• ベストアンサー

絶対にしなくてはならないのか?

k_yutaの回答

  • k_yuta
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.3

当たり前です。超基本ルールです。全国ベスト16なんだからそんなわがままなことを考えていたらベスト8になれないですよ(笑) なぜこのこのルールがあるかを考えてみたらどうですか。

関連するQ&A

  • 卓球であと一点が取れない

    私の高校の体育祭には個人種目というのがあり、私は卓球に出場しました。1セットマッチのシングルスなのですが今日やった2試合は両方とも女子に10-5、10-4から逆転負けを喫しました。追い上げられている焦りと点差がつまっていく度に派手になっていく相手の喜ぶ姿を見てパニック状態になりミスを連発してしまいました。明日も3試合あるのですが何か最後の1点を取るために心がけることがありましたら教えてください。

  • テニスのルール

    テニスのルールについてひとつ疑問が。 コートチェンジは奇数番目のゲーム終了後ということですが、2セット目以降でのコートチェンジはどうなるのでしょうか? 例えば6-3で1セットを終えたら、コートチェンジ後、2セット目は1-0でチェンジか、2-0や1-1でチェンジか。 よろしくお願いします

  • ソフトバレーについて

    こんにちは。 来週末に会社のスポーツイベントでソフトバレーを行うのですが、 不明な点が多々ありますのでお教えいただきたく思います。 『質問』 1.ABCD4チーム総当たり(試合は6試合)   1試合を1セットマッチ ラリーポイント制で25点で行うとしたら時間はどのくらいかかるでしょうか?   当日は体育館を2時間30分ほど使用します。 2.1チームにコート内に5人をメンバーとして入れる予定です。   前後衛をわける必要があるでしょうか? 3.アタックラインは厳守されるべきでしょうか? 4.スパイクはジャンプをして行っているのでしょうか?   また、ブロックは行って良いのでしょうか? 5.サーブの打ち直しなどするべきでしょうか? 6.サーブはネットに当たった後、相手コートへ向かった場合はプレー続行なのでしょうか? 以上、たくさんですがよろしくお願いします。 ※尚、24名を4チームに分け、バレー経験者が4人いますのでそれぞれのチームに振り分けています。 他は初心者です。

  • ソフトテニスの審判

    軟式テニスの5ゲームと7ゲームマッチの審判のやりかたを教えてください。何ゲームでコートチェンジ、チェンジサービスなんですか?またファイナルの審判の方法も教えてください。

  • [卓球]セットカウントorゲームカウント(2)

    卓球にあまり詳しくないのですが、 卓球の試合の得点結果表示において  第1セット、…、第5セット、セットカウント と表記するのと  第1ゲーム、…、第5ゲーム、ゲームカウント と表記するのでは、どちらが一般的・正しいでしょうか? どう書くのが無難でしょうか?

  • 卓球のサービスミスについて

    卓球のサービスミスについて質問させていただきます。 私は卓球の試合になると1セットに2本ぐらいサービスミスして自滅してしまいます。56歳男性です。小学校、中学校と部活で卓球しそのあとブランクがあり45歳より卓球クラブに所属して練習しており対外試合にも参加しております。サービスミスを少なくする方法はないでしょうか。

  • ダブルスのタイブレークの試合手順教えて。

     ダブルスのタイブレークの試合手順ですが、下記で間違いないですか?  本試合の第一ゲームでサーブを打った方が、バックサイドからサーブを打つ。  次に相手チームにサーブ権は移り、相手の最初にサーブを打った方がバックサイド、続いてフォアサイドでサーブを打ちます。  次いで、自分のペアの方が、バックサイド続いてフォアサイドでサーブを打ちます。  次いで、相手の第2サーバーが、バックサイド続いてフォアサイドでサーブを打ちます。  合計4点になると、チェンジコートをします(4の倍数でチェンジコート)。  先に7点先取した方が「勝ち」となります。「7-6になったら、8-6という2ポイント差がつくまで試合する」ということでよろしいですか?

  • 女性に質問です。遊び慣れてる男性が集まるサークルのほうが魅力的ですか?

    今度スポーツのコミュニティを作ろうかと考えているのですが、 参加するならどんなスポーツがイイですか? できれば、女性が参加しやすくて、楽しめる感じにしたいです。 今考えているのは、 1.テニス テニスコートを借り切って打ち合いしたり、ダブルスで試合したりする。 2.フットサル 体育館を借り切って、試合形式で遊ぶ。 3.卓球 卓球バーで、食べたり飲んだりしながら気軽な格好で卓球して遊ぶ。たまに体育館などで試合したりもする。 3の卓球は気軽でイイかなと思っているのですが、女性は卓球にあまりいいイメージ持ってないと思うし、参加する男性も暗いとかオタクっぽいと思っていると思うのでやめたほうがいいですかね? テニスやフットサルは、参加する男性も遊び慣れていて女性慣れした面白い人が集まるから、そっちのほうがいいでしょうか? いずれも、飲み会なんかも企画してより仲良くできる機会も作ったりします。 よろしくお願いします。

  • 卓球 団体戦 リーグ戦 上位3チームの勝敗が同じ 順位の決め方

    6チームがリーグ戦を3ダブルス(5セットマッチの3セット先取, 3試合とも実施)で行いました。 上位3チームが次のように 2勝1敗の3すくみとなりました。   A2-1B   B2-1C   C2-1A この場合 DEFを除いたABC3チーム間の結果をもとに1~3位を決めると思うのですが 具体的な方法を教えてください。(セット数 得失点数など)  現行の日本卓球ルールにもとづいてお願いします。

  • 「絶対に」と「決して」の訳し方

    こんにちは。「絶対に」は和英辞典で調べると“absolutely”とありますが、例えば、「絶対にあそこには行くな。」と言うのは英語で“Never go there.”と言うように、neverを使いますよね。普通は学校の英語だとneverに「絶対~ない」という訳語を当てないので、neverがピンと浮かばない人も少なくないでしょう。 さて、毎回コアな英文で申し訳ございませんが、次の文章を英訳してみました。 “英語を覚えるのにフランス人は日本人よりもはるかに有利です。なぜならフランス語は日本語よりもずっと英語に近いからです。 それでも、英語の発音はフランス人にとっても決して易しくはありません。・・・・ また、日本では絶対に考えられないことですが、フランス人は英語のアルファベットの読み方よりも先に関係代名詞に習うこともザラです。” Learning English is much more favorable to the French than to the Japanese. Because French is much closer to English than Japanese. Although the pronunciation of English is never easy for the French. ・・・・・ And it is absolutely unthinkable that the French quite commonly learn English relative pronouns before the pronunciation of English alphabet. ここでいくつか疑問点があります。 (1)日本人、日本語などを定冠詞の有無で区別しましたが、紛らわしい印象は否めませんので、peopleとかlanguageを付けた方が無難でしょうか? (2)最初の文を “The French has a much gretaer advantage....”で始まる文に直したいんですが、文法的、語法的に正しい表現が分かりません。 (3)「決して易しくない」というのは never easyでいいんでしょうか? 自信がありません。 (4)最後の文は、2重に “ It is ~ that...”の構文を使うには少し無理があると思ったので、このようにしましたが、もっといい訳し方はないでしょうか? その他、お気づきの点がありましたら、ご指摘くださいませ。