• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳フットサルデビューの為の訓練メニューを教えて下さい。)

35歳フットサルデビューのための訓練メニューとは?

marumaru40の回答

回答No.3

今やってる事にプラスしてストレッチは絶対にして下さい。体が硬いと怪我しますからね。フットサルはサッカーよりフィールドが狭いのでサッカー以上に攻守の切り替わりが激しいので思ってる以上にしんどいですよ。けど楽しいので頑張ってください。

kikkawa200
質問者

お礼

有難うございます。 ストレッチをしっかりやって試合に備えます。

kikkawa200
質問者

補足

質問者さん、教えて下さい。 今はとりあえず、ボール蹴る時に備えて足首をグネグネ(普通の準備体操の手首、足首の足首)時間をじっくりyってます。それ以外はサッカー選手がよく腿(モモ)上げしているのを真似しているだけです。 他に良いストレッチがあれば教えてくれると大変嬉しいです。

関連するQ&A

  • フットサルが上手くなる方法を教えてください!

    私は22歳の男です。 職場のフットサルサークルに入っているのですが、今までにサッカーの経験がなく、自分の運動神経も悪いせいか、なかなか上達できません。 他のメンバーは経験者だったり運動神経が良かったりで、自分があまりにも役に立てないのが悔しくてたまりません。 フットサルサークルの活動は、ほとんど基礎練習は無しで練習試合を主としているので、一人でもドリブルやシュート精度を効率よく上達させることが出来る練習方法を教えてください。 よろしくお願いします!

  • フットサル審判の仕事をするのが不安です

    先日フットサル審判資格四級を取得しました。 当方は学生時代に四年程サッカー部に所属していたのですが、フットサルは付き合いで少しやったことがある程度で、試験を受けて理解が浅かったことを痛感しました。 とくにフットサルはサッカーに比べ試合の流れが早いので、試験の実技時もなかなか付いていけませんでした。 副業にと思い取得し、現在もDVDなどを見て独学で勉強していますが、このまま仕事をするのはとても不安です。 何かよいアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 小学校1年生 サッカーとフットサル

    小学校1年生の息子がサッカーを始めて数ヶ月。 家族にサッカー経験者はおらず、サッカーが好きなわけでもなく、テレビでも観ない家です。 (今は子供がサッカーをしているので見始めましたが) しかし、本人がやりたいとせがむのでやらせ始めました。 運動神経が乏しく、負けん気も強く無い子です。 争いが嫌いで人に譲るタイプで親からみればサッカーに向いているとは全く思えないです。 友達にも下手扱いされて(リフティングも同じ小1の中では出来ないし、練習試合中だんごになってもだんごの中にはいなくて遠巻きでしかない)親から見たらイライラするのに、子供は「楽しい!やりたい!」と言って休む事なくやっています(特に仲の良い子がいるわけでもないので親からみれば不思議です)。 親は本人がやりたいと言う事をとことんやらせるという方針ですので、(親はイライラしてもサッカーをする事自体は良い事ですし)本人がやりたいというものはとことんやれば良いと思い、目一杯サッカーをやらせています。 (そして、親は来年になって2年生になった時に新しく入った1年生より下手で下級生にバカにされたらどうしよう等と心配しています。) と、以上が背景です。 以下質問です。 (1)サッカー3日フットサル1日 (2)サッカー4日フットサル0日 我が子のような子は同じ4日を過ごすならどちらが良いですか? よろしくお願いします。

  • 下半身痩せ、ベストなメニュー

    下半身痩せを目的として運動をしたいと思っています。 ジョギング、エアロバイク、ダンベル運動を中心にしたいと思っていますが、効果的なメニューなどがあれば教えて下さい。 女29才、身長159センチ、体重49キロ、体脂肪22% です。 上半身はやや痩せ型なんですが、下半身がむくみやすく、特にふくらはぎの太さが気になります。 今はジョギングが楽しくて、毎日2キロ程度をゆっくり20分くらいで走ってますが、少し翌日足にに疲れが残っている日があったり、休足日を設けた方がいいとも聞いたので、やればやるだけいいのではないのかな?と疑問に思っています。 一番の目的はふくらはぎを細くしたい、ということです。 アドバイスお願いします。

  • サッカー(フットサル)におけるパスミスの悩み

    最近、社会人チームでフットサルを始めました25歳男です。 中学時代サッカー部でしたが、先生がろくに練習に来なかったためまともな練習という ものを経験しておらず、他校と試合をやっても連戦連敗するような弱小チームでした。 高校時代はサッカーから離れ、大学時代に再びサークルで週1回サッカーをしていました。 このようにサッカー経験年数は比較的あるのですが、本当にパスミスが多いことは 一向に直りません。パスミスをすれば自分を責め、また焦ってパスミスをする。 そんな悪循環を完全に抜けれた時というのはなかったように思います。 なので、学生時代まともにサッカーを楽しめた記憶というものがありません。 そんな中、たまたま先月から社会人チームでフットサルを始める機会があり、 今日2度目の練習(ミニゲーム)に参加してきました。 まだ、名前の分からない人もたくさん居る中でミニゲームをしたのですが、今までと 変わらず、パスミスを連発してしまい、今かなりブルーな気持ちです。 ・自分のミスを過剰に気にしてしまうこと ・自信を持ってプレーできていないこと ・パスを出すとき、焦ってしまうこと ・パスを出すとき、味方の位置以上にボールを見てしまうこと 以上4点が大きな原因として考えられるのですが、パスミスの多さを克服する方法までは まだ明確に見出せていません。私がすべきことはどんなことでしょうか? メンタリティー的なことでも、こういう練習をすべきということでもどんなことでも 良いのでアドバイスお願い致します。

  • 絶対に痩せるトレーニングメニュー

    中3で165cm48kgです。 体重的には太ってないのですが、背中や腹に脂肪がついています。 そこで痩せるために筋トレやジョギングを走れる日は8キロくらい走っています。 しかし自分で考えたメニューなので実際痩せるか心配です。 月~日曜日までの筋トレのメニューを作ってほしいです。 期間は3ヶ月~4ヶ月くらいで効果が出ればうれしいです。

  • スパイクの選び方

    40歳男性です。2ヶ月ほど前からフットサルを始めました。 今度、サッカー(11人制)の試合をすることになりました。 そこでサッカー用のスパイクを購入しようと思うのですが、 初心者はどんなところに気をつけて選べばいいのか教えてください。

  • サッカーの練習メニューについて

    初めて投稿させて頂きます。えっと僕は今(中)3なのですが、とりあえず地元の高校への進学が決定しています。部活はサッカーに入ることになっているのですが、人数が少なく、今の高校のサッカー部は9人しかいません。なので、僕が入ったら即レギュラーでFWです。(空いてルポジションがFWなので)試合が4月にあるので、そこで先輩方に迷惑をかけたくありません。そこで、良かったらサッカーの練習メニューや、FWとしての練習などを教えてください。とりあえず練習は朝1時間と夕方の(2)~3時間しようと思っています。サッカーの経験はあまり無くリフティングは150回ぐらいしか出来ません。こんな感じなのですが、良かったらアドバイス、ヨロシクお願いします。

  • スタミナ、体力の上昇

    私は中学1年で初めてサッカー部に入部しました。 今ごろ?と思われるかもしれませんが・・・ ポジションはサイドハーフです。運動量が他のポジションより多いというのは知っているのですが昔遊びで(フットサル)やっていたときからずっとサイドをやっていたので・・・ 質問なのですが、毎回攻守の切り替えで、体力?スタミナ?が無いせいか すぐにバテてしまいます。 持久走でも6台だったりします 足も痛くなります。(筋肉) 面倒でも良いので体力、スタミナ、足の筋肉(太もも、ふくらはぎ)を上昇させたいのですが・・・。 何かベストな方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • このメニューで-5キロ可能ですか??

    146cm44キロ、体脂肪率は26.4%です。 仕事はデスクワークです。食事は1日1200kaを目安に3食食べています。 運動ですが、朝、朝食前に30分のジョギングをして、会社まで自転車8キロの距離通勤をしています。 仕事が終わったら、水泳を週5で1時間ぐらい泳ぎ、家まで自転車で帰ります。 これをあと1ヶ月続けて、5キロ減は可能でしょうか??