• ベストアンサー

イライラ を抑える方法って何かありますか?(うつ患者)

SaveMonkの回答

  • ベストアンサー
  • SaveMonk
  • ベストアンサー率26% (28/107)
回答No.4

私も病的にイライラします。 経験的に言って、イライラを直接、抑えようとしても、あまり良い効果は期待できません。 イライラしたら、自分がなぜイライラするのか、理由を自分に説明してみる。 別な言い方をすれば、そのイライラを何とか正当化できないか、考えてみるのです。 怒るべき時に怒り、イライラして当然な時にイライラするのは、正常な心理状態。 ご質問のとおり「些細なことで」イライラするから問題なわけです。 で、イライラにはこれら正常、異常の2つのタイプが混在しています。 ですからまず、「疑わしきは罰せず」とばかり、自分のイライラは正常だったと仮定し、それに正当な説明がつくかどうか考えてみる。 こうすると、ちゃんと説明がつく場合も、意外と多いのです。 すると、自信につながります。 自信がついて、気持が落ち着いてくれば、説明のつかなかった場合、つまり「イライラすべきでない時にイライラした」場合について、落ち着いて自己反省できるようになります。 「落ち着いて」と言うのは、落ち込んだり会社を休んだりせず冷静に、ということ。 私自身の経験から言っても、病的なイライラのかなりの部分は、自分へのイライラ。 これは、自分のそういう感情を自分自身に対して十分説明できていないことに起因します。 まず、自己説明を試みましょう。 薬よりも、こっちのほうが効く、と個人的には思います。

2467107
質問者

お礼

SaveMonk 様 ご回答、ありがとうございました。 私の場合、周期的に起こるイライラ感で、そういう状態では、何に対してもイライラ。 「うつ病」に起因するところもありますが、心理的な面も確かにあります。 御教示のように、詳しく説明して頂いたないようで、やってみます。 又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • イライラしてどうしようもない

    妊娠中から産後の現在に至るまで、イライラしてどうしようもありません。 デリケートな時期なので、そういう面も仕方ないのかもしれないですが、 とにかくちょっとしたことでキレてしまいます。 このイライラを治すことはできるのでしょうか。 鬱っぽいところがあるのですが、身体症状はないので鬱病には 当てはまらないみたいです。 チェックしても軽い鬱ですっていうレベルで。 でも、情緒不安定なところはあります。 こんなことで病院に行くのもためらわれるし…。 かと言って市販薬でそういう薬もあるみたいですが、眠くなるというので 飲めないです。 しょっちゅう些細なことにイライラしてしまうので、家族にも迷惑をかけて 自己嫌悪で悪循環に陥ってしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • うつの治療法色々

    最近典型的なうつ病の症状が出て、メンタルクリニックにいったらやっぱりうつ病だと診断されて、医師に最低3ヶ月の休養とお薬の服用をするように言われました。 うつの程度は決して軽いものではなく、中程度だそうです。 学校も休学し、バイトもやめ、友達にも病気なので~などと伝え、家族の理解もあり、まるでなんにもしないで日々すごしているのですが、薬も効いてちょっと元気が出ると、暇だな退屈だな~とか、こんな何にもしないでいいのか?!と思い始めました。 うつの治し方は一に休養で二にお薬ということですが、他にも色々、カウンセリングしたり認知療法を受けたりとかありますよね。 そういうのやったほうがいいのかな~と思っているのですが、ま、それは医師に相談してみるとして、他のうつの患者さん方はどんなふうにうつの治療をしているのでしょう? なんとか療法とか受けてるんでしょうか?最近は前世療法とかいうのがあるらしいですね…

  • うつの認知療法・行動療法について

    うつを患って久しいです。 お薬もしっかり飲んでいるのですが、 それでも日内変動に悩まされ、 朝の辛さからお仕事を休んでしまうことも時々あります。 そこで、お薬以外に自分を変える必要があると考えているのですが、 みなさんは認知療法・行動療法でどのような対処をしていますか。 実践していらっしゃる方がいらっしゃいましたら どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • うつが、ひどいです。

    今日、あるストレスを感じて 大波のうつに、巻き込まれています。 頓服の薬を飲んだけど、おさまりません。 こんな時、皆様は、どうしますか?? 酒逃げも考えたけど 薬飲んでるからできないし。 なんでもいいので、回避方法を教えてください。 皆様、よろしくお願いします。 以上

  • 認知療法とうつについて

    今まで何度か軽いうつを繰り返していて(休養や薬でスムーズに治る) このように何度も再発してしまうのは根本的に何か原因があるからで、薬での対処療法以外に何かした方がいいのでは?と思い 認知療法に興味を持ちました。 認知療法は自分の歪んだものの捉え方や考え方などを 自覚して治していくもののようですが、 普段(うつ状態でない時)は自分に都合の良い考え方や ポジティブな考え方が自然にできるような人にも 意味はあるのでしょうか? 自分がたびたびうつ状態になってしまう原因として、 ショックなことや大きなトラブルが起きた時に 自分の前向きな考えと現実(物事が上手くいかない)の ギャップに耐えかねて前向きの考えが破綻してしまう (これ以上現実を否認できない!という感じ) からではないかという気もします。 でもそのような下り坂の時に認知療法で学んだ考え方を 活かして転げ落ちるのをストップさせることができるのなら 再発の予防に役立つのでしょうか…。 要点がわからない文章になってしまいましたが、 認知療法はこのような状態にも役立ちますか? それとも前向きな考えが破綻しないように、現実を改善する 努力をした方がいいのでしょうか? よろしければどのようなことでもいいのでご助言ください。

  • 鬱です。頓服について

    鬱で内服中です。 イライラ時の頓服でニューレプチルを飲んでいます。 不安もあります。不安時の頓服を別に出してもらえるのでしょうか。 また出してもらった場合、一緒に飲んでもいいのでしょうか。

  • イライラしない方法を教えてください。

    イライラしない方法を教えてください。 こんばんわ。 もともと自分は喜怒哀楽が激しく感情が全面的に表に出てしまいます。 すぐ表情に出るためイライラなどの嫌悪感などの感情を隠す事ができません。 最近仕事のストレスなどもあり、些細なことでものすごくイライラしてしまいます。 結果周りの空気を悪くすることもあり、とても困っています。 ネットで調べてみるとイライラした後の解消法などは見つけることができたんですが、イライラすること自体をなくす方法というものは見つけきれませんでした・・・。 よくカルシウムをとれとか言われますがほんとに効くのでしょうか? サプリや薬などでも結構です。 何かいい改善法などありましたら些細なことでもいいので教えてください。

  • 鬱で困っています。

    PTSD、強迫性障害、鬱など色々な症状を抱えて、現在、心療内科に通院中です。 今、鬱の症状が1番ひどくて、本当に困っています。 一児の母、母子家庭なので、私の病状が悪化すると、息子の世話を十分できなくて…保育所への送り迎えさえ苦痛で、休みがちとなって本当に辛いです。 こちらの書き込みを色々と読ませてもらい、NLP(神経言語プログラミング)という治療法を見つけました。 少し前にも、EFT療法というのを、こちらの書き込みでみつけ、早速本を購入して試してみたところ、めまい・吐き気の症状は少し改善されました。 でも、今はこの療法をやることさえ出来ない状態です。お風呂にも入れません。歯を磨くことさえ出来なくなります。 病院の先生には色々とお話をしてきましたが、話を聞いて薬を処方するだけなので、今は薬をもらう所と割り切って行っています。今の病院におちつくまでに3カ所通いましたが、どこも薬中心の治療法なので、もう病院はかえなくてもいいかと思っています。 自分で代替療法を試して、少しでも早くよくなるようにがんばろうと思っています。 NLPというのは、EFT療法とは違うものなのでしょうか?鬱に有効でしょうか?EFT療法と比べて効果はどうなのでしょうか? その他、鬱に有効な代替療法も教えて頂けたら嬉しいです。どうか宜しくお願い致します。

  • ちょっとしたことでイライラしてしまいます

    最近、本当に小さなことでイライラしてしまいます。 「不安精神症」「鬱」「リストカット」「睡眠障害」等で当時の職場の上司が原因で21歳から精神科に通い、現在25歳になります。 ここ一年半くらいで飲んでいた薬(看護士をしている友人に聞いたらかなり強い薬だったみたいですが)もやめ、落ち着いていたかのように思っていたのですが… 本当に些細な、普段だったら気にしないようなことにイライラしてしまって…イライラしすぎて動悸も激しくなり「息苦しい」「気持ち悪い」という感じになってしまいます。 イライラ止の薬ももらってはいるのですが、飲むと恐ろしいほどの睡魔が襲ってくるので仕事をしている関係上、仕事中はもちろん寝る前も飲むのを控えています。 起きることができなくなってしまうので… しかし、今度はそれで眠れなくなってしまうのです。 さなことにイライラしている自分にまたイライラしてしまうし、不眠も加わって悪循環の日々です。 何かいいリラックス方法はありますか? また、同じような症状?をお持ちの方いらっしゃいましたらどのように対処していますか?

  • うつの認知療法

    私は重度の単極性気分障害(うつ病?)で治療を受けています。 ずっと薬を飲んでいますが、症状があまり改善しません。 検索すると、うつ病や不安障害に有効な心理療法として 認知療法又は認知行動療法が有効となっています。 担当医はこの療法に詳しくなく、明確な答えを貰えません。 色々、調べてる中で、皇太子妃雅子様の主治医が、日本の認知療法の第一人者と知りました。 現在でも、雅子様は療養を始められて、5年位経つと思いますが まだ、ご病気(適応障害)が治っておられません。 病気は違いますが、本当に認知療法又は認知行動療法は有効なのですか? 治療を始めても効果が出るまで長期間掛かるのですか? また、薬と同じで人によって効果が違うのですか? 詳しい方、何か知ってる方ご教示をお願いします。