• 締切済み

ペンの表ソフト スピンピップスを使用しています。

ペンの表ソフト スピンピップスを使用しています。 立て続けに フォアーに粒高ラバーを使用している カットマンに 負けてしまいました。私はドライブをあまり掛けれません。 いま一つ 攻略方がわかりません。負けてもいいのですが なんかとっても後味が悪いです。 イボで カットをひかれたら どのように考えればいいのでしょうか?  イボのペンマン攻略方と同じなのでしょうか? 同じ球質を 粒高ラバーで 台上でツッツかれるのと 外でカットひかれるのでは 私にはどのような 球質で返球されているのでしょうか?  いま一つ 頭の中で 分かっていませんので 教えてください。 パニック状態です。

みんなの回答

  • sonnboku
  • ベストアンサー率61% (55/89)
回答No.2

 初めての経験でしょうかね?  表ソフトペンなら高い打球点のミート打ちで相手の粒高ラバーを中心に早いテンポで攻め、相手をフォア側に寄せてバックに強打するか、肩のラインを狙って強打すれるのが一般的な攻略法です。  相手のフォアカットはほとんど切れて返ってきません。またフォア粒高ですからフォア強打の威力も低いでしょ。ミート打ちは入れに行くようにすればミスが出やすいのではないでしょうか。  粒高に萎縮してしまい、相手は余計にやりやすくなったのではないでしょうか。  質問内容から、そのようにしか想像できません。カットマンとの練習量を多くすることで自身が付くでしょう。頑張ってください。  カットマンは先ず切れたカットが出来ることです。そして切れたバックスピン量とナックルの変化そして粘りが武器になります。表ソフトでミート打ちをすればトップスピンがかかっていないんで粒高使用のカットマンは切ることが難しいのです。だから貴方の方が有利になるのです。  トップスピンがかかっていなくても、切れたカットが出来るカットマンは相当レベルが高いのでその時は、ボールの球質を全力を尽くして読み対応するだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分はカットマンなのでカットマンの視点で書かせていただきます。 ≫立て続けにフォアーに粒高ラバーを使用しているカットマンに負けてしまいました。私はドライブをあまり掛けれません。 それは残念ですね。ペン表はカット型の自分としては戦いづらい戦型であるので… ≫イボで カットをひかれたら どのように考えればいいのでしょうか? イボのペンマン攻略方と同じなのでしょうか? 同じ球質を粒高ラバーで台上でツッツかれるのと外でカットひかれるのでは私にはどのような球質で返球されているのでしょうか?  かなり難しい質問ですね。単純に返しているのか、故意的に回転をかけて(かけないで)返しているのかわかりませんからね。 単純に返しているとしたら…  粒高ではナックルになって帰ると思います。あなた様がツッツキを切ったのであればほんの少しかかって帰るかもしれませんが、普通にツッツいたらナックルで帰ります。  カットは少しだけドライブをかけたのであれば少しかかって帰ります。しかし角度打ちではほぼナックルで帰ります。スマッシュもほぼナックルで帰ります。 基本的に表のナックルで軽い球質に影響されます。かけたらかかって、かけなければかかってないと思っていいでしょう。 カットマンの苦手な戦型であるので自信を持って強気いってていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カットに疑問

    僕は中3でカットマンになろうとしています。カットと攻撃を両立したいのでラケットは普通の木材ラケットを使用しています。ラバーが問題なのですがフォアーが粘着ラバーでバックがバタフライのフェイントというラバーなのですが、カットし易いですか。お願いします。

  • 粒高1枚ラバーでの攻撃

    カットマンです。 バック面に粒高1枚(JOOLA オクトパス)を使用しています。 1枚ラバーということもあり、台上ではプッシュを工夫しています。 質問なのですが、相手がストップをした打球がバック側にきたとき、反転せずに粒高1枚で、どのように攻撃したらよいのでしょうか? 上手く説明できないのですが、(1)「球を打った直後にスイングを止める」のがよいのか、(2)「スイングを止めずに振り切る」のがよいのか、お教え下さい。返球された球の状態にもよると思うのです。 あと、反転をして裏ソフトで攻撃している方、やはりその方がいいのでしょうか?その根拠やアドバイスをお願いします。 不器用なので、できることなら反転しないのが自分には合っていると考えています。 よろしくお願い申し上げます。

  • ラバー選び

    カットマンで僕の友達が「切れたカットができて、威力のある攻撃も  できて台上処理がしやすいラバーないかなー」っていってましたが  はたしてそんな都合のいいラバーがあるのでしょうか        みなさん教えてください

  • カットマン初めての粒高ラバー

    中一で現在B面に一枚ラバーを使用しているカットマンなのですが 粒高ラバーでのカットに挑戦してみようと思っています。 そこで候補に挙がったラバーが フェイントロングII、フェイントロング、カール P-1R の3つなのですがどれがいいと思いますか? 粒高は初めてなのでカットが切れてカットが安定するものがいいです。 よろしくお願いします。

  • タキファイアC・Softを使用中のカットマン

    タキファイアC・Softを使用中、もしくは使用した事のあるカットマンの方に質問ですが他の代表的なカット用裏ソフトラバーに比べて使用感はどうですか? 現在カットマンをやっている者です。使用ラバーはフォアにモリストDF中厚、バックにフェイントロングⅢ超極薄を貼ってます。(ラケットはジュセヒョク)。 目指すスタイルが全ての球をカットで返す守りのカットマンなのですが、現状フォアのカットに安定感が無くなったためフォアラバーの変更を考えてます。(ドライブ等の攻撃に関しては申し分ないのですが…)。 そこで自分なりに色々調べてみた結果タキファイアC・Softが候補に上がったのですが、実際に使用された方の意見が聞けたらと思い質問させて頂きました。 カットのしやすさや攻撃のしやすさ等色々具体的な意見を頂ければ幸いです。 またタキファイアに限らず現状の私に合ったラバーをご紹介していただいても構いません。 質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いしますm(__)m。

  • 表ソフトの裏面

    ペンで表ソフトを使っている人に質問があります。 表ソフトの裏面に粒高を貼っている人っていらっしゃいますか? 1・どのような戦い方をしているのでしょうか? 2・サーブは困らないですか? 3・ペンの種類は何ですか? 4・使用ラバーの商品名も教えて下さい。 初めて質問を投稿するので至らないところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • カットマンなのですが、カットの後のツッツキの処理について

    高校生の裏粒のカットマンです。 私はフォアカット(裏ソフト)はそこそこ切れるのですが、逆に相手にツッツキで返された時に深く重く返されるので返球ミスが多いです。 裏で返すときはまだいいのですが、粒で返すときが特に難しいです。 何かアドバイスありませんか? よろしくお願いします。

  • カットマンの粒高ラバー スポンジ有りとOXどちらがいいのですか?

    カットマンを練習しています。徐々にですがカットができるようになりました。現在、バック側にカールP-1OXを使っています。自分としてはOXの直接ラケットにあたる感覚が気に入っています。卓球用品店の店長には、「自分が気に入った感覚であればそれが一番いい」と言われました。 ところで、カットして相手側に返る打球は、スポンジ有り(例えば超ゴクウス)とOXではかなり違いがあるのでしょうか?どちらが相手にとって嫌な打球になるのでしょうか? バック側がOXということもあり、台上ではあまりツッツキができず、プッシュぎみにいれることになるのですが、これでいいのですか? P-1OX以外にお薦めの粒高ラバーがあればお教え下さい。友人は「フェイントロングIIIOXを試してみるといい」とアドバイスしてくれました。 粒が倒れやすい粒高ラバーや、ゆれて返る打球が出せる粒高ラバーお教え下さい。 みなさんよろしくご助言下さい。

  • 粒高のプッシュマンですが、異戦型が苦手です

    現在高1で卓球を3年やってます。 中国式ペンで粒高使ってます。ラバーはカールP3-αです。 粒高は一般的にカットマンに強いと言われてますが、私はカットが大の苦手です(><)おそらくプッシュの仕方が悪いんだと思うんですが・・。 普通のツッツキをプッシュするような感じでやっていて、うまくプッシュできません。 だから、長短もほとんどつけられません。どうすればいいでしょうか?? あと、自分と同じ戦型の粒高もとても苦手です。 相手のプッシュの返球の仕方がよくわからなくて、本当によわってます(>_<) 経験者の方、どうかお願いします。

  • ブツ切れカットができなくて困っています

    左カットマンです。カットがなかなか切れず強打されてしまいます。めちゃめちゃ切れている重いカットがしたいです。ラバーは裏と粒フェイントロング3超極薄です。

専門家に質問してみよう