• 締切済み

初めて質問します。パソコンの初心者です。よろしくお願いします。パソコン

prgrironsの回答

回答No.5

根本的な確認なのですが、お持ちのFMVに搭載されたDVDドライブはRAMの再生が可能なのでしょうか? まずそこを確認していただき、可能だとした場合に地デジを録画したレコーダーで"ファイナライズ"処理されていますでしょうか? それをしないと他の再生機では再生されません。 以上2点をご確認ください。

関連するQ&A

  • PowerDVDで地デジ録画のDVD-RWが再生できません

     パソコン付属のCyberLink社のPowerDVD6があります。市販のDVDソフトは再生できますが、地デジ放送の番組を録画したものが再生できません。なお、DVDプレーヤであれば再生できています。  パソコンではPowerDVD6で地デジ録画のDVDは再生できないのでしょうか?それともバージョンが低いのでしょうか?別のソフトでないとだめなのでしょうか?教えてください。あと編集ソフトでよいものがあれば教えてください。  

  • FM-V-D接続ディスプレイの解像度

    20年位前のFMV-DESKPOWER-SIII20Bをまだ使用しています。CRTディスプレイが壊れたので中古の同等品を買おうと思いますが、解像度の関係を教えて下さい。 このFMVの取説の適合表によれば、CRTディスプレイの解像度が1280×1024の場合は、256色:○(表示可能)、HighColor16ビット:×(表示不可)、TrueColor24ビット:×(表示不可)と記載されています。これはどう理解すればいいのですか? 要は、1280×1024の解像度のCRTでも問題なく使えますか? それとも取説でHighColorやTrueColorも○(表示可)となっているもっと解像度の低いCRTにするほうがよいのですか? 中古品市場を探すと、今では1280×1024より低い解像度のものは少ないようですので、できれば1280×1024のCRT(例えばFMV-DP97Y4)にしたいのですが、問題点がわかりません。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートパソコンのファンの音が急にうるさくなった

    富士通のFMV-BIBULO NF45T のノートパソコンを4年ぐらい 使っていますが、急にファンの音だと思いますが、うるさくなりました。 壊れる前兆でしょうか?何か対処はありますか?

  • ワイヤレスマウスとパソコンの適合性について

    ワイヤレスマウスを購入したいのですが、どんなものを買っていいのかわかりません。教えてください。 パソコンは富士通のFMV BIBULO NB16 C/Vです。形式は WindowsXP Home Edition です。

  • 地デジ録画データの編集とコピーについて

    現在富士通の「FMV-BIBLO LOOX M/D10」のパソコンでBUFFALOの「DT-H11/U2」を使用して地デジ録画をしようとしています。 普通に録画すると付属の「PCastTV for 地デジ lite」のソフトから出ないと再生ができなくてDVDにコピーする事もできません。 DVDにコピーすることができ、なおかつ録画データを分割したり、つないだりすることのできるソフトがありましたら教えてください。 できたらフリーソフト希望です。 ちなみに編集するPCはWindows7の入っているパソコンです。

  • クアデルノのパソコン用アプリの開き方について

    富士通クアデルノを購入し、パソコンとやり取りするために、富士通のクアデルノのホームページからクアデルノのパソコン用アプリ「DigitalPaperPCApp」(Windowsビット版)をパソコンにダウンロードしたのですが、開きません。やり方が分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • DVD-RAMをパソコンで見るには

    DVDレコーダで録画したDVD-RAMはパソコンで見れないんですか? ウチのパソコンでは見れないみたいなのですが(FMVです)。 今度新しいパソコンを買おうかと考えているのですが、どんなパソコンを買ったらDVD-RAMが見れるのですか? あと、DVD-Rに録画したものも見たいので、どちらも見れるパソコンを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • DVD-RAMがパソコンで再生できない

    パナソニックのDVDレコーダー(VHS・HDD付)でVHSからDVD-RAMにダビングしました。 それを、パソコン(富士通のFMV.CE7/85L、Win.Me)で再生しようとしたら出来ませんでした。 DVD-Rにダビングしたものは、パソコンで再生できました。 DVD-RAMにダビングしたものはパソコンで再生できないのでしょうか? どなたか、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

  • 一体型と分離型のパソコンについて

    新しくPCを買い換えようと思っています。 パソコンの利用目的は 1. ネット・メール 2. 音楽・動画のダウンロード 3. ゲーム(パッケージソフト?のシュミレーションゲーム)  3. 地デジの録画 です。 地デジの録画は、TVの方が今だにVHSのため、PCの方で録画できれば・・と考えているためです。 (見る分にはあまりキレイさは求めません。メインは録画) 希望としては、 1. 地デジつき 2. 画面は17-20型 3. メモリは最低2G(おそらく購入時は1Gなので、あとで増強予定) 4. 3年ほどで一応買い替え予定 5. 予算約20万(多くて25万) この事を店頭で店員さんに伝えると、富士通FMVのLX50X/Dを勧められました。 が、一体型のため、修理に出すとき大変ということが引っかかります。 分離型を自分で色々探したところ、分離型で地デジ付というのはほとんどないようでした。 そこで、富士通FMVのCE50X9かNEC・VALUESTARのVL570/KGに地デジのチューナをつけて使おうかと思っているのですが、うまく録画できるものなのでしょうか? それとも面倒なことをせず、一体型買っておいたほうがよいのでしょうか? あと、分離型で上記の2種以外で何かよいPCはないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • windows7で地デジを録画したものを焼くのはすべてDVD-RWかD

    windows7で地デジを録画したものを焼くのはすべてDVD-RWかDVD-RAM なんですか? デルのパソコンXPS1645でwindows764bitでモンスターTVU3 で録画したものをDVDに焼こうとしたら上記以外のDVDでは焼けないようです。 パソコンで地デジを焼くときは今みんなそうなんですか? ハードディスクレコーダーで焼くのは地デジでもDVD-Rで焼けるのにパソコンだとRWかRAMになってしまうもんなんですか? メディアが違う理由を教えてください。よろしくお願いします。