• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポンプ選定で)

ポンプ選定で考慮すべきポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 建物の各階への供給量を考慮したポンプの選定方法についてご質問です。
  • ポンプ理論動力を求める際に、考え方によって結果が異なる状況について相談されています。
  • ご相談内容をまとめると、ポンプ選定では4QHと3QHという2つの考え方があり、結果が異なることが分かりました。どちらの考え方が正しいのかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185706
noname#185706
回答No.2

考え2 が正しいと思います。 考え1 の場合、(3)式にある 2H は H であるべきです。なぜなら、2階まで上げるに要する分は(2)式で考慮済みなので、2階から3階まで上げるに要する分だけ加えればよいからです。そのように「ひとつ上の階まで上げるに要する分」を加えるように直せば、考え1 も可となります。

Giantsame
質問者

お礼

-okさん回答ありがとうございます。 >2階まで上げるに要する分は >(2)式で考慮済みなので、2階から3階まで上げるに要する分だけ加えればよいからです。 そうですね。納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

めちゃくちゃ。 配管の摩擦抵抗を配管径と距離から考慮しましたか? 水栓での摩擦抵抗と、各水栓や器具で必要な圧力を考慮しましたか?

Giantsame
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 >配管の摩擦抵抗を配管径と距離から考慮しましたか? >水栓での摩擦抵抗と、各水栓や器具で必要な圧力を考慮しましたか? まず理論動力だけで、考え方を質問しました。 そのあと摩擦抵抗とか含めたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポンプ選定でその2

    ポンプ選定でその2 おはようございます。 Giantsと申します。 先日、「ポンプ選定で」にて動力の求め方の基本について質問させてもらいました。 今回損失分も含めたものを次のように考えてみました。 合っているかアドバイスよろしくお願いします。 4階の建物があります。 下図の配管系統とします。 ||--->4階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->3階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->2階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->1階 Q(m3) Pump(1階ポンプ) 1階から4階まで断面積S(m2)の本管 各階の高さH(m) 各階の横引き配管断面積S1(m2)で長さは今回考えない 各階に流量Q(m3/s)の水を供給するポンプ選定をする 必要動力は 各出口流量*各出口位置水頭     I 各出口流量*各出口速度水頭     II 各部配管流量*各部配管の損失水頭  III の合計と考え I 位置分  1階 Q*0   (1)  2階 Q*H   (2)  3階 Q*2H  (3)  4階 Q*3H  (4) II 速度分  各階出口速度は V=Q/S1  速度水頭はV^2/2g  より  1階 Q*V^2/2g   (5)  2階 Q*V^2/2g   (6)  3階 Q*V^2/2g   (7)  4階 Q*V^2/2g   (8) III 摩擦分  本管流量は  1-2階は3Q  2-3階は2Q  3-4階はQ  流速は  ※V(12)は1階から2階の本管の流速の意味です  1-2階はV(12)=3Q/S  2-3階はV(23)=2Q/S  3-4階はV(34)=Q/S  損失水頭は流速の自乗に比例するから比例定数をKとして      ※Hm12は1階から2階の本管の摩擦による損失水頭の意味です  1-2階の損失水頭 Hm12=KV(12)^2  2-3階の損失水頭 Hm23=KV(23)^2  3-4階の損失水頭 Hm34=KV(34)^2  1-2階 3Q*Hm12   (9)  2-3階 2Q*Hm23   (10)  3-4階  Q*Hm34   (11) よって(1)から(11)までの合計が必要動力となる。

  • 水平方向に水を押すポンプの理論出力

    垂直方向のポンプの理論出力は9.8QHη Qは流量 [m^3/s] Hは揚程[m] ηはポンプ効率とわかるのですが、水平に水を押す場合はどのようになるのでしょうか。

  • ポンプの性能

    吐出圧力=楊程として話をいたします。 一般的なポンプの流量、圧力、回転数の関係はQ∝N、P∝N^2ですよね。ここでP∝N^2のNにQ∝NのQを代入するとP∝Q^2になると思います。圧力=楊程ならばQの二乗に比例するはずですが、ポンプの性能曲線では楊程と流量は反比例の関係にあります。なぜでしょうか?

  • ポンプまわりの配管設計(ミニマムフロー)

    ミニマムフローラインに関して 本管で水が不要になったときバルブを閉めて締め切り運転(流量=0)すると、ポンプは外部に対して仕事をしないため 、原動機の動力はポンプの中で水をかき回すことに使われ、水温が上昇することが起きると思います。 高圧ポンプなど動力の大きなポンプでは短時間で沸騰するまでになります。これを避けるため、Q=0にならないよう、 少しの流量を脇に逃がしてやる必要があり、これがミニマムフローの目的だと思います。 質問? ミニマムフローラインによくオリフィスが付いていると思いますが、この意味としては必要流量をバルブで操作する代わりにオリフィスを入れているという考えでいいのでしょうか? 質問? たとえばですが、ポンプを止めてしまえばミニマムフローラインは不要となる? 質問? 少量流すのではなく通常の運転時の流量を流すと問題になるのでしょうか? お忙しい所恐縮ですが回答宜しく御願いいたします。 以上

  • ポンプの比速度の公式について

    ポンプの比速度の公式について、どうも公式のイメージが掴みずらいので質問させてください。 先ずは比速度の公式をご覧下さい。 <比速度公式> Ns = N × Q^(1/2) ÷ H^(3/4) = 一定 N : 回転数(rpm) Q : 流量 (m^3 /min) H : 全揚程(m) 上記の公式が正しいとすると、流量Qが大きくなればなるほど、 回転数Nが小さくなります。 普通に考えると、流量Qが大きくなるとその分ポンプの回転数Nも大きくなると思うのですが、私の解釈はどこか間違っているでしょうか。 ご存知の方、できるだけ分かりやすく教えて頂けると幸いです。

  • ポンプの締め切り点ってどこのことですか?

    ポンプの締め切り点って具体的にH-Q曲線で言うとどこのことになるのですか?流量が0のところ(流調バルブ全閉)ではないと聞きましたが・・・. 結構あいまいでいまいちはっきりしません.専門の方,いらっしゃいましたらお願い致します.

  • ポンプ(軸流ポンプ)の特性について

    ポンプの性能曲線(H-Q)で定格点を越えたあたりから揚程が上昇する(右肩上がり)という現象が起こった時,ポンプ内部の状況はどのようになっていると考えられますか? よく右肩上がりはサージングなどの現象として表れますが,それは低流量の時ですよね?ポンプにとって定格点(高流量)の時にそれに似た現象が起こった時,それはサージングなのでしょうか?それとも別の現象?

  • ポンプの省エネ診断方法について

    ポンプの省エネ効率を実測する方法について、アドバイスをお願いします。 素人ですが、付け刃程度に省エネを勉強しているものです。 職場のポンプの省エネ改善を検討するにあたって、現状運転しているポンプがどの程度の効率かを、実測して、省エネ方法を検討したいと考えています。 そこで、私の考えている効率測定・算出方法で、おかしな所がありましたら、ご指摘・アドバイスいただけたらと思います。 とあるポンプ(5.5KW、極数4)が一定の揚程・流量で運転しています。 出力側で幾分バルブが閉じていますが、その割合が分からないため、実測でどれくらいのロスがあり、結果としてどのくらいの効率(機械損含む)で運転しているかを、測定で出します。 P=√3・V・I・cosθ・η の公式から、ηが求める効率とします。 そこで (1)√3・V・I・cosθの実測・・・ポータブルのwh計(日置社製 電源ラインモニタ 3351)で、ポンプの電源測定 (2)Pの実測・・・ポータブルの流量計( 富士電機製 ポータブル流量計 FSC-2)で、出力の流量測定。 ※但し Pは0.163QHから算出するとします。 質問1 上記(2)で、揚程Hをそのように、測定(計算?)して出したらよいか分かりませんので、教えて欲しいです。 質問2 私のこの考え方で、おかしな所があれば、ご指導いただきたいです。 以上 よろしくお願いします。

  • ポンプの吐出口側のバルブ

    ポンプの吐き出し口側のバルブを少しずつ閉めると流量が減るのは流体の抵抗のせいでしょうか? Q=Av=一定なら流量は変わらないですよね? 断面積が減った分流速が上がって釣り合いがとれる? ふと思ってしまいました。どなたかお教えいただけると助かります。

  • 単相200Vのポンプの流量を変化させたい

    単相200Vのポンプを知人から頂くことになりました。 ポンプは、 マグネットポンプ 単相200V、70W、毎分15L です。 水槽の水の循環用に使おうと思っています。 水槽は900*450*H450です。 そこで、 このポンプだと今までの物より流量が大きいようなので、 流量を調節する方法は無いでしょうか? バルブを付けて調節した場合、 私の素人考えではポンプに負担がかかるような気がするのですが 実際、何か支障はあるでしょうか? また、電気的に変える事は可能でしょうか? もし可能でしたら水流に強弱を付けられればと思っています。 何か良い方法があったらお知恵をお貸しください。