天理教でのお香典倍返しについて

このQ&Aのポイント
  • 天理教でのお香典倍返しについての疑問や不信感について述べられています。質問者は主人の葬儀で頂いたお香典について、義母から天理教の倍返しの習慣があると言われたため、倍の金額を包んで布教所に持参しましたが、他の天理教信者方でも同様の習慣があるのか疑問に思っています。また、布教所の所長が主人の葬儀に来なかったことや、仏式での葬儀での不自然さにも不信感を抱いています。
  • 質問者は天理教信者である義母から「倍返し」という習慣について教えられ、お香典の倍額を包むことが一般的であるのか疑問に思っています。また、布教所の所長が葬儀に来ず、仏式での葬儀でも不自然な態度を取ったことから、不信感を抱いています。
  • 質問者は天理教の倍返しの習慣について疑問を持っています。主人の葬儀で頂いたお香典の倍額を包み、布教所に持参したが、他の信者方でも同様の習慣があるのか不明であることや、所長の不自然な態度に対して不信感を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

天理教でのお香典倍返しについて(長文です。すみません)

天理教でのお香典倍返しについて(長文です。すみません) 今年五月に主人を亡くしました。52歳でした。昼ごろ入院し、その日の午後11時には、私の手の届かないところにいってしまいました。突然のことで、死に目にあえたのは、私一人でした。主人も私も主治医の先生ですら、こんなに早くとは・・・と誰も思っていなく、一人息子も就活のための夜行バスの中でした。 なぜこんなに早く逝ってしまったのか、もっと私に出来ることがもっとあったのでは?もっとやさしくす ればよかった、後を追いたい、でも息子のため死ねない、そんなことばかり考えていた様に思います。 葬儀まで日にちがあり(友引の関係や、導師さまのご都合など)、家で四日添い寝することが出来ました。その間ずっと「悪い冗談はやめて、目を覚まして」「私の悪いところは全部直すから、帰ってきて」 と、眠っているような安らかな顔に向かってずっと語りかけていました。 お通夜の晩は、「明日この人の体が無くなる」と思うと寝られず、棺の小さな窓に手を入れ、 一晩中ずっと顔をなでていました。 お葬式は主人が体調を崩して退職してから一年しか経っていないこともあってか、主人の元職場の方が大勢いらしてくださり、また、友人の方も小学校からの同級生なども来てくださって、改めて主人は こんなに他人から慕われていたのかを、思い知らされました。 ご会葬いただいた皆様から、本当に暖かいお言葉とお心遣いをたくさん頂戴しました。 家で添い寝している間も、主人の友人の方などたくさんの方が来て下さり、 末後の水を主人の口に入れてくださいました。 主人は熱心な天理教信者でした。(が、家に仏壇があるため、葬儀は仏式で行うことにしました。) けれど、家から歩いて五分もかからないところに住んでいる布教所の所長も夫人も、家には来て くれませんでした。天理教の用事には何をおいても駆けつけていた主人の寝顔も一度として見に 来てくれませんでした。お通夜や葬儀には他の天理教信者さんと来てくださっては、いましたが・・・。 今、五ヶ月経って悲しみは葬儀のころより増したような気がします。仕事にも復帰し、 落ち着いて物事を考えられるようになりましたが、今日が何日なのか何曜日かわからないことが しばしばあります。 そんな中、ふと疑問に思うことが出てきました。 (前置きが長くなってごめんなさい) その布教所長から頂いたお香典について、同じ天理教信者である義母から「天理教は倍返しだからね、包んで頂いた金額の倍をお供えするように」と言われました。 お葬式の直後は何も考えられず、葬儀の一週間後に、義母の言うとおり倍の金額を包み、別の果物のお供えも買い、布教所に持参致しました。 (そのお供えは布教所長に直接お渡ししました。そのお供えも所長さんは辞退することなく、深々とお辞儀はしてくださいましたが、当然といった感じで受け取られました。) 私としてはそのお供えがどう使われようと良いのですが、他の天理教の方もこんなことがあるのかお聞きしたいのです。「倍返し」が本当なら、後から信者が倍返ししてくるときの負担を考えて、私が所長なら「気持ち」しか包まないのに、頂いた額は、他のどの会葬頂いた方よりも多額でした。 (もちろん通常のお香典返しはお渡ししています。) そして、ずっと家で主人が眠っているのに、たった歩いて五分のところなのに会いに来てくれなかった事など不信感を持つようになってしまいました。 この「倍返し」は天理教なら全国的に通常のことですか?本部ではこのようなことを指導しているのですか? 主人は熱心な信者であったのに、日ごろから信者は私(布教所長)の子供だと言っていたのに、仏式での葬式では、末期の水さえ無理なのでしょうか? 義母の家に神様を御鎮めさせていただいており、毎月つきなみ祭には足を運んでいますが、もう続ける自信がありません。 天理教そのものを批判しているわけではないのです。天理教の信者の方々がこれをご覧になって ご気分を害されたら、本当にごめんなさい。 また、毎日本当に辛く、やっと何とか仕事に復帰できたところなので、 中傷等の回答はご遠慮くださいませ。 (カテ違いだったらごめんなさい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bagelpan
  • ベストアンサー率57% (196/343)
回答No.1

ご主人様のお悔やみを申し上げます。 天理教だから倍返しということはありません。 通常のお香典返しが普通です。 そういった規則等は聞いたことがありません。 お義母さまの心境で「お世話になったので倍返しをしてもらいたい」ということなのではないでしょうか。 お義母さまの言葉が足らなかったのが原因かもしれませんね。 布教長にも何かしら参列できなかった事情があるかもしれません。 (普通は何を置いても駆けつけると思いますが) 気持ちも落ち着いてきたのならあまり考え込まずにそういう風に受け取って流すことはできませんか? ご主人様の分もそして息子さんの為にも、明るく元気に毎日を過ごせるようにしてください。

kentyounohosi
質問者

お礼

早速のご回答、誠にありがとうございます。 そうですね、おっしゃるとおり心が狭くなっていたのかも しれません。自分以外のすべてが白黒の世界の様に思えてしまっている んだと思います。 主人の分・・・がんばって生きていきます。 またあの人に会える日に、「えらかったね」って言ってもらえるように。 今はまだ、ご夫婦連れを見かけると大変辛いですが 心底笑えるようになれるまで、頑張ります。 実は五年前に主人の父(義父)が亡くなったとき、 うちの布教所の信者さんから、義母が「倍返し」を 言われたようで、此処だけなのかもしれません。 「恩返し」と思えば良いですね。 急に寒くなりましたので、風邪などひかれませんように。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.2

常識から判断してまさに貴方の言う通りの教団です。私も以前勤務していた社長の奥さん一族が熱心な天理教信者で親戚の人が間もなく死を迎えると言う時に、その枕元で布教所長親神様とか言っていましたが、その人がお金の話をしている、こういう光景を私は何度も見ました。中傷はしませんが宗教には正邪がある事を貴方御自身が認識すべきです。倍返しなんてお金を何だと思いますか、それがご主人の最善の供養になると思いますか?天理教の成り立ち、勉強してごらんなさい、

kentyounohosi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですか、そんなことがあったんですか。 もっと自分で勉強してみます。

関連するQ&A

  • 天理教の作法(葬儀後の訪問時)

    知人宅でお葬式がありました。 事情により会葬できませんでしたので、 ご自宅に弔問に行くつもりです。 その家は天理教信者なのですが、 訪問した際には祭壇へどのようにお参りしたら良いか、 恥ずかしながら作法がわかりません。 ご存知の方、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 香典とお供え

    お姑の従姉妹が亡くなり、お姑は足が悪くいけないので、私が葬儀に行きます。世帯も夫に変わっているので香典は夫の名前で出します。7年前にお舅の葬儀の時にその家から香典5000円と3人の連名で果物かごのお供えをもらいました。田舎なので親戚や近所から乾物や果物をのせた大きなかごがくるのです。先方も従姉妹の子という立場です。香典は5000円と同じ額デするのですが、かごの代わりにお供えとして別に3000円包んで行っても良いのでしょうか?3000円では少ないでしょうか?だいたい一盛り10000円以上して、連名したりするのですが、同じ立場で連名デする人がいないのです。 法事でお供えを別に包んでいったことはあるのですが、葬儀でも良いのかわかりません。今は篭をするより現金の方がいいという人もいますが・・・。アドバイスお願いします。葬儀は17日です。

  • 香典返し

    先月、祖母が亡くなり親族のみで家族葬を行いました。 初めてのことで、わからないことばかりなので教えて下さい。 もうすぐ49日なのですが香典返しをしなければならないんですよね? 葬儀の時には、5万円のお香典をいただいた方が一名。 一万円の方が数名。 後日、亡くなったというのを知った方(ご近所の方や家族の知り合い等)が 自宅へお線香をあげにきてくださいました。。 三千円、5千円の方が多いです。 お香典を頂いた際、500円くらいのペンなどが入っている品を 会葬礼状と一緒にお渡ししています。葬儀屋さんが用意して下さった物です。 (自宅へ来ていただいた方にはお渡し出来なかった人もいます) 葬儀へ来ていただいた親族には、火葬の間(火葬場から葬儀場へ戻り)に 三千円ほどの折り詰めのお弁当を召し上がっていただきました。 火葬までに帰られた方には、折り詰めを持って帰っていただきました。 私の今までの経験の中ではご近所へお香典を持って行った場合(三千円)は、 お返しはなかったような気がします・・・ 遠い親戚やお葬式に行けなかった方へお香典(一万円)をお持ちした場合は お返しがありました。 香典返しなのですが、それぞれすべての方にお返しをするものなのでしょうか? 勉強不足でお恥ずかしいですが、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 親と子が宗教が違う場合、香典はどうするべき?

    母が亡くなり、明日お通夜なんですが、母の再婚相手が創価学会会員なので 創価学会葬で葬儀を行う事になったのですが、私は無宗教なので、一般的に 子供が親の葬式にも香典を包むと思うのですが、噂によると創価学会は香典を受け取らない システムだそうで、でも葬儀に参列してくれる友人等、無宗教なので香典を持ってくる と思うんです。自分も含め、こういった場合、香典はどうするべきなのでしょうか? 明日なので、できれば早急にお返事頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 香典について

    私の実母の弟(私の叔父)が他界しました。 私は現在嫁いでます。 お葬式には主人と息子と3人で出席します。 香典は1万包もうと思います。 義両親から香典は頂いた方がいいのでしょうか? 主人の家は常識がなく、以前主人の親戚の葬式があった際に私は出席させて貰えませんでした。 その時に主人は喪服も着ないで出席しました。 今回葬式がある事をまだ義両親には話していません。 私から言うと香典を催促しているみたいで、いいにくいので主人から話してもらおうと思ってます。 一般常識では義両親から香典は出すものでしょうか? また金額はいくらくらいなんでしょうか?

  • 御香典

    少し複雑なのですが… 先日、主人が他界致しました。 主人は地方からの出身であり遠方という事もあり、一旦火葬し、地元へ戻ってからのお通夜、お葬式が組まれております。 地元での葬儀の喪主は義父が勤める事となりました。 そのような場合、妻(私)、妻の母、妻の姉など葬儀に参列する上で御香典の有無、御香典の金額を教えて頂きたいのです。 詳しい方よろしくお願い致します。

  • お香典をいただいたのですが、お金が・・・

    先月、父親の葬儀を終えたところです。 家の方に、母親の知人がお葬式に行けなかったからと、5000円のお香典と お供えの果物を持って、お線香をあげに来て下さいました。 ちょうど、お香典返しのリストを作っていたところで、 その方が帰った後に袋を開けたところ、お金が入っていなかったのです。 ちなみに、ちょっとした日帰り旅行や集まりなどで顔を合わせる間柄ですが、 住所を聞いたりはしていないようで、中にも住所等の記入はありませんでした。 この様な場合って、どうしたらいいと思いますか? 本人に、後日お金が入っていなかったと伝えるべきでしょうか・・・。 それか、本人には知らせず、お返しをするべきでしょうか・・・。 皆様なら、どうされますか? ご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 天理教の布教所長の方へ

    天理教の布教所長の方へ 天理教の信者の方へ 天理市や上級教会などに長期修業の為、留守中のご自分の教会の神殿で、ご自分の奥様が、信者さんの見ている前で、ご自分の子供を足蹴りしていたとすれば、どんなお気持ちがしますか。 その奥様にはどう対処しますか。  私は地方の一信者です。 私の目の前でご長女を足蹴りしました。ふざけてではありません。言う事をきかないので、ぷいっとおいてきぼりにして、後を追ってきたご長女に苛立って‥‥です。しかも神殿で。(もちろん奥様のお腹を痛めた子供です。) 他にも奥の部屋で、外まで聞こえる大声で子供を恫喝したりしていました、正直私は恐かったです。 多分慣れない環境と奥様の重責でストレスが溜まっていたんだとは思います。 信者と奥様では立場が違いますから‥‥。 また、神様をお鎮めしていない家庭からのお嫁入りだったので、いろんな事がいっぺんに身に降り懸かって、かと。 だからと言ってそんなことは許される事ですか? でも、私も他の誰も所長様には言えませんでした。 神様めどうで信仰しなさい、人を見てはいけませんと普段から言われています。 信者の方はこのような教会に通い続けられますか? ちなみにうちの所長様は、座って頂く位置が畳の縁がT字のところになっている時、「私に切腹をしろと言うのか」と怒りだし、こどもおぢばがえりの話し合いどころではありませんでした。 畳みの縁がT字にぶつかっているところは、その昔、所長様のおっしゃるとおり、武士が切腹のときに座る位置だそうです。 しかし、話し合いのため長机を置き、上座に座って頂くためには、部屋の形状上、そこにしか座布団が置けなかったのですが。 またある時は、どうしても仕事が休めないために、月次祭に出席出来ない事を申し上げに行きましたが、相手にしてもらえず、冷たい廊下にずっと正座でお詫び申し上げた事もあります。 結局お部屋からはお出ましにならず、「失礼します」と、廊下からお声をかけさせて頂いて仕事に行きましたが。 月次祭に出席できない事については、どうしても許せないようです。 でもどうしても仕事が休めない日もありますが、所長様は「本当に月次祭に参加する気があるのなら、神様が仕事を休めるようにしてくださる。休めないのはその気がないからだ。お前は神の事をしろ、神がお前のことをする」とおっしゃいます。 神いちじょうでお通りになり、仕事に就いたことがないからそんなことが言えると、つい、思ってしまいます。 辛い事が有るほど、喜びなさい、理を頂きなさいと言われていますが、なんだか踏ん張れなくなりました。 この様な事は全国の天理教会では普通の事ですか。 結局愚痴になってしまいました。すみません。

  • 香典無しの葬式! 

     昨年、近所の方で香典辞退すると言う葬式を経験しましたが、香典返しは有りと解釈して良いのでしょうか。  最近、身内で葬式有りましたが以前にもその家の葬儀の香典返しが微量金額で内々の方針とは言う物の、香典を辞退する家も出てきて、ケチな香典返しを見ると葬式も色々と思います。  ここ最近はこうした香典辞退が多いのですか。

  • 仲人の方への香典の相場はいくら?

    両親の仲人さんが亡くなられました。 両親の結婚は、33年前で最近は特にお付き合いも無かったようです。 母は、半年ほど前に他界し、今は父のみ健在です。 お葬式には父が会葬しますが、香典の相場がわかりません。1万円か2万円かと思っていますが・・・。 ちなみに、母の葬儀の際には、香典を頂いていませんでした。

専門家に質問してみよう