• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は本をよく読むので、お姑さんがよく本を貸して下さいます。)

私がお姑さんに貸してもらう本とドラマの苦行

kanako2005の回答

回答No.10

私なら今まで「おもしろい」って言っていたのに、いきなり「好みじゃない」というのは感じが悪い気がするので、4冊に1冊くらい「これはあんまり・・・」って言って、だんだん2冊に1冊は「面白くない」って伝えるかな。 それと平行して、自分の好みの物をプレゼントします。 「これ、いつものお礼に。絶対面白いから!」って。 そのうち、お互いの好みが微妙にずれてるのねって思ってくれることを期待して。 私はあんまり面白くなかった本の感想は、ストーリー全体ではなく、ポイントについて言います。 登場人物の服装についてだったり、おいしそうなレシピだったから今度作ってみようって言ったり、でてきた場所についてだったり。 それで、他の話題につなげてしまう。 「あのどら焼きがおいしそうで、夜中なのに甘い物を食べたくなっちゃいました。甘い物と言えば、秋だし、モンブランの季節ですね」みたいに。 あとはしばらく借りておいて、「最近時間がとれなくて・・・。借りっ放しではわるいから、一度返します」って読まずに返してしまうとか。

yesc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「面白くない」というのはなかなか言えない言葉で、ついつい「大変面白かったです。ありがとうござます」と言ってしまうのです。 それが元で相手は「面白がってくれてよいことをした」となり、次も、となるので無限につまらない本を読む羽目になり本当に読みたい本をなかなか読めないでいます。 しかし時々は忙しくて本当に半分くらいしか読んでいないのに返す本もあるので、素直に「読む時間がありませんでした」と返そうと思います。

関連するQ&A

  • セレブ姑に好かれる方法

    今、本(参考書)を探しています。 探している内容の本は、 セレブ姑に気に入られる条件(マナー)などが書かれた書籍を探しています。(参考になるなら、映画・ドラマ・漫画でもかまいません) セレブ姑とは、ただのお金持ちの姑という意味ではなく、本当の名家の出で、嫁ぎ先も名家の姑の事です。 そのような姑が求める嫁の条件などが分かる本があれば教えてください。 必要なお稽古ごとなども書かれていればうれしいです。 お願いします。

  • おすすめの本(小学生)

    小学3年生の息子へのプレゼントに本を考えています。 これまでは、私が適当に選んであげることもあったのですが・・・ 今回は夢中になって読んでしまうような、大人になっても心に残っているような、感動を味わってもらえたらな・・・と考えています。 本当は片っ端から読んで、自分でその感動を見付けるものかもしれませんが、ふと、みなさんはどんな本が心に残っているのかな・・・と気になりました。人それぞれ感動した本はいろいろ違うと思うので、参考にさせてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、私はあまり本が好きな子供ではなかったのですが(^^) それなりに、今でも心に残っているのは、たしか・・・『広島の姉妹』だったと思います。感動ではないですが、衝撃的だったのを覚えています。

  • 素晴らしい本に出逢いたい!!

    最近、読書にはまっている24歳の男性です。 出張が多く移動の最中に読んでいます。 はまったのはダン・ブラウン著の『ダ・ヴィンチ・コード』などの3シリーズ それと奥田英朗著の『イン・ザ・プール』など で、教えていただきたいのは感動又は心暖まる本です。 『ハッピーバースデー』という本を今日、買って3時間程度で読んでしまったのですが 生きる希望、人生について深く考えさせられ又沈んでた心を支えてもらい 本当に感動し、泪が止まりませんでした。 このような感動を味わえる本を教えてください。 また深く考えさせられるような内容の本などあれば もっと素敵な本に出逢いたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 息子を姑に近付けたくないです

    夫や自分の親、兄弟に触られるのは全然平気です。むしろ遊んであげて~と思います。 が、姑にだけは本当に触られたくないです。姑がバイキンのように見えます。 姑自体が嫌いなので触られたくないんです。会わせたくもない。 人として本当に嫌いなんです。でも同居なので限界があります。自分の家なのに心が休まらず夜も寝付けず寝られずストレスでどうにかなりそうです。 この話は夫に相談してもいいのでしょうか... 夫も、姑の行動で腹が立つ部分もあるそうですが、流石にいくらムカついても自分の親ですから私が姑の愚痴を夫に話すのは違うような気もして... むしろあまり言い過ぎたら私が悪者になりますよね。なんで俺の親のことそんなに嫌うの?って。 でも、本当に嫌いなんです。ムカつくことばっかりです。 旦那デスノートなんかより姑デスノートが欲しいです... 同居してる姑って、本当にむかつきませんか?

  • 姑にイライラして優しくしてあげられません。

    今年結婚して、完全同居しています。 姑62歳、私28歳、主人27歳の3人暮らしで子供はまだいません。 私も姑も仕事していません。 結婚して名前が変わってから「私はここの家の嫁になったんだから!!嫁だから嫁だから」と自分に喝を入れて毎日過ごしています。 洗濯、掃除、ゴミだし、買い物、料理、洗い物すべて私がやっています。 お姑さんは何もしてくれず、昼間はレンタルしてきた韓流ドラマを見ているか、お友達とお茶しにいくか、パチンコをしています。 夕食は姑だけ先に食べるので、おかずを全て揃えてからお姑さんを部屋に「ごはんだよ」と呼びにいってます。 主人が料理にうるさく(例えば餃子の皮は手作りしてとか)夕食もおかずを5品くらい作ってほしいと言われ姑用に減塩料理を心がけているのですが、味見をせず色だけで醤油をかけられたりして、 こんな姑と生活しているとイライラしてしまいます。 でも「私が姑に期待するからいけないんだ」と思って 耐えていますが、最近は頼まれごとがエスカレートしてきました。 お姑さんの必要な買い物やお姑さんのお洋服のアイロンがけ ビデオのレンタルや返却などもやってきてと言われてやっています。 私はお姑さん元気なんだから自分で出来る事はやってほしいのですがこの考えはおかしいでしょうか? 結構ちゃきちゃきな姑で、先日私は流産してしまったのですが 近所などに「この前うちの嫁子供流れちゃってさ」と話していたりしてあまりデリカシーがないんです。 私自身心が狭いのかもとおもいますが。。。 私がが働きに出れば変わるのかもしれませんが、主人が良い顔をせず(専業主婦をしてほしいそうです)なかなか許してもなえないのが現状です。 ちなみに姑からは一切の食費・光熱費などはもらっていません。姑は年金もないので(払ってこなかった為) 主人が毎月おこずかいとして3万円あげています。 主人は「母さんには楽して余生を楽しんでほしい」と言っています。その気持ちも十分分かるのですが、なんだか腑に落ちません。 私は家政婦じゃないのよ!!と言ってやりたいですが、これが主婦の仕事だとも思うので葛藤しています。 地区の集まりや話し合いなどにも行ってと言われていますが、正直誰が誰なのかも分からず(田舎なので皆さんおじいさんおばあさんばかりです)なるべくなら姑に行ってほしいのですが、皆さんはどちらが行かれていますか? また、姑に対して気持ちの切り替え方などあったら教えて下さい。

  • 心を救ってくれたお勧めの本を教えてください

    もうすぐクリスマスなので 大切な人の心を暖かくしてくれる本を探しています。 つらいときに支えになった本、 人からもらって感動した本など お勧めの書籍がありましたら是非教えてください。

  • 読書する本で…

    読書をするのに、片山恭一さんの『最後に咲く花』と言う本を読もうと思います。 この本について…どのような内容かよく分からないので、もし読んだ人や内容などが分かる人はどうか教えて下さい。 1・主な登場人物 2・あらすじ 3・感動するところ 4・感動したセリフや表現など… 参考にして片山恭一さんの本を読んでみたいなとおもいます。

  • 本をもっと読んでみたい

    全然本を読まない人です。 ここ数年読んだ本といえば、 島田紳助の「僕の生きかた」と・・・絵本?ぐらいで ほんとに読まないんですが、 本屋さんに行くと面白そうな題名の本が いっぱいあるように見えるんですけど 手にとってみても最初のちょっとで 面白くないなあと思ってすぐやめてしまいます。 そんな僕が感動したり、面白いと思ったり、 考えさせられたりするような本はないでしょうか。

  • 同居の姑との上手な付き合い方

    先月家を買い、それをきっかけに主人の母親との同居が始まりました。 姑はいろいろなことに口を出してきます。例えば家具選びとか。ソファやダイニングテーブルを買いにいくのにもピッタリついてきて、これがいい、それはよくない、など強く自分の意見を主張しました。私の感覚では、世間一般の姑というものは、”家具選びはあなたたち若い夫婦に任せるわ”くらいの気持ちでいるものだとばかり思っていました。今の時代、姑と同居するのを嫌がる夫婦も多い中で、同居してあげてるだけでもありがたいと思ってほしいです。 私の相談はここからなのですが、今では姑が言ってきたり提案したりするすべてのことに対して反抗心が芽生えてしまうようになりました。どんな些細でちっぽけなことにでも、です。例えば姑が、このみかんは甘くておいしい、と言ったら、たとえ本当に甘くておいしくても、そうですか?普通ですよね、と答えてしまいます。こんな自分を段々嫌いになりそうで、自分の心が悪になっていくような気がして、それがイヤでたまりません。 いろいろ口出しをしてくる点を除けば、姑は良い人です。だからなおさら、そんな人とうまく一緒に暮らせない自分がイヤになります。 今後私はどのような態度で姑に接していけばいいでしょうか?どうしたら素直に普通に姑と会話できるようになるでしょうか?

  • ミケランジェロの本を探してます

    子供の頃読んだ思い出のミケランジェロの本を探しています 最後の審判の絵が本を開くとすぐに載っていて、 この絵を見てごらんなさいという文章から始まる本です。 ○○シリーズと書いてあったような気もするのですが確かじゃありません 6歳ぐらいに古本屋で買ってもらった本で、 初めて最後の審判の絵をこの本で見たとき本当に感動しました それから最後の審判を見ることがずっと私の人生の目標の一つです あるとき突然捨てられてとてもショックだったことを覚えています どうしても思い出の本をもう一度見たくて質問しました