- ベストアンサー
- 困ってます
Core i7-4500U スピードが出ない
Intel® CoreTM i7-4500U Processor (4M Cache, up to 3.00 GHz) http://ark.intel.com/ja/products/75460/Intel-Core-i7-4500U-Processor-4M-Cache-up-to-3_00-GHz vaio pro11 ですが、フルパワーになりそうな仕事をさせていますが、残念ながら2.39GHzにしかなりません。 さらに、放っておくと、2.15GHzまで落ち込みます。 CPUの使用率は90%で推移しています。 ただのメモリ不足で、CPUが全力運転できていないだけなのでしょうか?
- MuMu-Chan
- お礼率27% (49/176)
- ノートPC
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- goomell
- ベストアンサー率45% (22/48)
ターボ・ブースト・テクノロジーの仕様です。 下記を参照してみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC Core i7の名が付いていますが所詮2コア4スレッドなので、エンコードなど高負荷をかければ、記述されている状態になります。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
ただの推測ですが、AC アダプターから電源を取って、 更に、Windows 内の電源設定等を「省電力」から外してみてはどうだろうか?
質問者からの補足
ACアダプタ接続、高パフォーマンスにして、詳細設定もフルパワーにしてます。 でも、ダメです。
- 回答No.1
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5023/12156)
メモリじゃなくて冷却不足なんでは。 基本、スペック上限ってのはCPUメーカーが考える十分な冷却を受けられる前提で公称されています。
質問者からのお礼
気温が20度くらいなのですが、コールドスタートでも難しいんでしょうかね。 もしかして、ソニーが強制的にブレーキかけてるんでしょうか。
関連するQ&A
- CPUについて
このCPUですがIntel® CoreTM i7-5960X Processor Extreme Edition (20M Cache, up to 3.50 GHz)ですが64Gめもりまでたいおうしているかいてあるのですが、32Gメモリだけの機種にこのCPUつけてもあまり意味がなく、32Gメモリ対応の下の4910MとかのCPUで十分なのでしょうかね・・・?あくまでIntel® CoreTM i7-5960X Processor Extreme Edition (20M Cache, up to 3.50 GHz)これは64メモリの対応CPUとみての話で見て、32メモリの機種にこのCPUつけてもようはいみがないということでみてですが
- ベストアンサー
- Windows 8
- インテルCore i7
CPU インテルCore i7-2640(2.80GHz)プロセッサー と インテル® CoreTM i7-4790 プロセッサー では、 後者の方がi7-の四桁の数字がでかいから、良い機能と判断できますか?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- CPU の見方を教えてください
ノート購入の目安としてのCPU の見方を教えてください 。 以前より少しずつCPUの見方を勉強しているのですがどうも CPU Celeron Quad-Core の見方がわかりません。 ほぼ同能力ですが相当安価の Intel® Celeron® Processor 1000M とどういう観点で比較し購入時の参考にすればいいのかがわかりません。 どちらのCPUにしろ低スペックのものなのですが勉強しておきたいです。 例として以下の2種どういう観点で見ればいいか教えていただけないでしょうか? Intel® Celeron® Processor 1000M (2M Cache, 1.80 GHz) http://ark.intel.com/ja/products/72060/Intel-Celeron-Processor-1000M-2M-Cache-1_80-GHzIntel® Celeron® Processor N2920 (2M Cache, up to 2.00 GHz) http://ark.intel.com/ja/products/79053/Intel-Celeron-Processor-N2920-2M-Cache-up-to-2_00-GHz どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- i7 980 は 980X よりOCしにくいですか
Intel の i7 980 は i7 980X よりオーバークロックしにくいですか。 http://ark.intel.com/ja/products/58664/intel-core-i7-980-processor-(12m-cache-3_33-ghz-4_8-gts-intel-qpi) http://ark.intel.com/ja/products/47932/intel-core-i7-980x-processor-extreme-edition-(12m-cache-3_33-ghz-6_40-gts-intel-qpi)
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Core i5 9600K用のVGAドライバー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134896/intel-core-i59600k-processor-9m-cache-up-to-4-60-ghz/specifications.html Intel Core i5 9600KのCPU内蔵GPUを使用する為、インテル® UHD グラフィックス 630用のVGAドライバーはIntelのどのサイトからWinows10 64bit 21H1用、Windows11 64bit用をダウンロードインストールできるのでしょうか?https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/detect.html インテル® ドライバー & サポート・アシスタントをダウンロードインストールすれば、Intel Core i5 9600K用の内蔵グラフィックスドライバーを自動検出、ダウンロードしてくれるのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- Core i5-10600K vs 9600K
Intel Core i5 9600Kを搭載した自作PCを使用していますが、6コア6スレッドでハイパースレッディングはありません。昨今発売されたIntel Core i5-10600Kは6コア12スレッドでTDPは最高125Wもあるのですが、インテルハイパースレッディングが搭載されています。単純に比較して性能が向上した分、新しいCPUの方がPC全体のパフォーマンスが上がったと体感できるのでしょうか?例えば動画編集時等等。(CPU内蔵GPUは使用せずグラボは使用していますが) https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/134896/intel-core-i5-9600k-processor-9m-cache-up-to-4-60-ghz.html Intel Core i5 9600K https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i5-processors/i5-10600K.html Intel Core i5 10600K
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Core i5は何世代?
こんにちは。 タイトルのとおりです。 Core i5は何世代なのでしょうか?? それと私の購入したマザーボードに 「第3世代Intel® 22nm CPUおよび、次世代Intel® CoreTM CPU(LGA1155ソケット)をサポート」 とあるのですが、このマザーボードに 「Intel Core i5 i5-650 3.20GHz 4M LGA1156」 のCPUの取り付けは可能でしょうか?また正常に作動しますか??
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- Pentium® Processor 3558U
Pentium® Processor 3558U について教えてください。 モバイル用のプロセッサーです。 http://ark.intel.com/ja/products/78945/Intel-Pentium-Processor-3558U-2M-Cache-1_70-GHz 下記は聞いたことがあるのですが、また別のヤツですか? core 2 duo core i3,5,7 celeron これらと比較してどういう位置づけですか?
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- 地デジの視聴をしながらネットサーフィン、地デジを録画しながらネットサー
地デジの視聴をしながらネットサーフィン、地デジを録画しながらネットサーフィンするにはどちらのCPUの方がいいでしょうか? インテル® CoreTM i7-620M プロセッサー (スマートキャッシュ 4MB、動作周波数2.66GHz) インテル® CoreTM i5-450M プロセッサー (スマートキャッシュ 3MB、動作周波数2.40GHz) の二つの候補で、ダイナブックを買おうと思っています。 予算的にはi5の方がうれしいですが、地デジを視ながらサクサクうごかないようなら高い値段でもi7の方を買おうと思っています。 できればi7の方がいのか、i5でも視れないことはない、など教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Xeon と i7 の違い
IntelのXeonにはi7とよく似た性能のものがあります。例えば、Xeon W3520 と i7 920 です。 http://ark.intel.com/ja/products/39718/Intel-Xeon-Processor-W3520-8M-Cache-2_66-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI http://ark.intel.com/ja/products/37147/Intel-Core-i7-920-Processor-8M-Cache-2_66-GHz-4_80-GTs-Intel-QPI 上の2つは、インテル デマンド・ベース・スイッチング 以外は同じだと思います。 マザーボードはどちらも CPU 1 個用のものを使って、ほかのパーツも全て同じものを使って、次の(ア)、(イ)をを組んだ場合、インテル デマンド・ベース・スイッチング 以外は、全く同じ性能のPCになるのでしょうか。 (ア) Xeon W3520を乗せたPC (イ)i7 920を乗せたPC
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
質問者からのお礼
ありがとうございます。2個動いちゃうと、フルパワーにならないんですね。 勉強になりました。感謝です!