築面積は殆ど発生しません】とあったのですが、これはどういう意味でしょうか?この【庇の先端から1m以内は面積にカウントされない】とは、1m以内ならば、他人の土地に被さっていても、法律上は何ら問題が無いという事なのでしょうか?さすがに軒という訳にも行かないでしょうが、トユ程度なら問題無しなんでしょうか?

  • 実家の南側に3階建の家が建つことになりました。 実

    実家の南側に3階建の家が建つことになりました。 実家を含めて3軒分の家の横長の幅の土地に建つ事になります。 近隣商業地ではありますが、古くからの住宅街で近所はほとんどが2階建てです。 ハウスメーカーは日影規制には抵触しないようにちゃんと図面を引いているようです。 今回の3階建は境界線から50cmに建てるようなので、実家の2階の前に壁がそびえる様になり日照が著しく損なわれます。 大きな幹線道路が陸橋になっている所の近くに実家があり、かなり低くなっている為(道路沿いではありませんが)道路を挟んだ反対側にあるビルの影響で冬の時期には10時過ぎから14時位までの4時間程度しか日が当たりません。 お隣の方と一緒に区の建築課に相談に行きましたが、まだ建築申請が出ていないため詳しい話はできないが苦情が合った事は記録しておいてくれるとの事でした。 本当に頭が痛い問題です。母はこの問題が起こってから夜も寝られず、布団も干せない洗濯物も乾かないと毎日繰り返し言っていて傍から見ていても痛々しくいつか絶対に精神的に病んでしまいそうで怖いです。 このような状況の場合、日影規制には抵触はしていないけれども設計変更に持って行く事は可能なのでしょうか? また、例えば日照が4時間から2時間になってしまっても、受容限度内と判断されてしまうのでしょうか? 両隣のお宅と一緒に1月6日の日曜日にハウスメーカーの営業マンが来て建設説明会を行うそうなので、それまでにお知恵をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。