• 締切済み

Athron 64x2 →Phenon x4 945にのせ変える

craft1101の回答

  • craft1101
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.1

BIOSの更新だけは必要です! 昨日、価格.comサイトで僕が質問して聞いているので間違いないです。 OSやドライバーは必要がないみたいです。(^^;

関連するQ&A

  • Athron64をx2に認識されない

    ASUS A8N VM CSM で1コアのAthron64からAthron64x2に乗せ変えたら2コアに認識されません。 OS(WindowsXP)を再インストールしないで認識させるにはどうすればよいですか?

  • Athron64 X24200+の温度

    Athron64 X2 4200+ の温度をspeedfanで計測したところ、 クーラーの部屋でアイドルは60ちょっと DVD作成などのエンコードで70で高すぎる気がしますが、 どうでしょうか? 何℃くらいから焼き鳥に気をつけたほうがいいんでしょうか?

  • 【CPU】Athron x4 640

    【CPU】Athron x4 640 【メモリ】DDR3 2G 【OS】windows 7 【VGA】GT9600 DVD,FDD このような構成のパソコンで、3Dゲームなどの使用中で300Wを実際に超えたりするのでしょうか 情報を教えてください

  • CPU:Athron x4 635

    CPU:Athron x4 635 マザー:785GM-P45 メモリ:DDR3、2GB HDD:250GB DVD。FDD 電源:310W このパソコンにビデオカード9600GTを積もうと思うんですけど電力は足りるでしょうか 教えてください

  • 【CPU】Athron x4 635

    【CPU】Athron x4 635 【メモリ】DDR3 2G 【OS】windows 7 【VGA】[PV-T96G-YGF3] GeForce 9600 GT 512MB DDR3 【電源】Power Glitter2 EG-425PG2 DVD,FDD この構成でパソコンを組もうと思うんですけどなにか注意点などあるでしょうか 組んだ後に後悔しないかほんのすこし不安です 意見ください

  • Athron64のstepping(再)

    再質問で恐縮です。現在A8V+Athron64 3000+ (Socket939)を使用中です。BIOSとCPUの対応表をみていると3000+の中にもCG、D0、E3、E6と4種類あってE6は最新のBIOSしか対応していないようです。この細かいstepping変更は何か改良が施されているのでしょうか?また自分のCPUのsteppingを知ることは出来るでしょうか?(モデルナンバーを見ないで組み立てたので番号はわかりません)

  • athronの1GHzが750MHz?

    athronの1GHzで自作しました。起動から動作まで使用する分には問題ありませんが、どういうわけか起動時のHz表示が750MHzになっています。BIOSの設定が間違っているのか、配線が間違っているのか、ジャンパーの設定が間違っているのかなど素人としては何がいけないのかわからず困っています。教えてください。お願いします。

  • Athron64で自作、スタンバイが使えない

    先日から質問させて頂いているものです。今日ASUS A8V, Athron64 3000+など一式が届き早速組み立てました。WindowsXPをインストールしましたが、何故かスタンバイのタブがインアクティブで使えません(休止機能も)。インストール前にBIOSでQool'n QuietとACPI2.0をオンにしました。現在Qool'n Quietが正常に動いてます。お分かりの方、是非ご教示お願いします。

  • Athronのスペックの見かたがわかりません

    説明書など一切が無くなってしまい、手元のAthron(たしかサラブレッドコアのAthronXP 2200+というやつだったと思いますが記憶が定かではありません) のスペックがどんなんだったのかがわからなくなって しまいました。どうやって見分ければ良いのでしょうか?

  • Athron64について

    現在、富士通の CPU:AMD Athlon(TM)64プロセッサ(3000+) メモリ:デュアルチャネルDDR PC3200(256×2) ハードディスク:Cドライブ 200ギガ、Dドライブ 160ギガ のパソコンを使用しています。 バッファロー製の外付けのハードディスクから本体にファイルを転送中に、インターネットやワードなどをすると、まず起動で時間がかかり、やってる最中も重くて動きがかなり鈍いです。 このパソコンを買うとき、 CPU:HTテクノロジ インテル Pentium4プロセッサ540(3.20GHz) メモリ:デュアルチャネルDDR2 PC-4200(256×2) ハードディスク:200ギガ と悩んで、どちらも性能が同じということでAthron64にしたんですが、 CeleronDの2.6ギガのメモリ1ギガ、HDD160ギガ で同じ操作をしてもこんなに重くならないんです。 だったら、前述したPentium4だとそれ以上の性能を発揮すると思うので、Athoron64は性能低いと思ったのですが、 Athron64が性能低いのか、メモリが512では力不足なのか、大容量のハードディスクを搭載していて重くなるのか、 どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。