• ベストアンサー

主にサンドバッグ打ち用にグローブを探しています。

主にサンドバッグ打ち用にグローブを探しています。 何オンスが妥当でしょうか? 数千円程度の商品で、作りが良い・拳を傷めないなど、 オススメのメーカーがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。 サンドバックやミット打ちなどの練習用ではパンチンググローブが良いと思います。 実際の試合では8オンスのグローブが使われますが、結構重いですしボリュームあります。 練習では手数を意識して,とにかく休まず打ちこんだ方が良い練習になると思いますので, パンチンググローブという軽いグローブで良いと思います。(バンテージはしっかり巻きましょう) ボクシングの試合であれば日本国内であればウイニング(国産)というメーカーが使用されています。 キックボクシングであればTWINSかWINDYというメーカー(タイ)が主流です。 この3社とも使用した事ありますが、特に問題はありません。 あとはご予算とデザイン等で決められたらいかがでしょうか。 バンテージはしっかり巻きましょう!!

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 アドバイスいただいたメーカー中で、TWINSが比較的安かったので TWINSのパンチンググローブを購入しました。 以前のものより使いやすく気に入っています。 バンテージも同時購入したのですが、これは骨折しないためのものでしょうか? 今までは軍手をはめてからグローブを着けていましたが、 変な角度でヒットすると皮膚がズレた感じになり腫れたり内出血することが度々ありました。 今では皮膚が硬くなってきています。 これからはバンテージを使用したいと思いますが 上手く巻くまで時間がかかりそうです(^_^;) 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボクシングのグローブについて

    運動不足とストレス解消のためにサンドバッグに打つグラブを買おうと思っています。調べてると「8オンスグラブ」とか「パンチンググラブ」とか「フィンガーグローブ」とか色々あるようで、選択に困っています。拳を傷めない範囲で出来るだけ軽いのが使いやすいかと思うのですが、アドバイスをお願いします。また、バンテージも必ず付けないと拳を傷めてしまうものなのか、併せてお願いします。よろしくお願いします。

  • ボクシンググローブの選び方

    格闘技が好きで、最近オープンフィンガーのグローブを購入しました。そのグローブで、近所の公園にある鉄柱にウレタンを巻いている場所で、パンチングの練習をしています。しかし、オープンフィンガーのグローブは、薄いので拳が痛く練習にならないので、ボクシンググローブの購入を考えています。何処のメーカーの何オンスぐらいが適当でしょうか?予算は4000円以下でお願いします。

  • 自宅のベランダでサンドバッグ打ちをしたい

    マンションの8階立ての7階に住んでいるのですが、ベランダにサンドバッグを設置したいです。 今までは3000円ほどで昔買った、中身が発泡スチロールのカス?のような軽いやわらかいサンドバッグをベランダに吊っていました。 ある程度重量のあるサンドバッグを吊るすとなると、振動、騒音の問題、天井が抜ける心配があると思いますが、どうなんでしょうか? まず振動、騒音の問題ですが、サンドバッグ打ちではどの程度の音が出るのでしょうか? 家の目の前に高速道路があるのですが、高速の騒音でかき消される程度でしょうか? 天井の問題は、現在物干し竿を掛ける金具をつけるためのボルトを4つ外し、そこの1つにアイボルトという金具をつけ、安物のサンドバッグを吊るしているのと、ボルトを外した2箇所にアイボルトをつけ、そこに鉄棒を吊って懸垂等をしています。 体重が60キロほどの自分が懸垂して大丈夫なので、サンドバッグを吊っても大丈夫だと思うのですが、鉄棒は二点で吊るしていますが、サンドバッグは1点で吊るす予定なので少し心配です。 サンドバッグを吊るす場合、何キロほど力がかかるのでしょうか?

  • サンドバッグを用いたエクササイズ時のグローブについて

    初めまして。質問お願いします。 私はボクシングや格闘技は素人ですが、先日、運動&ストレス解消目的でサンドバッグを注文しました。しかし、グローブについてはどんな物が良いのか分からず、購入に迷っています。 当方、女で身長も155センチと小柄な方なので手もあまり大きくありません。女性の手にもフィットしやすく、拳や手首など怪我をしにくい品などありましたら教えて頂けないでしょうか?(本格的にやる訳では無いので出来るだけリーズナブルな物を…) まとまりの無い質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • ボクシンググローブ選びに迷っています。

    ボクシンググローブ選びに迷っています。 まだ始めたばかりなので、サンドバッグ・ミット打ちに使います。 形や重さがいろいろあるので、どれがよいのか迷っています。 アドバイスをください。 (パンチンググローブがにしようかとも思ったのですが、普段から、通常のグローブに慣れておいた方が良いのかな?とも思います。)

  • サンドバッグがほしい!!

    ストレス解消に、自宅で叩ける&蹴れるサンドバッグがほしいです! 吊り下げ式よりも、できればスタンディングタイプで。ファイティングロードのものが16800円(内藤選手が広告しているやつ)で売ってますが、なんだか叩くうちに傾いてきそうな感じがします。ボディメーカーの商品は2万円前後で出てますが、どんな感じなのでしょう?砂とかでおもしはもちろん入れなくてはいけないと思いますが、どんな製品がいいのでしょう?知っている人がいたら教えてください。お願いします! ちなみに、自分は格闘技経験者なので、けっこう蹴りが強くなってしまいます。ずれない、傾かないスタンディングタイプのサンドバッグはないものでしょうか?

  • サンドバッグ ストレス解消 使い方

    こんにちは。 友人からストレス解消にと、サンドバッグをプレゼントしてもらいました。 このサンドバッグの使い方に関しての質問です。 苛立った時に、殴ったり蹴ったりするつもりなのですが、力任せにしていると、肩や手首を痛めそうで不安です。 正しいフォームを、動画や本で勉強して行うべきでしょうか? また、グローブ等の道具は必要でしょうか? ボクシングや護身術などを身につける目的の使用ではなく、あくまでストレス解消が目的です。 なので、できれば手軽に行いたいと思っています… 私は20代女で、 格闘技、スポーツの経験はありません。 運動は通学に自転車を往復50分漕いでいるのと、2~3週間に一回、30分ほど筋トレする程度です。 握力は27~30程度です。 サンドバッグは、 重さ40kg 高さはおよそ1m 鎖で吊り下げるタイプ(ただし吊り下げる場所が無いので床に置いています) の、かなり本格的な物です。 もし、フォームの勉強やグローブが必要な場合、 正しいフォームの解説サイトや書籍 また素人でも使いやすい安価なグローブ等があれば紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ボクシングで使うグローブについて。

    去年から、ボクシングを始めました。 (キックも少し始めたんですが) フィットネスクラブでのひとつのクラスとしてあるものなんですが、 インストラクターは、15年ボクシングやキックをやっている方で、 ジム内には、リングやサンドバックもあり、 結構本格的にやっています。 クラス内はミット打ちしかやりませんが、 私は自主練でサンドバック打ったりしています。 ずっとジムオリジナルのグローブを使ってきたのですが、 もうちょっと本格的にやりたくなったので、 グローブを買おうかと思ってるのですが、 どこのがいいのか皆さんの意見を聞かせてください。 ウイニングのはいいと聞きますがやっぱ高いですし・・・。 おススメのメーカーと、 あとはグローブってどんなメーカーがあるのかもおススメに関わらず教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 軟式用のグラブ(グローブ)選びについて

    長文で失礼します。今は20歳です。今まで使っていたグローブ(小学生の時に近所のお兄さんから頂いた)が小さくなり使えなくなりました。キャッチボール程度から草野球までをこなせるグローブを買いたいと思い大型スポーツ店に行きましたが、グローブの種類が多くてよくわかりませんでした。色々インターネットでも調べてみましたが選ぶ基準がわかりません。金額は1万円前後です。選ぶ基準かできればオススメ商品を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • パンチンググローブについて

    ボクシングジムに通い始めて2ヶ月ほどになります。(やっていることはボクササイズ程度ですが・・・) 最近ミット打ちを始めたので、パンチンググローブを購入しようと思っているのですが、 親指がカットされているものと、そうでないもの(親指もカバーされているもの)がありますよね? 使用する上で、この2つのタイプのグローブのメリット・デメリットは何なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 去年まではできた年賀状作成が今年からできないのか、MFC-J825Nの対象外になっているのか気になります。
  • お使いの環境はAndroid Tm10で、無線接続をしています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • IP電話回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう