私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。
  • 数ヶ月前に私の実家の祖母が亡くなりました。私の兄嫁のご両親はお詫びの連絡と香典を送りましたが、主人のご両親は参列も連絡もありませんでした。
  • 私のいとこの旦那さんのご両親は同じ県に住んでいるため、お通夜に来てくれました。義姉のご実家も初盆のお供えを送ってきましたが、主人のご両親は何もしてくれませんでした。非常識だったのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。

私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。 数ヶ月前に私の実家の祖母が亡くなりました。 そのとき、私の兄嫁である義姉のご両親はかなり遠い所に住んでいるため、 葬儀に参列で来なというお詫びの連絡と、弔電と香典3万円を送ってくださりました。 私のいとこの旦那さんのご両親は同じ県に住んでいるということもあり お通夜に来て下さいました。 私の主人のご両親は、主人に香典1万円を預けただけで お通夜にも告別式にも来ませんでしたし、弔電も何も連絡なしでした。 ちなみに同じ県内に住んでいます。 無事葬儀も終わり、先月初盆も済ませたのですが、 その初盆のときに義姉のご実家からお供えが送られてきました。 それを見ていた私に叔母が 「あのね、言おうかどうしようか迷ったんだけど、知らないと今後恥じをかくのはあなただから言っておくね。 あなたの旦那さんのご両親は非常識だと思うの。おばあちゃんの葬儀のときにただ香典をポンと息子に渡しただけで終わらせて。 お義姉さんのご両親と○○君(いとこの旦那さん)のご両親はきちんとしてくださったから、余計に目についたわ。 初盆も、お義姉さんのご両親のようにお供えを送ってくるべきなのに。 あなたのお父さんお母さんも、そう思っているみたいよ。」 と言われました。 たしかに、葬儀のときに何人かの親戚に「○○君(旦那)のご両親は来てらっしゃる?え?来てないの?…ふーん…」という 感じのことを言われました。 母に聞いたら「…うん、まぁね、本当は通夜だけにでも来ていただきたかったけど でも、あちらのご両親がそういう付き合いを希望されているのかもしれないから、今後はこちらもそういう付き合い方をさせてもらえばいいかなと思っている。」とのことでした。 主人のご両親は、こういった冠婚葬祭に対して無知だからわからないのだそうです。 私自身、主人のご両親に対してなんとも思っていなかったのですが、 主人に言って、弔電を頂くかお通夜だけでも参列してもらえばよかったと後悔しています。 やはり非常識だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.15

「非常識」という意見もあれば「そうとは思わない」という意見もあるという事は 地域や家によって違うてことでしょうね。 実際冠婚葬祭の常識は本当に地域や家によって全然違います。 私としてはNO.2さんの意見がしっくりきました。 兄嫁である義姉さんは、いうなれば質問者様のご実家に嫁いできた人間。 質問者様は旦那様の家に嫁いだ、いわば実家を出て行った人間。 あたかも「嫁ぎ先の風習は間違いで、こちらの風習が正しい。こっちにあわせろ」 という叔母様の言い分は少々乱暴のような気がします。 こういう事に正解はないですが、今回の件であえて正解を言うなら質問者様のお母様ですね。 >母は「この程度の付き合いで大丈夫なんだから、こちらとしては気が楽だわ」と笑っていました。 こういうフレキシブルで、決して自分の意見を押し付けることなく相手を尊重できる考え方が、 一番ストレスがなく、一番他人とうまくやっていける考え方でしょう。 この質問の回答だけでも、意見が分かれてるんです。 フレキシブルに考えられるお母様は本当に素敵な方ですね。 今回、嫁ぎ先のご両親はご両親なりの常識・風習にのっとって葬儀に参列しなかったのではなく ただの無頓着さんのようですね(笑)。 これもある意味不幸中の幸い。 次冠婚葬祭があったのなら、お母様に相談して、どうすれば親戚から苦情がでないか相談すればいいでしょう。 んでもって旦那様にお義父さんとお義母さんに「香典と弔電をお願い」と言ってもらえばいいのです。 たぶん特に風習がなく、無頓着さんなので「あぁわかった」で終わるでしょう。 「うちの家の風習ではそんなことはしない!」なんて言ったりしないと思います。 もし香典や弔電を用意したがらなければ、質問者様が用意すればいいだけ。 そして「こっちで用意しておきましたからね」と報告すればOK。 別にそのことで義両親は文句をいったりしないでしょう。 下手に風習を持ち出す家だと、今後こういうことがあるたびに苦労しますが ただ単に無頓着なだけなので、質問者様でそつなく進めれば叔母さま方にうるさく言われなくて済みます。 フレキシブルな発想のお母様と、無頓着さんな義両親。 今後こういうことでトラブルになることはないと思いますよ。

jintian-s
質問者

お礼

ありがとうございます。 答えのないことだからこそ、こちらの行動や考え方でカバーできるのですね。 すごく嬉しいアドバイスです。 次からは、お互いの実家で行事ごとがある場合 それぞれきちんとどうすればよいのか確認をとろうと思います。

jintian-s
質問者

補足

たくさんのアドバイスやご意見をありがとうございました。 実に様々な考え方があり、『あ、そういう捉え方もあるのか』ととても参考になりましたし、 反省する点、勉強する点と多く気づく事もできました。 ここに質問してよかったと思います。 みなさん、本当にありがとうございました!

その他の回答 (15)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

私は年齢的に数多くの葬儀に参列してますが、孫夫婦の祖父母の葬儀に孫夫婦の義父母が参列する事は稀です。 私は5人姉弟の4番目に生まれた長男(60)で、実母(90)と二世帯住宅で同居してます。 母には11人の孫がいますが、7人が既婚者、残り4人は成人してますが、未だ単身者です。 母が亡くなったら、長男で同居してた私は喪主(施主)を務める事は確実ですが、母の孫にあたる、甥姪達夫婦の参列は当然と思ってますが、甥姪の配偶者のご両親の参列は恐縮します。 親族が多い場合は孫夫婦の義父母まで参列されると訳が分からなくなるのが本音です。 もし、甥姪夫婦の配偶者のご両親が参列して頂けたなら有り難いとは思いますが、甥姪達の結婚式以来の顔合わせでは面識がないのと同然で非礼があっては困りますので、喪主としては参列を辞退して欲しいです。 また、参列して頂けましても、特別な思いはありません。 参列されない甥姪達と比較する事もありません。 質問者様の家系は親族が少ないのでしょうね。 私のように、従兄弟(従姉妹)だけでも30人近い親族が多い家系では、参列されても困るのです。

jintian-s
質問者

お礼

たしかに私の実家側は親族が少ないです。 地域によって違うのかと思っていましたが 親族の人数によっても変わってくるのですね! 実は主人の方は親族がかなり多く、いとこだけでも20人ぐらいいるそうです。 (年も離れているから全く付き合いもなく、いとこの名前すら知らないそうです。) 数年前に主人のお祖母さんが亡くなったのですが、 やはり親族だけでものすごい数だったと言っていました。 そういう考え方もあるのかと参考になりました。 ありがとございます。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

こういう事に「絶対こうあるべき」というのはありません。考え方はそれぞれです。 ただ一般的には、それぞれの実家の両親というのは、息子・娘にとって最も近い親族ですから、冠婚葬祭には必ず何かの形で関与するのが普通ではあります。 しかし、ご主人のご両親にそういう考えがないようなので、 >母に聞いたら「…うん、まぁね、本当は通夜だけにでも来ていただきたかったけど でも、あちらのご両親がそういう付き合いを希望されているのかもしれないから、今後はこちらもそういう付き合い方をさせてもらえばいいかなと思っている。」とのことでした。 質問者さんのお母様の言うとおりだと思います。

jintian-s
質問者

お礼

ありがとうございます。 母は「この程度の付き合いで大丈夫なんだから、こちらとしては気が楽だわ」と笑っていました。 冠婚葬祭での行動って、今後のお互いの関係にとって大事なことなんですね。

  • 9625
  • ベストアンサー率26% (46/175)
回答No.3

質問者様の叔母様のおっしゃる通りです。 本来であれば、香典1万(金額も少ないと思います)以外に、 通夜,告別式時に飾る献花等のお供えも出すべき立場と思います。 香典1万という金額は、友人やご近所の方々等が包む額であり、 ご主人の両親からみて、嫁の祖母とはいえ、1万という金額は、 親戚が包む額ではありません。 そして、通夜のみでなく、告別式葬儀とも出席するべきですが、 まぁ過ぎてしまったことなので、 次回から質問者様が気遣えば宜しいのではないでしょうか。 親戚付き合いって難しいですが、礼儀を欠いてはいけません。 質問者様の何人かの御親戚の方々の反応からしても、 今回の件で、非常識だと認識されてしまったようですので、 今後恥をかかない為にも気をつけましょう。

jintian-s
質問者

お礼

>親戚付き合いって難しいですが、礼儀を欠いてはいけません。 その通りだと思います。 私も主人に「ご両親は?」と聞いてみればよかったです。 今後気をつけます。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私の兄嫁である義姉のご両親はかなり… 実家の長男の嫁と、他家へ嫁いだ娘とは同格ではありません。 娘を長男に嫁がせた親 (兄嫁の親) と、他家へ嫁いだ娘の舅・姑 (夫の親) はなおのこと同格ではありません。 兄嫁の親と同じことをしなければいけないと考えるほうがおかしいです。 >それを見ていた私に叔母が… どこの家にも口うるさいオバサンの一人や二人はいるものです。 気にしないことです。 >あなたの旦那さんのご両親は非常識だと思うの。おばあちゃんの葬儀のときにただ香典を… >お義姉さんのご両親と○○君(いとこの旦那さん)のご両親はきちんとしてくださったから… 格が違うのですから、比べること自体が間違っています。 長男に娘を嫁がせた親は、それなりに深いおつきあいをするのは当然のことです。 >たしかに、葬儀のときに何人かの親戚に「○○君(旦那)のご両親は来てらっしゃる?え?来てないの?…ふーん…」という… ふーん…で良いんじゃないですか。 直系の孫と傍系の孫とを同列に論じること自体が間違っています。 話は飛躍しますが、同じ天皇の孫でも国が支給する生活費は、愛子さまと佳子さまや悠仁さまとでは大きな開きがあるのですよ。 まして、あなたは愛子さまはもちろん、佳子さま悠仁さまの立場でもなく、黒田清子さんの子供 (まだお生まれではないですけど) の立場に過ぎないのです。 >主人のご両親は、こういった冠婚葬祭に対して無知だからわからないのだそうです… 故人から見て、外孫の嫁の親に過ぎない以上、適切な対応だったと思いますよ。 >やはり非常識だったのでしょうか… いえいえ、大丈夫ですよ。

jintian-s
質問者

お礼

まるほどと思いました。 たしかに、兄(長男跡取りで祖母の内孫)のお嫁さんと 私の主人は位置づけが違います。こういったことも今後考えて行動すべきですよね。 ありがとうございました!

  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.1

そうですね、非常識かもしれませんね、貴女は今後気を付ける事でしょうね、 いまさらどうしようもないので、、いい勉強になりましたね。

jintian-s
質問者

お礼

やはりそうでしたか。 最近、ご近所のおばあさんのお葬式に参列したのですが やはりそのお孫さんの旦那さんのご両親は参列していましたし、 お花も送られていました。 親の非常識は子どもの恥ですね、 私にも娘がいます。この子が恥をかかないようしっかりしようと思います。

関連するQ&A

  • 主人が葬儀に参列出来ないときの香典は?

    私の祖母が亡くなりました。 とりあえず私は葬儀に参加するのですが、主人はどうしても仕事が抜けられないらしく参加できません。 この場合の香典や記帳の表記は私の名前でいいのでしょうか?それとも香典だけでも旦那の名前を書くのが普通でしょうか? (ちなみに、式は挙げていないので私の方の親戚と主人は面識がありません) 普通ですと、通夜か告別式のどちらかでも参列してほしいところですが、あいにく祖母方が遠方で泊りがけで行かなければいけないため、それも出来そうにありません。

  • 義祖母の三回忌、私たちと両親は・・・

    今回、義祖母の三回忌があり、分からないので教えてください。 義母より「あなたたちと○○(義姉)の名前で準備しておいたからね。」三回忌に出席者に渡す手土産?お供え?満中陰志?と言われました。 なんというものか、恥ずかしながら知りません。。。 義祖母が亡くなったとき、産後間もなかったので両親と私はお通夜に参列し、香典だけ準備しておりました。 亡くなってすぐに義父に私の両親にはお花を準備するように言われました。 義姉の義両親も準備したそうです。 義姉は結婚して10年近く、私は結婚して2年、義祖母は結婚式にも欠席されず、家にお邪魔した時も会うことがなく、両親とは面識がなかったので、お花までは・・・と私も両親も正直思っていました。 それでも、一応準備しました。 一周忌のとき、両親からはなにもしておりません。 三回忌で両親は「今回で大きくやるのは最後だし、何かしたほうがいい?」と聞かれましたが私の判断で「一周忌のときもなにもしてないし、いいんじゃない」といいました。 で、主人の叔母が連絡してきて、「△△(私)の両親に何か出してもらったほうがいい。○○(義姉)の義両親は一周忌のときから出しているし、両親が△△さんの両親からはなにもない。と言ってたよ。」との事でした。 主人はそれを聞いて、私の両親に準備するように言い出しました。 長男の嫁ですし、出したほうがいいのでしょうが、叔母がわざわざ連絡してきたことも、義両親が出すように私に直接言ってきたわけでもないのに、連絡してきて「余計なお世話」と思いましたし、 両親が主人の義祖母の一周忌三回忌に何もしないことがそんなに非常識なのでしょうか。 主人は、両親からの申し出に勝手に断ったことも怒り、両親が何も出さないことが非常識だと言われました。 主人の実家は土地柄が古く、色々詳しいとは思いますが、 私は両親がその土地柄のやり方もあるとは思いますし、非常識だとは思いません。 両親が香典かなにかを出すのが常識なのでしょうか? 私たち孫も香典を出すべきなのでしょうか? 義両親は浄土真宗で大阪です。 義両親の家族は叔母さんたちとの関係も深く、正直主人の叔母が亡くなった時も私の両親がなにかしないといけなくなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 私の実の祖母が亡くなった時の、義実家の対応について

    私の実の祖母が亡くなった時の、旦那の実家の対応について疑問があります。 私の祖母が無くなった時、祖母が住んでいた所と、私たち夫婦の住んでいる所は電車を乗り継いで約4-5時間くらいの距離でした。 もちろん私は、通夜、葬式に参列しましたが、旦那は腰の手術を受けたばかりで、とても長距離には耐えられないので参列しませんでし、それは私も仕方がない事だと思っています。 私は主人の名前でお香典を包んで行きました。義実家からも、葬儀場の場所と喪主を教えてほしいと連絡があった時、私からは催促するようで、「お香典を立て替えておきましょうか?」とは聞きませんでした。 しかし通夜、葬式の時に旦那の実家からは、お香典はなく、弔電のみでした。 喪主は私の父親でした。義実家と葬儀場の場所は車で5時間くらいです。亡くなった祖母と義両親は面識があります。 長距離の為に、葬儀に参列してもらえないのは普通でしょうか? その時は弔電のみでよいのでしょうか? 葬式後しばらくして、義実家の家に遊びに行った時、「息子が手術を受けたばかりで、参列できなくてごめんね。私たちも長距離だから行くまでもないと思って、お香典も送るのもちょっとね・・・」のような事を言われました。 正直、義母の言い方に腹が立ちました。息子が参列できない自覚があるのだったら、息子の代わりに参列しないのかな?とも思いましたが、私が主人の代わりに参列したから、それはそれで良かったのだろうかとも思いますが。 私たち夫婦の親同志は、電車で一時間くらいの距離に住んでいますが、その後も一切お悔やみの挨拶などもなかったようです。 喪主が父で、父の母が亡くなったのに、なんだか義実家の対応に違和感を覚えてしまいましたが、そういうものなんですかね? ちなみに、いとこの結婚相手のご両親は、場所的にも近いこともありきちんと参列して下さっていたので、尚更ひがんでしまいます。 皆さんの場合はどうですか?

  • 神式葬儀の参列範囲はどこまで?

    愛知県西三河地区の跡取り息子(長男)の嫁です。 先日、主人の祖母が他界し、葬儀がありました。 葬儀は神道の為、神式で執り行われました。 主人は長男で跡取りです。 主人には嫁いで実家近くに住む姉(義姉)がいます。 葬儀には、勿論、義姉夫婦・子供、私達夫婦・子供は参列しました。 主人の祖母には2度しか会っていない名古屋在住の私の母(父とは離別)は参列しませんでしたが、 西三河に住む義姉の旦那さんのお母様(お父様は他界)は通夜・告別式共に参列されていました。 私の母は人付き合いが苦手(嫌い)なので、参列を避けていたというのも一理あります。 跡取りの長男の嫁として、恥じる思いで参列していましたが、 私の母は礼儀として参列すべきだったのでしょうか?(私が預かって告別式に玉串料のみ渡しました) 跡取りの嫁でなければ、気にならないところですが、義姉の旦那さんのお母様が参列されていた為、 今後のことを考えると、とても気になり引っ掛かっています。 神式と仏式・地域で異なるのかもしれませんが、参列はどの範囲までなのでしょうか?

  • 妹の義理の祖母のお通夜、葬儀には参列すべき?

    妹の夫の祖母が突然亡くなりました。 こちらは北海道で本州のしきたりがわかりません。 妹の嫁ぎ先は東北です。 こういった場合、両親は参列した方が良いのでしょうか? それとも、お香典、供物、弔電等だけでよいのでしょうか? また、参列した場合、参列しなかった場合の 両親と私の お香典金額も教えていただきたいです。

  • 義祖母の葬儀への参列(自分自身、実家)と香典

    先日、夫の母方の祖母が亡くなりました。 私と夫は約1ヶ月前に入籍したばかりで結婚式はこれから、夫方の親族の方々とは一切面識がありません。 また、夫は婿養子で私の方の姓を名乗っています。 私は当然通夜、葬儀には参列し、葬儀のお手伝いもするつもりでいたのですが、義母から「通夜に参列だけでいい」と連絡があったそうです。 一般的に義祖母の葬儀にはどこまで関われば良いものなのでしょうか? また私の実家の両親は通夜、葬儀には参列すべきなのでしょうか?それともお香典のみでよいものなのでしょうか? 義母の実家と私の実家は電車で約2時間の距離です。 結婚してまもなくなこともあり、よく分からず困っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 義祖母の葬儀・通夜・香典について

    先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。 夫の両親は離婚しており、わたしたち夫婦は姑と暮らしています。 義父は再婚していますが、交流がある状況です。 わたしの両親は義父と会ったことはありませんが、 わたしの母は義祖母に何かあったら知らせてほしいと言っていました。 主人にそのことを伝えると義父と会った事ないのに香典等してもらうのは悪いから不要だといいます。 わたしの両親は、義祖母の通夜・葬儀へ参列すべきでしょうか。 また香典を用意するべきでしょうか。 喪主は義父で夫は長男です。 アドバイスをお願いします。

  • いとこの祖母が亡くなったのですが…

    いとこの祖母が亡くなりました。私から見ると、母の姉妹の夫の母という関係です。 いとこの家には、数年に一度ぐらいの頻度で行っていますが、いとこの祖母とはあまり会話をしたことはありません。 喪主側ではない葬儀に出たことがないので、勝手がわからず、質問させていただきました。 1)お通夜、葬儀には必ず出なくてはならないでしょうか。 ・両親は参列します ・うちの祖母の葬儀にいとこは来ていません ・仕事が忙しいので、定時に上がるのは厳しいです 2)参列する場合、香典はどうすればいいのでしょうか。 ・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4920565.html によれば、5000円でいいのでは?とのことでした ・父は、親族だから1万円と言っています ・○○家で出すものだから、個人では渡さない?(ただ、私は独身ですが世帯は分かれている) 3)参列しない場合、近々いとこの家に行く用事があるため、香典か霊前を用意するにあたって。 ・香典と供え物の両方を持っていくべきか ・その場合は金額はどの程度にすべきか 細かな質問がたくさんで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 主人の祖母が亡くなりました

    今朝、主人の祖母が亡くなりました。 主人の実家は、私の実家から新幹線で3時間という距離であり出席できない為、私の父からは香典と弔電、そして生花をおくることになっています。 そのことで質問させてください。 1、私の父からの香典は1万円で妥当でしょうか。父は主人の祖母とは会った事がありません。 2、私には姉が2人いて、2人とも嫁いでいます。2人とも遠方の為葬儀には参列しません。この場合、姉の主人から香典や弔電は必要でしょうか。その際、金額はいくらくらいが妥当でしょうか。(ネットで調べると、親戚は1万円とありました) 過去の質問も調べましたが、2に関しては特に見当たらなかったので質問させていただきました。今夜には主人の実家に行くので急いでいます。宜しくお願いいたします。

  • 祖父の葬儀が終わりましたが…

    26歳の女です。新婚1年目です。 先週、実の母方の祖父が亡くなりました。 嫁いでから初めての葬儀で、分からない事だらけで。。 葬儀は家族葬でした。 初七日の法要もその日に行いました。 両親からお香典もお供えも辞退するから、いらないと念押しされました。 親戚全員にそう伝えていたみたいで、香典は誰からも受け取っていませんでした。 ただ、旦那の両親からお供えをいただきました。 義両親には家族葬でこじんまりと行うと伝えたのですが祖父とはお会いした事がないので最後だけでもと、通夜葬儀に参列していただきました。 私たち夫婦は実両親に何もいらないと言われたのを素直に受け取ってしまい、手ぶらで行ってしまったのですが、お供えだけでも持って行った方が良かったのでしょうか、、 葬儀のあと返礼品をもらったので、実両親ですが何もしないままでいるのも気を遣うのですが… 何かお礼をするべきなのでしょうか? 旦那も無知で、私に任せられているのでちょっと困っています。。 来月、祖父の四十九日の法要があり、墓地にて納骨をする、その際もお供えはいらないからと連絡があったのですが、どうすればいいのでしょうか? また旦那の両親には実両親からはお礼をすると思いますが、私からも義両親に何かするべきでしょうか? いい年して分からない事が多く、恥ずかしいです。 お知恵を貸してください。

専門家に質問してみよう