• 締切済み

子供にいい親に、なろうと毎日がんばっているつもりですが、ついいらいらい

totoro_aprilの回答

回答No.2

皆親は少なからずイライラしているものだと思いますよ。 けっして、質問者様だけではありません。 私なんて常にイライラしているし(笑) お金に余裕のないのも同じです!(笑) イライラして、叱ってしまった後に後悔するんですよね~ 寝ている間意外、ほぼ家の事やら仕事やら 子供の事に時間をとられて、自分の時間なんて無いに等しいです。 でも、子供が成長して巣立って行った時、 それも良い思い出になるのかなぁと思っています。 子育てってそんなものではないのかなぁと…。 今のご時世、なんだか皆心の余裕が無いのが凄く良くわかります。 でも、大変な時があれば、そうじゃない時だってありますから! どうか、乗り切れる様祈っています。

riekurisu
質問者

お礼

本当におやさしい言葉ありがとうございます。子供の時間をもっと楽しまなきゃいけないのに 私苦しんでました。どうすれば、子育てがたのしくなるのか?いいアドバイスありますか? もし、嫌でなければ、アドバイスおねがいします

関連するQ&A

  • 子供にイライラ

    年長と年少の娘を持つ専業主婦です。 最近、子供たちの何気ない行動や言動にさえイライラしてしまいます。 大声で怒鳴ったり、時には軽く手を上げてしまうこともあります。特に生理前からイライラする様に感じるので、PMSってやつかな?なんて思いながらも、とくに病院などには行っていません。 最近では、外出したり人と話すのもちょっと億劫で、いつも体が重く、朝起きるのもつらいです。 実家も近く、よく子供を連れて帰ることもあるのですが、自分でも親に頼り過ぎているなと感じます。よくこちらの質問で、両親には頼れませんて方がいますが、本当にすごいなって思います。私なんて母がいなっかたら、とっくにだめになってると思います。 毎朝、子供たちを急かしながら何とか幼稚園に送り出し、帰ってくるまでの間は、ほっとする瞬間でもあり、孤独感を感じる時間でもあります。 時々、友人と会うことはありますが、こんな気持ちはなかなか話せません。 主人は休みは少ないですが、育児には協力的ですし、やさしいばあちゃん、じいちゃんもいる。金銭的にもそんなに切羽詰まっているわけではないのに、どうしてこんなに気持ちが沈んで、子供に当り散らすのか、自分でもわかりません。 私自身が、人間関係が苦手で、あまりいい学生時代を送っていなかったのですが、子供たちの性格が私にそっくりなので、私みたいにはなって欲しくないという気持ちがとても強いのです。 自分にそっくりな子供たちに、イライラしているのかもしれません。 子供だから仕方が無いことだったり、どうでもいいようなことでも、ついガミガミ口を出してしまって、子供たちは時々私に怯えているようにも感じます。 母には、怒られることもあまり無く、のびのび育ててもらいました。それなのにどうして私はそういう風に育てられないのでしょうか。毎日毎日、こわい顔をして、イライラしている私は、どうやったら、変れるのでしょうか?乱筆乱文ですみません。よきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 毎日友達にイライラします。

    毎日友達にイライラします。 今年大学に入学し、友達ができました。女です。 友達自体は結構いますが、ほとんどの子とクラスが違い、さらに理系で女の子が少ないため、ある友達とほとんど2人で毎日行動しています。 最近どうしようもなくその友達に対してイライラするようになりました。 どの人と親しくなってもどこか受け入れられない部分というのはあって、そこは妥協(というと表現は悪いかもしれませんが)して付き合っていくのが普通であることはわかっています。 ですが、彼女は本当に自分のことばかりなんです。 彼女は都会にすむ女子校出身の子でわがままなお嬢様という感じ。 そのくせサバサバしていて、付き合うということがありません。 例えば「○○って知ってる?」と聞くと「興味ないからしらな~い」ときます。 自分の興味ないことにはいっさいのりません。 それから、自分の育ってきた環境が常識だと思っています。 「私のところではそれはこうだったよ」というと「え?そんなのおかしいよ。だって~云々」です。 「私高校の時はね、授業全部寝ててもおこられなかったし、普通だよ」とか。 教室の机が少しでも汚れてたり、いすががたついてると「なにこれ~やだ~。高校の方がもっと綺麗~」と文句たらたら。 2人で一緒にいると先に書きましたが、毎日の会話の8割は彼女の事です。 部活だかサークルだかで先輩に気に入られ、いつもその話ばかり。 「ねえ聞いて。昨日も○○さん(先輩)に呼び出されてさ~、結局飲みで帰ったの深夜であんまり寝れてないんだよね。」これがほとんど毎日です。先輩に囲まれて、人気者状態らしいんですが、それを私に「すごいね」って言ってほしいような。 大学は出席しなくても点数とれれば単位ってとれる授業がありますよね。 そういう授業は出なかったり寝てたり。そのくせ「ノート見せてね」とくる。 または「先輩に教えてもらえるからいいやあ~」 要領がいいのは確かです。でも周りが見えてない。 つまり、何が言いたいのかというと、毎日毎日自分の自慢話か人気者話ばかり。 一緒に行動するくせに(私は1人で構わないんですけど)先輩から呼び出しがかかればそっちにいき。 それで毎日イライラするんです。 でも、「美味しいカフェ見つけたから一緒に行こうよ。バイト代はいったらおごるし」とか、一緒に学食食べたら食器を片付けてきてくれたりそういう優しい部分もあります。彼女自身に関わらない一般的な話題は盛り上がりますし、楽しいです。彼女自身の話題につながってしまうんですが(苦笑) 加えて、お金のこともルーズなかんじがします。私は自分で学費をまかなっているのでバイト等で結構キツキツで全然余裕なんかないですし、なにより親の所得も少ないです。それなのに彼女は「飲みのためにバイトしなきゃ~。学費は半額くらい払おうと思ってるけど後回しでいいや~。」 彼女の前で奨学金のことを話したら「借りる必要ないし~」とか言われたりもしました。 私が自分の事をもっと話したいとかそういうことではないんです。 ただ、彼女は度がすぎていると思います。おこられた事とか、注意されたこととかないんだと思います。 本当に、自由奔放に生きてきたお嬢様な感じです。 縁を切らずにこれからも仲良くやっていくにはどういう対応・心持ちで接すれば良いでしょうか? もちろん彼女にも私の嫌な受け入れられないところはあると思います。 そういったことはわかった上での質問ですので、長文・乱文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 子どもにイライラする

    現在2歳10ヶ月の男児を育てています。 保育園に預けて、平日の昼間は仕事をしています。 相談なのか、ただの吐き出しなのか、ぐちゃぐちゃになってしまうと思うのですが…… 毎日まったく言うことを聞かず、ご飯もしっかり自分で食べず、オムツも卒業できず、なかなか寝付かず…… とにかく毎日イライラしてしまいます。 もちろん2歳なんだから「そういう時期」「今だけ」「ママはみんな同じ」と言われればそうなのですが…… 仕事が終わって急いでご飯を作ったのに、ほぼ毎日食べたくないと言われると「誰のために栄養考えて、こんなに種類作ったと思ってるの!あんたの時間に合わせるために、こんなに急いで準備したのに!!」と、ほんと作る気がなくなります。 私がスプーンを持って食べさせればまだ食べるのですが、そろそろ3歳で幼稚園(認定こども園)も行っているのにいつまでこんなんなの……といろいろ悩みます。 トイレトレーニングもいろいろ試していますがまったく進まず、幼稚園の先生からも「家でトレーニングちゃんとしてるの?」的な、やんわりと探りを入れられる段階に。 完全に私はなめられいるのか、本気で怒っても「やだもーん」とまったく効きません…… 旦那が言ったことは聞きますが、多忙で子どもが起きている時間はほぼ家にいませんし、休みも月2日ほどです。 実家はどちらも遠方で、旦那の転勤で引っ越してきたので友だちも周りにいません。 子どもにいる友人のSNSなど見ていると、みんな「大変だしイライラするけどかわいい!成長するのを見ていて幸せ!二人めがたのしみ」といった感じなのですが、 わたしはただただ毎日イライラして、子どもが自分の敵のような存在にしか思えない状態です。 平日に仕事の休みをとったりして、子どもなしで出掛けて楽しんだとしても、だからってスッキリして頑張れるという感じではなく、結局子どもと会って数分後にはまた憂鬱さで一気に精神的に疲れます。 子どもといる時間のうち、笑顔でいられる時間は1,2割なんじゃないだろうか……と自分でも自分の子どもが不憫に思います。 とにかく毎日、殴り飛ばしてやりたい、窓からぶん投げてやりたい、もう全部投げ出して逃げたい、一人っ子は可哀想と思っていたけどもう一人なんて死んでも無理…… と思うばかりで、こんな母親がほかにもいるものなのだろう?と不安になります。 ただ義務や仕事として育児をしているような気分で、他のお母さんたちに比べて圧倒的に子どもへの愛情や母性的なものが足りないと思うのですが、こんなだめな母親ってほかにもいますか……? ちなみに出産前から元々子どもは特に好きではなく、あまり小さい子どもと関わりが無かったので扱いもよくわからない、という感じでした。 息子が赤ちゃんの頃もいろいろストレスら苛立ちはありましたが、今ほど子どもに対して敵意のようなどす黒い感情は無かった気がします…… 主人の希望で子どもをつくり、自分でも大変だろうけどなんだかんだ頑張れるかな、と思っていたのですが、 やっぱり母親になる資格なんて無かったのでしょうか

  • 毎日イライラして子供に怒鳴ってしまいます

    31歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる長女と2歳3ヶ月の次女の2人の子供がいます。 最近、子供たちに怒鳴ることが多くて自分でも毎日怒鳴ったあとに反省し、ごめんねと子供に謝ってますが、イライラしているのが自分でも分かります。 子供がおもちゃを出して後片付けをしないと、私もわめくように怒鳴ってしまいます。私がニュースを見ているときに、テレビの前でチョロチョロしたり子供たちが遊んでたりすると 「うるっさい!」「どけ!」とか言ってしまいます。 いつも私が怒鳴ると子供は泣いてしまいます。 ストレスかと思うのですが、私から言えば、毎日家にいて何がストレスなんだろうって考えてみました。 昨年まで私は仕事をしてました。土日を含めたパートの事務でしたが、それなりに自分のお金も入るし楽しかったのですが、 主人の転職で今度は主人は休みが不規則になり、私が土日のシフトを含む仕事ができなくなり、夜も遅いので仕事をやめざるおえなかったんです。 そのせいか、自分の好きなものは買えないし、仕事の帰りにパート仲間とカラオケに行くこともなくなったので、そういうことができないのがストレス?のような感じもします。 どうやってストレス解消したらいいのか、子供に怒鳴らなくてすみ方法があれば教えてください。

  • イライラばかりで過ごす毎日。辛いです。

    10ヶ月前に夫に不倫され、現在別居生活。 別居中は私は実家でお世話になり。  親子喧嘩もしょっちゅう。 同時に1歳と5歳の育児中で重なり毎日イライラしてる日々と精神的にも参らされて体重も10Kgも落ちた。 この4月より2歳児になった下の子を保育園に預ける。   上の5歳児は幼稚園のまま現状維持することに。  (卒園まであと1年なので転園はさせず。) その間を縫ってパートを始めた。 私は、そんな中、こんな事を思いながら 毎日イライラしてるのです。 1、不倫されたばかりは精神的にも辛い中で  育児をしたので、  その当時の子供の成長盛りの時期を  無駄にしてしまった事。 2、今も不倫を継続されているにも関わらず、  義母からは口出しされる。 「早く家庭に戻りなさい。パートを辞めなさい。」  など。  義母は自分の息子が不倫継続してることは  知らない。  私がいくら言っても聞き耳持たず。  疑う私に対し、夫は逆ギレ。   不倫継続してるにも関わらず夫は子供の為に戻ると  言う意味がわからない。 3、金銭的に余裕もない。  実家の両親にも迷惑かけている事。  実家も年金暮らししながらのパート。  生活が厳しい。    4、2年前に私は新築したばかり。  不倫されるなんて思いもせず。  新築した時、頭金で私の親が  援助してくれたことの申し訳なさ。    5、不倫されて私も自暴自棄になりスロットに走る。  自分貯金で貯めていたお金を遣ってしまった事。 6、今はコロナで神経張り詰めながら生活。 7、イライラしてる時は子供の相手もしてやれなくて   鬱陶しく感じる。 こんな事になってしまった事。 自分自身に置かれる環境、全てに嫌気。 過去の追い立ちに対しても、 【あの時、無駄なことした。 意味がなかった。 なんであんなことをしたのか。 あの頃がなければ。 親が援助してくれた学費も無駄にした。 親に散々迷惑かけた。】 など後悔。 この大事な時期もこんな気持ちで潰されてしまう。 後悔と、イライラしかない毎日を、 どう前を向いたらいいでしょうか。

  • 彼にイライラしてしまいます。

    付き合って一年三カ月の彼がいます。 最近デートの度やメールのやり取りをしていて彼に対してイライラしてしまいます。 以前は我慢していたり口に出していなかった不満が、最近言いたくなってしまいます。 内容はくだらないことなので、彼からしたら最近すぐ機嫌悪くなるし怒りっぽくてめんどくさいと思います。 例えば、今週は忙しくて会える日が一日しかないと言われ、彼は学校などが忙しいのは知っていたのでもっと会いたいなんでわがままは言うつもりはありませんでした。 でも昨日は「今友達の家でマリカーしてるー」というメールが来て、忙しくないじゃん!!そんな時間あるんじゃん!!と思ってイライラしてしまってメールで嫌味を言ってしまいました。 彼からしたら空いてる時間を全部私に使うつもりはないだろうし友達と遊んだりもしたいよって気持ちだと思いますが・・・ それは分かっていても、こっちは会えないのしょうがないと思って我慢してるのに!!とか、それなら会える時間がないわけじゃないけど○○と会う余裕はないとかはっきり言ってほしいとか思ってしまいます。 そう考えてイライラしてしまう度に、私はなんで心が狭いんだろう、こんなことでイライラしたくないと思うのにやめられません。 同じような経験をしたことがある人や、以前はそうだったけど今はそんな気持ちにならなくなった人はいますでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 苛々を抑える方法はありませんか?

    私は実家暮らしの19歳女性です。今年の3月に学費の事情で大学を除籍になり、就職活動のイロハもなにも知らないままフリーターをしています。 仕事は週4日ですが、8月からは就職支援のための講義・授業を週5日、仕事も続けながら受ける予定です。 仕事で稼いだお金はほとんど親に渡していて、2~5千円程は小遣いとして受け取り毎月必ず買っている本の購入など自分の趣味に使っています。 フリーターではありますが実家暮らしということもあり、食事に困ることもなく、趣味に没頭する時間すらあります。 ただ、最近、やけに苛々するんです。 洗濯物を畳むとき、タオルの端と端が合わなかっただけで息苦しく、周りにあるもの全部壊したくなったり、なにか注意されたり指示されたりするとあまりにも鬱陶しくて面倒で舌を噛みきりたいくらいの気分になったり。そんな気分のときは眉間にシワを寄せていたり、口が悪くなったりしてしまいます。そして後になって先まで苛々してそれを表に出してしまった自分が気持ち悪くて次は自分に苛々してしまいます。また、自分はあまり外に出ないのですが(というか外に遊びにいくほどのお金や時間がない・友達と遊ぼうにも友達は学生なので都合があわない)、たまに遊びに行きたいと思ってしまいます。そして時間がたつと遊びに行きたいと思ってた自分に嫌気がさします。『遊びにいきたいだなんて甘えるな、遊びにいくほどの時間があるなら金を稼げ、遊ぶくらいなら人の役にたつことをしろ』そんなことばかり考えてしまいます。 最近では愚痴を言うことも多くなりました。親に愚痴を聞いてもらったりしています。でもやはり愚痴を聞いてもらったことを後悔するんです。出来る限り親には心配かけたくないし、役にたちたいんです。 すぐに苛々したり泣き出したりする今、このままでは親に心配をかけてしまうし、なにより苛々してばかりのループがとても辛いんです。 自分でもこれは遅れてやってきた思春期なのかもしれない。そう思ってます。でもどうにかこの苛々を抑える方法はないのでしょうか。

  • 毎日イライラしてしまいます…

    毎日毎日イライラ怒ってばっかりで、泣いてばっかりで消えてしまいたいです。 子供達の事、可愛く愛しく大事なのに怒ってばかり。 3歳双子がいます。 怒っているとき心臓がバクバクいってる時があります。 とにかく、どうしたらいいのかわからない。 こんな母親のもとに産まれてきた子供達がかわいそうでなりません。 被害妄想でしょうか。みんな私をダメな母親だ。かわいそうな子供達だ。 ヤンチャ盛りの子供達をちゃんと躾られないダメな母親だ そんな風に言われている気がして、人付き合いもぎこちなくなっています。 自分でも息抜きストレス発散が必要だと思っています。 子供をお持ちの方 毎日を楽しくニコニコどう過ごしていますか? 気分転換、ストレス発散方法はなんですか? イライラした時、どう対処してますか? 私は病院にいくべきなんでしょうか。 みんなこんな思いを抱えながら育児をしているんでしょうか。 まとまらない文章ですいません。 よろしくお願いします。 同じような質問があったらすいません。

  • 毎日、イライライライラします。

    毎日、イライライライラします。 ストレスが溜まってるって事と、生理前だからかもしれません。 この頃、事情(私の実家が問題)がありバタバタしていて、ストレス発散すら出来てません。 出かける余裕もないです。 父と会話してるだけでイラつきます。(お父さんが主に原因です) 自分の質問にトンチンカンな回答を返されたり、遠まわしに言われるとイライラが更に募ります。 (例→好きな食べ物は?に対して30分後にぐだぐだ喋って、お肉。と正解を言う。 何で30分もかかるわけ?多めにみても1分で言えるだろう?ってな感じです。) 正直、海へ言って声が枯れる位叫びたいです。(そんな時間もないんですが・・・) すみません。愚痴りました。 本題なのですが、自宅で皆様はどのようにストレス発散してますか? できれば、自宅で出来る発散方法を教えて下さい。お願いします。 カテゴリーが分からず、間違っていたらすみませんm(__)m

  • 子供は親に似ますか・・・。

    “子供は親の背中を見て育つ”っていいますが、やっぱり、子供は親のようになるのでしょうか。 昔から、わたしは気が小さくて、なのに変にプライドが高く、無責任で人に迷惑かけてきたり、学校などでも人に馴染めず・・・といった感じです。親になった今では、子供のすることにいつもイライラして、自分の機嫌が悪いと子供に当たったり・・・なんだか、書いてると私って最悪だ~って思ってしまいます。こんな親、子供がかわいそうだから変わらないといけないって、努力はしてるつもりです・・・。 わたし自身は母親とは全く違った性格で、母親は明るくて社交的で、なんで似なかったんだろうって、子供のころから思ってました。そのことで、いつも辛かったです。 とにかく、子供が心配なのです。絶対、私のようになってほしくないです。わたしは、どうしたらいいのでしょうか。