• ベストアンサー

白鵬の連勝は朝青龍や琴光喜のような強い力士を追い出したから実現できた

風車の 弥七(@t87300)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私は白鵬の連勝記録を認めません。 朝青龍がいない連勝などありえません。 価値がないですよ。 和解した喧嘩や普段の行動が相撲協会の逆鱗に触れたのでしょうが、力士の博打や喧嘩は昔からですよ。 白鵬は他の力士の力がないので連勝しているだけではないですか。

oosaka_girl
質問者

お礼

私も心の中ではそう思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白鵬って結局はまわりがあまり強くなかった?

    優勝回数はダントツトップですが 貴乃花や曙、千代の富士などはライバル的存在がいたので 優勝をわけあう形になる 例えば貴乃花の時代は同じような強さの曙などがいたので おのずと優勝回数は減ってしまう 白鵬は若い時は朝青龍がいたけど 白鵬が横綱にあがってすぐ?大関時代?に不祥事で引退したので そこから白鵬の一強時代に入った。 特に強そうな力士もいなく 大関なども(今もそうですが)勝ち越しギリギリ、何度も何度もカド番くりかえしギリギリ8勝7敗などで維持している力士が多かった記憶があります。 もし白鵬が同じぐらいの力士がもう一人いたら 貴乃花や千代の富士の優勝回数をこえるか超えないかぐらいだったと思うし。 実際に白鵬、朝青龍、貴乃花、曙あたりが同じ時代だったら白鵬は50連勝?なんてしなかったでしょうし。

  • 朝青龍ってどう思いますか?

    大相撲の力士、横綱朝青龍についてです。 テレビでは、「横綱の品格がない」「短気でわがまま」などと言われ 引退勧告するだとか、いろいろと言われています。 僕もむかしは亀田兄弟のようなヒール役の印象でしかありませんでした。 でも一昨年くらいから相撲をよく見るようになってわかったのですが、朝青龍は相撲ファンからはとても人気があります。 朝青龍が休場している場所はとても観客が少ないし、普段は朝青龍に対しての声援もかなり多いと思います。 僕個人的には、朝青龍は好きでも嫌いでもないのですが、もう一人の横綱白鵬は優等生すぎて見ていてもおもしろくありませんし、逆に朝青龍は見ていておもしろいと思います。 (そのせいか実際にテレビでは白鴎はほとんと取り上げられないし。。) 相撲に疎い人も含めて、朝青龍ってどういうイメージがありますか?

  • 誰がストップ掛けるのか・・・白鵬の62連勝・4場所連続優勝。

    誰がストップ掛けるのか・・・白鵬の62連勝・4場所連続優勝。 白鵬の一人横綱、不祥事続きの逆境下、異国の地で、おめでとう・立派としか言いようがない! 「まさに、MLBに於けるイチローと同じく、過去の不滅の大記録を塗り替え、新たに打ち立てている」 それにしても不甲斐ない、大関以下の全力士<渇!> 目標が其処に存在しているのだから、研究し稽古精進して競え慌てさせ、そんな取り組み、緊張感と白熱の優勝争いを望む。 そこで質問ですが・・・ ◇何処まで連勝は続きますか? ◇連勝ストッパーは誰でしょうか?

  • 朝青龍たちがモンゴル相撲で取ったら

    日本の大相撲で、日本人力士よりモンゴル人力士の方が強いということが、ハッキリしました。 (1)朝青龍たちが、いますぐモンゴル相撲に入ったら、どれくらい強いでしょうか。 モンゴルの横綱には負けますか。 (2)日本にいるモンゴル人力士の中で、モンゴル相撲で一番強いのは誰でしょうか。朝青龍? 白鵬? ほかの人?

  • 白鵬ってどうよ!?

    白鵬について、どうしても気になるので、意見を募集します。 白鵬は立会いが非常によくない力士です。手が地面をついてから立ち会わなくてはならないという相撲本来のルールから見れば、上位陣で白鳳ほど立会いのいいかげんな力士はいないと思います。なにしろ、片手すら地面についていないことが多いのです。普通、両手をつけることはなくとも、片手はつける力士が多いです。 白鵬は実力や安定感は素晴らしいのですが、あの立会いなら突き押しの千代大海や、右上手の魁皇と対戦する時、有利なのは当たり前ではないでしょうか?それで大関を倒して、自慢になるのでしょうか?なぜ「横綱としての品格に欠ける」という批判が出てこないのでしょうか? 他方、朝青龍は、たかが左手刀で批判されています。左手刀と立会いでは、立会いのほうが、よほど相撲という競技においては重要だと思うのですが、いかがでしょうか?過去にも、左手刀の力士はいましたし、ルール違反ではないはずです。左利きの人が、左手刀になるのは、当たり前ではありませんか? 私には、相撲という特別なしきたりの残っている世界で、朝青龍を異分子扱いにし、悪役にしたがっている横綱審議委員会や日本相撲協会のほうが間違っていると思います。朝青龍が悪役で、白鵬が正統派という図式を作りたがっているような気がします。 こういうことを続けていると、朝青龍という素晴らしい集中力とバランス感覚をもった人物が、相撲に嫌気をさし、柔道や競技レスリングに転向してしまうのではないでしょうか?朝青龍は、けたぐりをするくらいの人物ですから、その気になれば投げ技だってこなすと思います。練習での格下いじめがプロレス的といわれるように、競技レスリングでもかなりの上位に入る潜在力があります。

  • 大相撲 白鵬 成績は? たられば

    白鵬が69連勝した時に、 千代の富士 琴風 隆の里 若嶋津 朝潮 北天佑 大乃国 双羽黒 北勝海 小錦 旭富士 霧島 曙 貴乃花 若乃花 貴ノ浪 武蔵丸 千代大海 出島 武双山  雅山 魁皇 栃東 朝青龍 琴欧州 琴光喜 日馬富士 把瑠都 琴奨菊 稀勢の里 鶴竜力 以上31人と対戦したら、各力士もそれぞれが大関・横綱に昇進した全盛期時でも、負けて1~3敗くらいですよね?

  • ずばり朝青龍が警戒しているのは

    朝青龍、初場所で白鵬に敗れましたが優勝をすることが出来ませんでしたが、それでも横綱としての力は見せてくれたと思います。 本題ですが、朝青龍が警戒していると思われる相手は誰だと思いますか? 色々と意見を聞いてみたいです。 私としては、鳴門部屋の若手筆頭のホープ稀勢の里だと思います。 過去、横綱は稀勢の里に対し、けたぐりをしたり、勝利した後に密かに膝蹴りを入れていたりと何かと意識しているのでは。 力士でなく、相撲協会と答える人もいるかもしれませんね(笑)

  • 横綱になる前の朝青龍について教えてください!

    大相撲ファン歴二年の未熟者です。 私が相撲を観るようになった時には、すでに朝青龍のひとり横綱時代に入っていました。素人の私の目にも、朝青龍は他の力士と比較にならないほど「強い横綱」として映っていました。 そこで質問なのですが、横綱になる前の朝青龍の活躍ぶりを、(主観・客観問わず)教えてください!! ・初優勝したときの番付 ・北の富士さん始め、解説者の方々の批評・期待 ・印象的な取り組み なども併せて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします! ちなみに、私は白鵬の大ファンです(笑) 先月の名古屋場所で、横綱昇進の厳しさを改めて思い知りました。 朝青龍のことは・・・まあまあ好きです(笑)

  • 白鵬関と琴欧州関

    昔、若貴時代は曙や有名力士のフライデーや女性関係の話題が豊富でしたが、最近の琴欧州や白鵬関なんかにはそのような事を聞きません。 何故でしょう? 詳しい方教えて下さい。白鵬は横綱昇進してしばらくしたら、結婚しそうですが

  • 【大相撲 横綱 白鵬 貴乃花 他 最強力士は?】

    白鵬を大横綱と呼ぶ事に異論を挟む方はいないと思います。しかし 角聖 双葉山と比較すると(もちろん現役時代を見てないので伝説を頼りにですが…)双葉山の名文 句に表れる「木鶏」の精神世界の面でまだまだ及ばないなと感じてます。初場所 鶴竜に不覚をとった一番の様に 63連勝でストップした辺りから白鵬の不覚の際は「カッときて」張って行く→つけ込まれるってパターンが多い様に感じます。 そこで精神世界の高みという点からは貴乃花が大横綱に近いのかという考えが最近湧いてきました。余り語られる事のない双葉山の宗教関係の一件と貴乃花の洗脳騒動の様に 余りに高い精神世界に持って行こうとすれば両者の様な逸話もなるほどな、と思えます。しかし貴乃花には生涯対戦成績25勝25敗と最強 最高のライバル曙がいました。その為 連勝記録は30と白鵬の半分にも行きません。同様に栃若 北輪と時代を盛り上げたライバルのいる名横綱には連勝記録とは無縁ですね。 そこでズバリ、最強力士は誰でしょう? 同時代に無い者を比べて!とヤボな事は無しに、ただの好角家の夢想です。 よろしくお願いします。