• ベストアンサー

3才の息子のオムツがとれません。

nishipy_ryoの回答

回答No.11

うちの子も現在3歳です。うちは私がずぼらな性格な為3歳になるまでトイレトレーニングをしていませんでした。4月から保育園に通い始め本格的に始めました。 はじめは、kyoko0503さんの子供さんのようにトイレに座ることを嫌がりどうすることも出来ませんでした。 まず、トイレって楽しい?所よっていう雰囲気を出す為に、大好きなキャラクターなどのポスターを貼ったり、うちの子は水遊びが大好きなので、ちゃんとおしっこができたら、水を流せるよと楽しみが待ってるよっていうことを教え込みました。そうするとこっち(親)がトイレに誘うと素直に行ってくれるようになり、1ヶ月で成功しました。あまり、参考にはならないかもしれませんが・・・

関連するQ&A

  • 2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<)

    2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<) 2歳半の息子のトイレトレーニングがうまくいきません(>_<) パパです。 今年の春、暖かくなってきてからまず、おまるに座る練習をさせました。 でも、すごく嫌がりました。 使っているのは、黄色いロディのおまるです。 最初はトイレの外でおまるにさせようとしたのですが、どうしても嫌がるので、 今度は、便座だけはずして、トイレの中にもって行ってさせようとしましたが、 やっぱり嫌がります。 一瞬座るんですが、すぐ降りようとします。 トレーニングパンツをはかせたのですが、 濡れても気持ち悪くないのか、全然教えてくれません。 漏れてきてしまうので、結局普通のオムツにしました。 夏場は、アセモがいっぱいできて、かゆがってかわいそうでした。 お盆に実家に行くのですが、少しでも楽できればいいなぁ、と思っていますが、 なにか妙案がないでしょうか? ちなみに、実家では、水用オムツで入れるプールに連れていく予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 夏がおむつのはずし時といいますが・・

    2歳0ヶ月の娘の母をやってます。新米でわからないので教えてください! 周りの親戚などに「この夏がおむつはずしの勝負ね~」みたいなことを言われ焦って、とりあえず30分おきにオマルに座らせてみたり、トレーニングパンツをはかせてみたりしてるんですが、まだ一度もオマルでできたことがありません。オマルに乗って遊びだすし、トレーニングパンツに普通に漏らしてけろっとしてる有様です。おしっこの感覚もわかってるんだか何だか、した後も教えてくれません。夏場でのどが渇くのか飲み物も増え、間隔も1時間空かないときもあります。 年子の妹もいて、正直ストレスになってあきらめたくなるんですが、「この時期を逃すと駄目」みたいなことを言われてしまいます。 あまり近い歳のママ友達がいなくてわからないんですが、実際皆さんどんな感じでトイレトレーニングしてるんでしょう?冬場はやっぱり難しいんでしょうか?今はあきらめてもいいものなんでしょうか(笑)?

  • オムツ卒業したい。

    2歳7ヶ月の息子なんですが、トイレトレーニングにがんばってるのですがなかなかうまくいきません。トレパン、卒業パンツ、とれっぴーといろいろ試しましたが、濡れた感じがわからないのか出てもいいません。下を何もはかせないでいるとオマルに走っていってしてくれるのですが、これからは寒くなるしそういうわけにもいかないし・・・。 オムツをしてるならそのまましてもいいやとおもってるみたいです。 何かいい方法はないでしょうか??

  • オムツはずれトレーニング

    金曜日で1歳7ヶ月になる娘のママです。オムツはずしのトレーニングは夏にやるのが1番いいと聞くのでそろそろやってみようかと思いトレーニングパンツを使ってみようかと思いどんなのがあるのかとネットで調べてみましたらどのメーカのもLサイズからしかなく困ってしまいました。娘は低体重で生まれたため今現在体重が7.8キロしかないのです。小さい子用のってないんでしょうか?どなたか同じく小さく生まれたお子さんのオムツはずしトレーニングのいい方法などありましたら教えて下さい。娘は今現在おしっこが出てもうんちが出ていてもわからないようです。おまるでは朝起きておしっこがオムツに出ていないとき座らせてみるとおしっこしてくれます。

  • オムツ外し

    1歳9ヶ月の子供がいて、現在妊娠6ヶ月です。 出産までに完全にはムリでも何とか、おトイレを教えたいのでが、 どうやっておしえていくべきでしょうか? 現在、昼間はトレーニングパンツ・布オムツ・紙オムツにしています。 夜は(睡眠中)紙オムツです。 1歳になる頃から、おまるを用意してイツでも子供がしゃがめる様にしていましたが、 子供は遊び道具と思っているようで、馬乗りにまたがって遊んいます。 お風呂に入ったら必ずオシッコをするので、お風呂に入る前にはオマルにまたがらせるのですが、 する気配どころか、遊び物と思っているようでしません。 (するまで座らせようともしましたが、泣いて嫌がったりします。) おまるじゃなく、直接トイレで教えたほうが良いのでしょうか? オシッコ・うんちをした後、自分から新しいオムツ(替え)を持ってくるときがあって、 教えるなら『今だ!』と思ったのですが・・・。なかなか・・・ うんちをしている時(オムツのまま力んでる時)に急いで脱がせてオマルに座らせることも必要でしょうか? 経験者の方、保育士さん(保母・保父さん)等お教え下さい。

  • 四歳4ヶ月の息子のオムツがとれません。

    四歳4ヶ月の息子のオムツがとれません。 保育園の年中に、今年の5月から通っています。 三才からトイレトレーニングしていますが、まったく駄目で、冬場はまたオムツに戻していました。(北海道でしたので) また暖かくなってきて、保育園に入りましたので再開したのですが、なかなか思うようにオムツがとれなくて悩んでいます。 トレーニングパンツをはかせたり、普通のパンツをはかせてみたりしているのですが、気持ち悪いという感覚がないのか、そのまましてしまいます。 落ち着きがなく、うるさい手のかかる子ではありますが、運動も平均的ではありますし、ひらがな等も自主的に興味をもって覚えたりします。 保育園でも、先生方が協力してくれ、声かけなどしてトイレに連れてってくれたりしているのですが、毎日お漏らしして帰ってきます。 一応、トイレに行きなさいというと、おしっこはしてくるのですが、自分ではなかなか行きませんし、うんちはトイレでしたがりません。 怒ってはいけないとわかりつつも、毎日保育園に迎えに行くと、服が着替えられた息子を見ると、情けなくなってきて、ついつい怒ってしまいます。 何か良い方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 2歳1ヶ月の息子のトイトレ

    今月末で2歳2ヶ月になる息子のトイレトレーニングについてアドバイスください。 トイレトレーニングを始めて半年くらい経ちます。 だんだん感覚が空いてきて、出た後は股を触るようになったので 思い切ってトレパンマンを買ってきてはかせてみました。 出た後でも出る前でも「しっこ」と教えてくれるようになったので 上手くいくかな~と思っていたんですが2月に娘が産まれたくらいから 教えてくれなくなり、中断してしまいました。 ここのサイトでオムツじゃなくていきなりパンツを履かせたとの意見があったので トレーニングパンツを履かせてみましたが、これもうまくいったりいかなかったり・・・ トイレに座ることは嫌がる時はありますが座ってはくれます。 オムツやパンツにした後でもトイレに座らせるようにしたりして トイレでおしっこをしてくれることは増えました。 ただうんちは一回もトイレでしたことはありません。 私の実家で同居しているのですがお祖父ちゃん子で じぃじがよく連れ回すのでオムツでいることが多いです。 やはりオムツを使わず、パンツだけで挑戦した方がいいのでしょうか? 母に「この夏が勝負だね」と言われて焦っている部分はあります。 子育ての先輩のみなさん。 どうやってトイトレを乗り切りましたか? もう「早く取れて欲しい!」と思っても進まず、 最近では「しっこは?」と聞くだけで出ていたら怒られると思うのか 「嫌!」と言ってオムツ替えすらさせてくれない時もあります。 こんな風にしたよ、などのアドバイスや経験談があればぜひ聞きたいです。 親のモチベーションと言うか、気持ちの持ち方なども聞きたいです・・・ 補足等必要でしたら補足します。

  • オムツはずし

    2才の息子ですが、この夏からオムツはずしをはじめました。 がまだパンツにおもらしをよくします。パンツを脱がしている時は自分でおまるに座って出来るのですが、パンツをはいているとどうしてもおもらしをします。 暖かかった時はそれでよかったのですが,最近すっかり涼しくなってきたので脱がせたままというわけにもいかないので、、、 冬になる前にオムツをはずしてしまいたいのです。 私が「おしっこは?」ときくと出来ますが、「ない!」といってしない時もしばしばです。あまり親が聞くと、きいた時しかできないから良くないという人もいるのですが、、、 冬になる前にはずすのにした方がいいこと、どのようにすれば早く取れるか良い方法教えて下さい。 あと、10ヶ月の娘、今まで布おむつを使ってましたが、サイズが小さくなったので今紙おむつだけです。 今更オムツカバーを買ったら余計高くつくかな?何て思っています。もしオムツカバーを買うなら何枚くらい必要でしょうか?

  • アメリカでパンツ型おむつ

    アメリカ在住で、現在9か月の娘が居ます。 パンツ型のおむつeasy up for girl size4 パンパースで使っていますが よーく見たら「トレーニングパンツ」と書いて有りました。 このトレーニングとは、 日本で言う処の「トイレトレーニング」の おしっこをしたらおむつが冷たくなるタイプと言う事でしょうか? おむつ替えの際に、 おむつを触っても別段冷たくなってるような感じはないのですが パンツを上げ下げ自分でできるようになるためのトレーニングといことでしょうか? うっかりこのまま使い続けて、 この感覚に慣れてしまって 大きくなってから「おしっこでたよー」と自分で言えなくなるのも困るし・・・ よろしくお願いします。

  • またまたおむつはずれで質問。

     私には2歳半の男の子がいます。  前にも質問を出したんですが、一度トイレトレーニングをやめようと思って、普通のオムツにしていて、昨日のNHK教育ですくすく子育てでトイレトレーニングをしてて、保育園の子供がオマルでおしっこをしていて、試しに「おまるに座ってみる?」って聞いたら、自分でズボンとオムツをとって、座ったら今度オムツを30分はいてくれませんでした。うちの子は30分間隔でおしっこをするんですが、そのときはおまるで2回その間しました。 今日の朝も誘ったのですが、「いやー。」って言うから無理に誘わず、普通のオムツをはかせていました。今日は旦那が休みで、「お父さんにもおまるでおしっこするのを見せて。」といったら、昨日と同じようにズボンとオムツを取って座って、おしっこをしないのでオムツをはく。?って聞いたらイヤーって言ったので、パンツは?って聞いたら、イヤーってまた言ったのでそのままにしていたら、おまるに座ったり、下りたりを繰り返して、1回おしっこをしてくれました。昨日は私だけだったので、私だけがほめて、今日は旦那と二人でほめました。そのあととりあえず普通のオムツをはかせました。このままたまにさそって、家にいるときの昼間はトレパンマンを使ったほうがいいのでしょうか?今までと変わらないで、普通のオムツをはかせたほうがいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう