インテル® CoreTM i5-430Mプロセッサーの性能と使用率について

このQ&Aのポイント
  • FUJITSUのFMV-BOBLO NF/G70を使用している際に、高負荷時のCPUの使用率に疑問が生じた。
  • ファイルの移動やDVDの変換作業を同時に行った際、メモリは60%前後であったがCPU使用率は6%程度で留まった。
  • 購入時に謳われていたインテル® ターボ・ブースト・テクノロジーによる高性能が期待できず、他の設定についても教えて欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

インテル® CoreTM i5-430Mプロセッサーについて

インテル® CoreTM i5-430Mプロセッサーについて FUJITSUのFMV-BOBLO NF/G70を使用しています。 重い負荷をかけた時のCPUの使用率について疑問に思い、質問した次第です。 まず使用状況ですが、 ・4GBあるファイルをC→Dドライブに移動(3つのファイルを同時に) ・DVD DecrypterでDVDをISOファイルに変換 これらを同時に作業したときなんですが、メモリは60%前後に対しCPUは6%程しか数値が上がっていません(IEが結構重かったので負荷は掛っているとは思います) 電源プランは高パフォーマンスにしてあるし、システムもパフォーマンス優先にしてあります。 インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー対応という謳い文句で購入したのですが、CPUの使用率はこんなもんなんでしょうか? Windows7は初心者なので他にも設定があったら教えてください。 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nf/lineup/index.html

  • bbk25
  • お礼率33% (66/200)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

その道のプロとして回答します。 4GBあるファイルをCドライブからDドライブに移動する場合には、CPUはほとんど使いません。 DMAという回答がありますが、Direct Memory Access(ダイレクトメモリーアクセス)と呼ばれるCPUの能力を極力使わずデータのやりとりが出来る仕組みが、90年代後半からパソコンには備わっており、CPUは使われないのです。そのため、USB2,0などのデバイスを除いてデータの移動は、ハードディスクの転送能力に依存します。 具体的には、ハードディスクの性能が1秒間に100MB/秒の転送能力を備えるなら、同じディスクでCからDに移動する場合は、その最低で1/7から1/3程度の速度で転送します。即ち4GBなら120秒~2800秒ほどの時間が掛かります。(差異が大きいのは同時に他のデータアクセスが伴う場合に転送速度がそれに引き摺られるためです) DVD DecrypterでDVDをISOファイルに変換した場合は、 光学ドライブの転送速度に依存します。例えば、16倍速のDVDドライブでは最内周(ディスクの最も内側/読み出しの開始地点)では7倍速(1倍速が1385KBですからその7倍)の速度になり、最外周(最も外側/読み出しの終了付近)で16倍速に達します。 それ以上の速度は、光学ドライブの性能限界ですから、達することはありません。即ち、光学ドライブが20倍速になれば、若干早くはなるでしょうが、極端にCPU使用率が増えることはないのです。ISOへの変換はDVD読み出し16倍速程度であれば、負荷の負の時もないほどしかありません。今のCore iシリーズにとっては、屁でもないほどしか性能を食わないのです。 ハードディスク上にあるファイルをISOファイルにしても100%になるかどうかは、分かりません。それほどiシリーズのCPU性能は高いです。 尚、逆の発想をすれば光学ドライブの性能が低くプロセッサの性能を生かし切れないのです。そして、ISOファイルを作成する作業自体が、CPUの能力を十分に生かすほどの負荷に達しないということも言えるのです。 では、CPU使用率はどういったときに、上がるのかを回答しましょう。 例えば、動画をエンコードする場合。MPEG2のハイビジョン映像(MP@HL)をMPEG4(H.264/AVC)のハイビジョン映像に変換するとCPU使用率が高くなります。100%に達することも多いでしょう。 また、特別なデータファイルを暗号化したり、複合したりする場合にももしかすると100%近いCPU使用率になることもあるかもしれません。 ただし、動画を再生するといった作業は、近年CPUではなくグラフィックス部(Ironlake)に登載されている動画再生支援機能によって、CPUに依存しない仕組みを採用しているため、CPU使用率は高くはなりません。 最後にインテルターボブーストテクノロジ(Intel Turbo Boost Technology、以下TB)についてですが、TBは負荷が特別大きな演算時に発熱量や電力消費量を考慮した上で安全だと判断された場合のみ、演算能力を高める機能です。 上記のような例えば動画のエンコードや、データの暗号化などを行う場合には高い使用率に達することがあります。 尚、CPU使用率が100%に達すると全体の動作は大幅に衰えることになります。はっきりと言えば、遅くなります。これをビジー状態と言います。CPU使用率が低いほど全体の動作は快適にであることを意味します。もし、100%に達している場合は、特定の作業またはいくつかの作業によって、パソコンのリソース(資源)を奪われていることを意味します。 いかがでしょうか? 即ち、性能が高いパソコンを買われた証拠にCPU使用率が低いのです。それで、CPU使用率が極めて高くなれば、出来の悪いPCだったか、またはよほどCPUの性能を消費するアプリケーションを使われているかのいずれかです。特定の3Dゲームや特別演算が必要な動画処理、CG演算でなければ普通は、CPU使用率は低く推移しますから、質問の状況はおかしくありません。

その他の回答 (3)

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.3

それらの作業でどの部分がCPUの負荷になるんでしょうか? >・4GBあるファイルをC→Dドライブに移動(3つのファイルを同時に) 同じデバイス内の移動でしょ。 >・DVD DecrypterでDVDをISOファイルに変換 そのソフトがCPUに依存した部分はおそらく一瞬で処理しちゃってるでしょうね。 あとはメモリがいかに速いか、ソフト自体の出来しかないですね。 デバイスの性能以上にはなりませんから。 >インテル? ターボ・ブースト・テクノロジー対応という謳い文句で購入したのですが、CPUの使用率はこんなもんなんでしょうか? なんかおかしい感想ですね。 CPUに負荷が大きいと処理能力が高いとお思いなのかな? 処理能力が高いならコアを使用する時間は短くなるでしょ普通は。

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.2

んー、どちらかというと「もっとCPU使って高速に書けないのか」という質問のようにも見えるのですが、端的に言うと「ドライブ能力を超えることは不可能」です。 なお、DMA転送という仕組みにより昔ほどI/Oに対してCPUが介入しないので、特にストレージ回りのI/O負荷ではそれほどCPUは使われません。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5068/12248)
回答No.1

えーと、ファイルの移動とDVDの取り込み(著作権上の是非は置くとして)ですよね? だったらそんなもんですよ。というかその作業でCPUが仕事する場面って事実上何もないですから、6%ってのもファイルの移動に伴いウイルススキャン程度がせいぜいでしょう。 #ファイル操作でCPUがやることって、ディスクコントローラに「これやってあれやって」と投げっぱなしにするだけ。 逆にその程度でCPUを何十パーセントも食うようなら、いわゆるPIO病状態でPC全体の性能が二桁は落ちます。

関連するQ&A

  • プロセッサ負荷とは

    パソコンのカスタムオーダーを考えており、CPUについてわからないことがあります。2.16GHz Intel Core 2 Duoと2GHz Intel Core 2 Duoの具体的な違いがわからないです。説明を読むと「プロセッサ負荷の大きいタスクのパフォーマンスがさらに向上します。」と書いてあったのですが、プロセッサ負荷とは何ですか?

  • CPU のi7とターボブーストテクノロジーについて

    現在、ノートPCのwindows7 64bitを使用しているのですが、このPCのCPUに  core i7 740QM(1.73GHz ターボブースト利用時最大2.93GHz、4コア/8スレッド、キャッシュメモリ6MB) が搭載されています。 普通に利用する分には全く問題なく軽いのですが、少し重い作業や動画キャプチャ時に、すぐにターボ・ブースト・テクノロジーが作動します。 タスクマネージャーのCPU使用率は10%台と、全然余裕なのですが、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動しているところを見ると、CPUがフルに活動しているのだろうかと疑問に思います。 もちろんターボ・ブースト・テクノロジーが作動していると、普段より若干重くなりますし、キャプチャも若干カクカクしてしまいます。 CPUの事はあまり知らない初心者で、コアやスレッド、使用率や周波数(ターボ・ブースト・テクノロジー)も理解出来ておらず、申し訳ないのですが、これはどういった状態なのでしょうか? CPU使用率が10%台だからCPUには負荷がかかっておらず、まだまだ余裕と考えるべきなのか、ターボ・ブースト・テクノロジーが作動する程CPUに負荷がかかっていて、それが原因でキャプチャ等でカクカクする原因になってしまっていると考えるべきなのか・・・ 知識不足で変な質問になっていたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • CPU冷却について (intel core i9)

    CPU intel Core i9 7940Xを使用しています。 CPUクーラーは、簡易水冷KRAKEN X72(120mmファンx3 ラジエーター360)です。 CGのレンダリングにて、CPU負荷100%になると、 CPUの温度は70°台前半になります。 KRAKENの制御ソフトCAMで"パフォーマンス"設定にしているので、 高負荷時ファンが最大になるようにはなっていると思います。 80°に達するとCAMが警告表示を出しますが、 ファン全開であれば、80°にいくことは少ないです。 70°台前半であれば、特に心配する必要はないでしょうか? これ以上の冷却効果を求めるにはDIY水冷か殻割りか、という 手間のかかる方法になると思いますが、あまり手間のかからない 方法で少しでも冷却効果をあげる方法はありますでしょうか? (ケースファンを増やす、エアコンをかけっぱなしにする等) (オーバークロックをするつもりはありません。)

  • cpuの使用率と、負荷率の違い

    どなたか、教えて下さい。 いまいち理解ができません。 CPUの使用率と、負荷率の違いとは何でしょうか? パフォーマンスモニタで見れるのは、CPUの使用率だと思うのですが・・・

  • Core i7-4500U スピードが出ない

    Intel® CoreTM i7-4500U Processor (4M Cache, up to 3.00 GHz) http://ark.intel.com/ja/products/75460/Intel-Core-i7-4500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_00-GHz vaio pro11 ですが、フルパワーになりそうな仕事をさせていますが、残念ながら2.39GHzにしかなりません。 さらに、放っておくと、2.15GHzまで落ち込みます。 CPUの使用率は90%で推移しています。 ただのメモリ不足で、CPUが全力運転できていないだけなのでしょうか?

  • CPUの違いによる使用感等について質問

    CPUの違いによる使用感について質問です。 Panasonic Let's Note SX3の購入を検討していますが、都合があり最新モデルか1世代前のモデルかで迷っています。 両者の違いはCPUのスペックみなのですが、両者を比較した場合、以下「懸念点」にあるような点で「大きな違い」は見られると思いますでしょうか。 ご回答が難しいと思いますが、なんでも書き込んでいただくと助かります。 ■CPU SX3(最新モデル):  インテル® CoreTM i5-4300U vProTM プロセッサー  (インテル® スマートキャッシュ 3MB※3、動作周波数1.90GHz、  インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大2.90GHz) SX3(1世代前):  インテル® CoreTM i5-4200U プロセッサー  (インテル® スマートキャッシュ 3 MB※3、動作周波数1.60 GHz、  インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大2.60 GHz) ■懸念点 1)MS-Officeでの大きなファイルの使用(Core i5 M520でファイルを開くと10秒くらいかかります) 2)AutoCad等、スペックを要求するソフトの使用 3)PCは4年間で償却するのですが、4年目での全体の使用感

  • Intel Common User Interfaceとは?

    FMV BIBLO NF40XでWindows Vista Ultimateを使用しています。 起動時に画面が暗転してしまうので、なんだろうと思い、スタートアップのをチェックしていくと、「Intel Common User Interface」というプログラムが原因でした。無効にして、起動してみたら症状はなくなったのですが、ファイルの場所がC:\WINDOWS\SYSTEM32なので、無効にしてよかったものなのかが気になります。あと、このプログラムはなんのためのプログラムなのでしょうか?

  • Intel CPUについて

    Core i5 9600Kをオーバークロック無しで使用しております。第11世代のCPUも登場しましたし、AMDもCPUで昨今は知名度を上げてきました。Intel CPU Core i7やi9、AMDのRyzen(上位モデル)等を使用すれば、PCのパフォーマンスが体感差で分かるほど異なるのですか?

  • photoshopCCがクラッシュ(core i9

    photoshopCCがブルースクリーンでクラッシュします。 マザーボードはASUS ROG RAMPAGE VI EXTREMEで CPUがIntel core i9 7940Xです。 どうやらX299チップセットでターボブーストテクノロジーを 使用している場合、起こる症状のようですが、情報が英語サイト のみなので、はっきりと分かりません。 photoshopCCは最新にアップデートし、 マザーボードのBIOSも最新にしてあります。 ターボブーストをオフにすれば改善するようですが、 他のアプリケーションに対してのパフォーマンスを落としたくないので、 オフにするのは避けたいのですが、 photoshopだけターボブーストをオフにするようなことは無理なのでしょうか?

  • CPU i7 と i5

    今使用しているPCが古くなったので新規購入を考えています。 そこで検討しているのがインテル® 最新CPU、CoreTM i7-2620M(LL850/DSシリーズ)、CoreTM i5-2410M(LL750/DSシリーズ)です。 しかし(LL850/DSシリーズ)が製造中止になりました。店頭で聞いたら不具合がでたと聞きました。 店頭にはなく通販のみで販売してます。 私はよく利用するのは一太郎2011創とエクセル2010とデジカメのCDへの書き込みです。 ウイルスバスター2011クラウドを使用してますがIPLとインターネットのレスポンスが遅いので もっと高速になる事を望んでいます。160Mbps(J:COM)を使用してます。 CoreTM i5でも十分でしょうか?迷っています。 よろしくご指導の程お願い致します。