• ベストアンサー

壁の向こう側位置検知について

buyochanの回答

  • ベストアンサー
  • buyochan
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.1

躯体のレントゲン撮影する業者が使ってる道具を借りてきてはいかがでしょうか? ヒルティ トランスポインター レンタル でググってください。

THS08001
質問者

お礼

まさにこれです。ありがとうございました

関連するQ&A

  • ガス検知器の取り付け位置

    LPG検知器の取り付け位置は床上30cmと知っていますが、工場内で使用する乾燥機に付いている検知器の位置は床上90cmと高い位置に乾燥機メーカーの人が取り付けています。LPGが滞留する室内であれば30cmで機能を果たすと思いますが工場内は風通しも良く、ガスが滞留する環境ではありません。メーカーさんはそのことを考慮してガスバーナーへ供給するガス配管下(バーナー近く))の所に取り付けたのではないかと思います。 先日、保険会社より防災調査が入り検知器の位置が高いと指摘を受けました。このことを乾燥機メーカーさんに伝えると以前より何台もの乾燥機にはこの位置で取り付けており、特に問題になっていないと返事がありました。私も床上30cmよりも今の位置のほうがガス漏れを検知するのではと思っていますが、検知器の位置を変更しないといけないのでしょうか?

  • 埋め込みボックス設置後の壁に穴を開けるには?

    新築で、LAN配線を自力でやろうとしています。 ある程度準備ができたので、後は現場監督がいつ配管をしていいかという連絡を待っています。(上棟がまだなんで、まだまだ先ですが) それでふと疑問に思ったことがあります。 PF配管を行って、埋め込みボックスを設置するところまではできると思うのですが、その後に業者が壁を設置して、クロスを貼ったあと、どのようにボックスの穴を壁に開けるのだろうと・・・ 正確な位置さえわかれば、穴開けて、糸のこでギコギコするだけだと思うのですが、その正確な位置は壁を取り付けたあとにどうすれば判るのでしょうか? 埋め込みボックスは未来工業製の、金属?テープが貼ってあって探知機で探せるらしいんですが、探知機はもってません。 やはり、1個1個の正確な位置を記録しておくしかないんでしょうか? それと穴開けはクロスを貼る前に穴を開けるんでしょうか?それともクロス貼り後ですか?(この辺は最終的には現場監督の人に確認が必要だと思うんですが、一般的にどうなのかと思いまして・・・) すみませんがよろしくお願いします。

  • 検針機の仕組みを教えてください。

    検針機の仕組みについて教えてください。金属探知機と違い、鉄のような磁性金属にのみ反応する検知機を自作したいと考えています。お願いします。

  • 熱探知機が欲しいのですが

    壁の向こう側にいる人を探知できる(よく戦争などで使われているような人が動いて見えるような)熱探知機のビデオカメラが欲しいのですがどこに売っているのでしょうか? 機械の名前が分からないため、調べられません。 知っている方いましたら教えてくれませんか?

  • 金属探知機で、非磁性金属を探知したい

    ハンディタイプの金属探知機を購入しようと考えています。 ペットのえさに混入された鉛など、有害金属の検出が目的です。 非磁性のものは、見つけにくいと聞いたのですが、小さな鉛でも近づければ反応するでしょうか。 商品によって、非金属可、非磁性金属可と書いています。どちらも同じ意味ですか? また、壁用に作られている探知機でも、検出は可能ですか?

  •  金属探知機と磁石への反応の違い

     金属探知機と磁石への反応の違い  金属探知機への反応はないが、磁石への反応があるものとしてどんなものが挙げられますか。 また、(鉄の)錆は上記へ該当する可能性はありますか。ある工場内で発見された黒い粉末が上記のような性質を有していたため、確認している次第です。

  • エアコン室内機の横の壁に穴を開ける?

    新築一戸建ての家にエアコンを取り付けます。 穴をこれから開ける訳なので、エアコン室内機の裏に穴を開けて、配管が室内に見えないように取り付けるのがベストなのでしょうが、それだと室外機をエアコンの裏側の土地に設置しないといけませんよね? 室内機取付位置は南西ですが、外はスペースぎりぎりの駐車場にしたので、室外機を置けません。 室外機は北西に置きたいのです。そうすると、室内機の横の壁に穴を開ける事になるのですか? 見栄えが悪くなりますよね・・室内化粧カバーがあるそうですが、壁までスペースが2、3cmしかありません。(メーカー曰く、本当は5cmは空けないといけないらしいですが) こういう場合、見栄えの悪い状態で我慢するしかないのでしょうか?

  • 壁の結露がひどくて困っています

    はじめまして、大阪府に住む学生です。 現在私は3階建てのアパートの2階の角部屋に住んでいるのですが 外側の壁の結露がひどすぎて悩んでいます。 その壁側にベッドを置いているんですけど、結露でビチャビチャになったりしています。 反対側の壁や、他の位置にベッドを置くにしてもコンセントやテレビのケーブル ネット回線の位置とかぶってしまったり、部屋の広さ的にも移動させることがほぼ不可能です。 しかも部屋の湿度が70%を切ることはほぼなく、常に湿度が高い状態です。 もちろん換気などはしますが、1時間空気をいれかえても下がることはありません。 しかも結露が壁の下から上までのかなり広範囲でとても悩んでいます。 ちなみに築1年10ヶ月で鉄筋構造です。 いったいどうすればいいんでしょうか、どなたかアドバイスお願いします。

  • クリップライトの機能について。

    http://www.tantan.co.jp/detail/CR001 上記サイトのクリップライトの購入を検討しています。 このライトはクリップの位置と180度反対側を照らす(クリップの先端が向こう側なら手前を照らす)事が 出来るでしょうか?

  • 洗面所の壁が腐食しているみたいです・・・たすけて下さい!

    分譲マンションを購入して、約10ヶ月位なのですが、洗面所の洗濯機を置くスペースの上部に取付けてある洗濯機用の蛇口の下の部分の壁(白いクロス)が黒く変色してきました。ちょっと前からきずいていたのですが今日触ってみたらフニャフニャでした。また、その部分の反対側はトイレなのですが、トイレの壁のクロスも青黒くなっていることに気づきました。明日早速管理会社に連絡しようと思うのですが、修理費用などはどうなるのでしょうか?また、壁は腐食しているみたいですが、床とかにも水が漏れたりしているのでしょうか?詳しい方教えてください。