• ベストアンサー

オリックス・バファローズ以外のファンの方にお尋ねします。

rinringの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.5

関西在住のソフトバンクホークスファンです。 1 京セラドームでよく試合を観戦してますので、何度も見ました。  オリックスのチャンスの時なんで、当然あまり良い気持ちでは観てませんが・・・。 2 良いと思います。   若干羨ましいような気もします。   ホークスにはメガホンダンスというのは有りますが、チャンス時にするモノじゃないですし。 チャンスでのパフォーマンスがあるのは、羨ましいです。

Sweden46
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 他球団のファンの方から羨ましいと言って頂けて、嬉しい限りです。 ホークスのチャンス時のフェンスを叩く応援もなかなか斬新でいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • オリックス・バファローズのファンは誰?

    日本のプロ野球、パシフィック・リーグの「オリックス・バファローズ」のファンである、 日本の芸能人の所属タレントと日本の著名人の誰かを回答してください。 注意項目として、回答欄にURLページと 「検索してください」などの回答を書き込みしないでください。 特例の注意項目として、回答欄に画像を投稿しないでください。

  • 近鉄バファローズのファンはどこ行った?

    2004年に近鉄バファローズは解散し、選手たちは主にオリックスバファローズと 楽天イーグルスに分裂しました。 この当時の近鉄ファンの多くは球団廃止に猛反対し、「近鉄がオリックスと合併 するならファンをやめてやる!誰がオリックスなんか応援してやるもんか!」と 激怒していました。 あれから7年。 近鉄ファンはどこへ行きましたか? 「オリックスファンになった」「失望し野球自体観るのをやめた」「パリーグを 見限って阪神ファンになった」等といろいろな方がいらっしゃると思いますが、 皆さんの身近な元近鉄ファンは今どうしてますか?

  • 旧近鉄ファンはオリックスをどう見ているのか?

    京セラドーム大阪でのオリックス戦で、旧近鉄バファローズのユニフォームを着て旧近鉄バファローズの旗を振って応援している人達を見かける。 2004年の“オリックスと旧近鉄合併”で、旧近鉄ファンがうけた心の傷は、は8年たった今でも簡単に癒えるものではないだろう。 旧近鉄ファンは、今のオリックスをどう見ているのだろうか?

  • 近鉄バファローズはなぜオリックスと合併したのか?

     昨年、大阪近鉄バファローズはオリックスブルーウェーブと合併して消滅してしまいました。  なぜ、近鉄は球団を他の企業にそのまま身売りしようとしなかったのでしょうか?  オリックスとの合併という方法を選択したために、近鉄の選手たちは不本意ながらも、ライバルのオリックスに移らざるを得なかった訳です。それに漏れた選手たちは楽天に入団しました。しかし、所詮は近鉄・オリックス両球団からあぶれてしまった選手が多く、その結果、楽天の力不足は明らかです。(岩隈、磯部クラスは別ですが)    これでは選手たちは離ればなれになり、近鉄ファン もオリックスや楽天をそのまま応援する気持ちにはなれないと思います。  近鉄をどこかへそのまま譲渡すれば、選手もファンも良かったのでは、と考えて今でも残念です。  近鉄はなぜオリックスとの合併にこだわったのでしょうか?経済的な理由?それとも、何か他の理由?  事情に詳しい方、どうぞお教えください。

  • オリックス球団の考え方

    私はオリックスファンです。どうしても疑問に思う事が有るのですが、皆様の御意見を聞かせて下さい。 それは根本的な事ですが、なぜオリックスが合併したのか?です。とうとう合併が本決まりになり、以前からの噂通り、球団名が「オリックスバファローズ」、本拠地は大阪ドームと発表されました。しかしほぼ吸収に近いこの合併で、どう考えても球団名の「オリックスバファローズ」には?です。今まで敵だった「バファローズ」の名前が入った球団を応援する気にはなれないですし、もちろん近鉄ファンにしても多くが離れるでしょう。また、人気球団の阪神タイガースのある関西圏で新規ファンを獲得するのも非常に困難だと思うのです。オリックスが地方へ本拠地を移すなら、まだ理解るのですが、どう考えても、ファンを無視したこの決定には納得できません。経済面や経営面のことはまったく解りませんが、いちオリックスファンの疑問にどなたか御意見下さい。お願い致します。

  • 今現在どこのファンですか?

    今現在どこのファンですか? 2004年オリックスブルーウェーブと近鉄バファローズの合併があって6年程たちますが、当時のオリックスファン、近鉄ファンは現在どこのチームを応援していますか? (1)オリックスバファローズ (2)東北楽天ゴールデンイーグルス (3)オリックスと楽天両方 (4)他の10球団の一つ (5)当時在籍していた選手のみ応援する (6)ファンを辞めて野球を見なくなった (7)いまだに近鉄の復活を願っている (8)12球団全部応援する (9)いまだにオリックス対楽天の試合になると外野席の1塁側と3塁側の応援スタンドを行き違いに移動している。(2005年当初そういう人がいました。) 1から9のどれですか?

  • オリックスのファンクラブ特典の送料について

    2008年から初めてオリックスバファローズのファンクラブに入会しようと思います。 入会特典のグッズが球場引き換えとなっているのですが、遠隔地に住んでいるので、ホーム球場まで取りに行くのが困難なので郵送を考えています。 しかし、球団のサイトには「有料」と書かれているだけで、具体的な金額が書かれていません。 参考までに2007年や2006年の特典を郵送にした際の送料を覚えている方がいらしたら教えてください。 2名で入会予定なので、あまりにも高額な場合は大阪ドーム近くに住む友人に取って来てもらって送ってもらうことも検討したいと思っています。

  • 阪神ファンの方にお聞きします。

    どちらの「六甲おろし」がお好みですか?       ↓ 「大阪タイガースの歌」 http://www.youtube.com/watch?v=1rXn3kg-sn4 「阪神タイガースの歌」 http://www.youtube.com/watch?v=K5eYRxUP_fc 阪神ファン以外の方も感想をお聞かせ下さい。

  • オリックスの試合について

    オリックスファンの方に聞きたいのですが、オリックスの外野席もビジターエリア(応援席)とバファローズエリア(応援席)に分けたほうがいいと思いませんか? オリックスの試合では外野自由席となっていてレフト側とライト側を一緒にして売っているので(阪神と巨人戦は除いて) 昨日オリックスと西武の試合を観に行きました。 私は西武ファンなのでレフト側(バックスクリーン近くの席)にいました。 そして西武ファンの皆さんがフラッグをふっている時私もフラッグをふろうとしたら後ろにいた人から「こんなところでフラッグふるなボケー」と言われました。どうやらオリックスファンの人だったようです。 ここはレフト側だしビジター側の席だろと思いました。 やはりレフト側もオリックス側とビジター側に分けたほうがいいと思ったのです。 他のスタジアムでもレフト側をホームエリアとビジターエリアに分けているところがありますし(甲子園や東京ドームなど)

  • 大阪近鉄のファンについて

    私は大阪近鉄バファローズを愛し、大阪ドームが大好きで、応援に行ってたんですが、昨年の球団再編問題により、大阪バファローズは無くなってしまいました。プロ野球も開幕し、仰木監督のいるオリックスを応援するか、それともスター選手(近鉄の)がたくさん行った楽天を応援するか。いまだに決断できず、大阪ドームでは選手の応援に徹しています。 近鉄のファンだった人は現在どこを応援しているのか等、教えていただけますでしょうか。 たわいも無いアンケートで申し訳ありません。。